最新3DゲームやらないならCPUとオンボの能力で大丈夫なんです
この前のレノボ祭りで買っちゃったわ
変えて幸せになれるのはモニターかなぁ
4Kのにするのなら対応のビデオカードも必要になるけど
ベンチのスコアだけ見たら3倍以上違うけど
ゲームやらない限りはいらんかな
あとサイズや補助電源とか注意も必要だな
ミドルエンドって何?
ミドルはミドルじゃないの?
グラボに金かけないでソフト買えよ・・・
それにグラボに金かけないならWiiUでいいじゃんw
大して変わらんし
英語のできない日本人が生み出した和製英語です。
3万あたりのグラボで十二分に満足できる
6年前のGTXでも快適で遊べるわ
最高設定にする必要はないし、半年後にはグラボも型落ちになるしきりがない。
NVIDIAコントロールパネル側の設定でもびっくりするくらい綺麗で
軽くなったから焦らんでもいいし、それでいいと分かったわ。
い実際のところGT630でもBF3とBF4も低設定で問題なく動いたからな~。中設定でプレイできればというなら750Ti買っとけばなんも問題ないな。いまなら税込15K切るし。
ゲームはPS4で遊ぶ
PCでしかできないゲームは簡易設定に変えて遊ぶ
ミドルエンドふいたwwww
ミドルレンジやで
maxwell世代はミドルレンジが微妙だからなローかハイかの選択しかできんし
円安も重なって最も時期が悪い世代だわ
自作は壊れやすいので完成品が一番です(´・_・`)ねw
※11
熱いミドルエンド論争が始まるから触れるなよ
そもそもやりたいゲームが特にない
昔2万円で買ったGTX760で十分だけどなぁ。
10万のGPU使うなら、モニタも3画面とかFreeSync対応とか、
かなり金をかけないと意味無いと思うが。
もうゲーム機つかえばええやん
なんだかんだ言っても”すっぱいブドウ”じゃねぇーかよwwww
娯楽なんだから適度に妥協は必要だが、買えない理由を漁るなよ
嫌ならさっさとやめちまえwwwww
480でも、まだまだ十分w
しかし、熱が凄いから買い換えたい。
無駄に高画質にこだわらなければ9万もあれば十分なの買えるんだけどな
PCゲーの中画質=CSゲーだし
※17
pcのみとか普通にあるからなあ
グラよりも60FPS維持とかMOD目当て、ロード速度とかなら
別に画質下げたりミドルでもええやんと思うけど
すまんなCS機でCAD使えん限りついでにPCでゲームやるから。
>>18
これだな
買うやつは買うし買わない奴は買わない
いつも他人の事ばかり気にしてて虚しくならないのか
FHDの環境だとそのクラスのグラボってだいぶ持て余してる気がするし4Kがもっと普及しないと買おうとも思わないなぁ
ミドルエンド(笑)でいいや
ミドルエンドは高校数学で極限の勉強した人なら普通にわかるだろ。
Fallout4の発表で購買意欲が沸いてきた
じたみをこの世から完全消滅せしめよう!M.O.F.の権限を廃絶しよう!PCパーツが高いのは、奴らのせいだ!メシも高いのは奴らのせいだ!この国の住人に起きている不幸は全てあいつらのせいだ!それもこれも、全て自民が悪い!(マルコムXの演説を一部改変)
※6
店頭価格3万ぐらいので5年は戦えるよな?
もう6年前に組んだんだがHD4890から変える気しないわ
需要がないからグラボは高いんだろうな
そんなの買わないでも殆どのゲームは動くよ
>>2
ミドルレンジの間違いだな
ハイエンドとは言うけど
俺はミドルエンドなんて聞いたことないな
フルhdでそこそこ画質ならミドルレンジで十分 PS4に勝てればいい
最高画質だとか4kやりたい人だけこだわればいい
買えない奴は買わなくていい買いたい奴だけ買えばいい
それだけのこと
ゲームはPS4で十分
PCはキャプボ繋いで録画する用
※28
皮肉のつもりなんだろうが、実際にその通りだからな。
今の状況は、大概が小泉と安倍が無能なアメポチなのが理由だ。
グラボは次世代かその次で、その10万の性能が味わえるんだから、
むしろ恵まれてると思うけどな。
まぁ10万円のグラボ買っても4Kだとスペック不足っていう
一番中途半端な時期だよね
3Dエロゲしかやらんしこんな高級品は本来なら必要ないけれど
やっぱ頂上からの景色は一度は見てみたいわ
全く関係ないのに政治とからめてる奴キモい
空気読んでほしい
家庭用機でプレイする方が遥かに安上がりっていう。
初代Titanが10万越えなのをアホかと思ったけどハイエンドはそれがデフォになりつつあるな
米26 ごめん、説明してもらってもいい? わからないんだ
米1,米3
家ゴミ派は黙っていようねw
※3
画質気にしないなら3DSでも触ってろ乞食ッズw
貼れと言われた気がした
ミドルエンド
/\
/ \
/ \
/ ヽ(‘A` )ノ \
/ へ( ) \
/ く \
/ \
ローエンド ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ハイエンド
だいたい昔はハイエンド志向なんてこんなにいなかったと思うが。
値段だってケプラー世代が円高とコスパ良過ぎたせいで一般層に普及し過ぎたから
今は価格も含めて本来のハイエンドとしての立ち位置に戻っただけ。
大半の奴がCrysisを8800GT30fps高設定で「すげー」って言ってた時代を思い出せよ。
PCってのは大は小を兼ねない
ゲームはPS4にして
利便性を突き詰めた方向にいくほうが賢い
最近はCSから流れてきてるのか、ただのステマか
最高画質(笑)にこだわる奴が増えてるけど
PCゲームって自分のハードに合わせて設定するのが基本だったんだけどな
※48
だよな
オプション項目が豊富にあって環境に合わせて自分で試行錯誤することこそが
設定の妙味だったのに、なんでもかんでも最高画質に出来りゃいいとか
設定をいじくる面白みもへったくれもあったもんじゃない
それこそまさに家ゲー的な思考といえるわ
迷わず買えよ。買えばわかるさ。
予算が無いならあきらメロン
おとなしく750にしとけよ
安くて性能そこそこだからいいと思うよ
画質はそこまで拘らないんだが、
家庭用ゲーム機は30fpsゲー増えすぎだからなぁ・・・
あいつらよく3Dゲームを30fps、またはソレ以下に落ちる状況で我慢出来るよな。
楽しむはずがストレスしか溜まらない。
HD6950で十分やれてるんで問題ないっす
元々そう設計されてるなら30FPSでも気にならんけどな
PCだと60割込むとなんかえらいガクガクしだすソフト多いけどね
30fpsでもブラーを効果的に使えば60fpsと見分けがつかないくらい差がなくなることもある。
典型的な例がGC版のゼルダ風タク。
エミュでやれる環境のやつは一度やってみたらいいよ。
よっぽど認識力が鋭くないとマジで60fpsとの違いが分からんから。
しかし一度最高設定を味わってしまうと
設定を下げられない
FPSとかだと勝つためにはどんな廃スペックでも設定下げるとかあるけど
やっぱりプレイしてて画面綺麗なのはいいよ
>>54
V-syncを切ってみそ。
ONのままだと、60FPSの次は30まで落ちるらしい。
今度はティアリングになやまされるかもだけど。
G-Syncでもいいから本格的に普及してくれないかなぁ。
↑ああ、※54ね
最高設定なんてそのゲームが出たと同時にやるようなもんじゃないしな。
特にグラボ業界と提携しているタイトルはバカみたいに重いから。
もうすぐ出るバットマンとか980ti使ってもクソ重いのが目に見えてるし。
大体3年後くらいをめどにミドルで最高設定に出来ればいいと思ってる。
>>43
なんでそんな口悪いの?
家ゴミとかさ
高価格路線まっしぐらの最近のNvidiaはSONYから金貰ってんじゃねえのかって
レベルだな
PS4買う理由をNvidiaがどんどん増やしてる
※61
旧世代のソフトや一部の周辺機器が使えない、オンライン対戦有料でもうゲーム機は買う価値無いだろ
良かったのはPS3初期型まで、それ以降はクソ
>>62
だから10万円のビデオカードを買うのか?
オン有料をグチってるくらいだから買わねえよな?w
※60
どうせゲームスパークとかのくっさいゲハサイトから出張してきたガキだろうから
ほっとけ
しかしあのサイト、PCゲーマーだけでなく普通のPCユーザーのイメージまで
悪くしてるキチガイだらけで迷惑この上ないわ
※63
買わねえよ。3~4GBのカードで充分だろ
この性能でもゲーム機よりは画質いいし
PCゲームなんて早く卒業しようね^ ^