中級者→あえて地味にする
上級者→一周回って光らせる
どっちだよ
最終的に空冷に戻ってくる
図工室みたいな作業場が出現したら脱中級者候補
GPUをOCしてぶっ壊す。
ハィ 私です
i7のKなのにマザボがH
ケースファンが全部ペリフェラルに繋いである
一日一回BIOSをいじる
*4
Kのほうがベースクロック高いの多くね?
※4
俺のことでワロタ
ケースファンを上限いっぱい搭載する
しかも、そのファンはすべて光る
5インチベイやPCIeもとにかく埋めたがる
知人のジサカー鑑みるに本スレ16だな
どこまでが初心者でどこからが上級者なのか…
余ったパーツからパソコンがはえてくる。
自称初心者>>>>>>>>>>>>>>>>自称中級者>>自称上級者
とかいう謎のヒエラルキー
※4
sandyの頃はK付きの方が性能の高いiGPUが入っていてだな……
一方で、iGPUの使えないP67とかのM/Bも普通に出回ってたわけだが
初心者:自作に必要なパーツが分からない
中級者:自作が出来るだけ
上級者:自作が出来、パーツメーカーに知識が豊富にある
ランク付けしたとしたら、こんな感じじゃないかな
吸気増やすのはいかんのか?
エアフロー確保さえできてれば正圧になっていいと思うんだけど
アンダークロックに手を出す
PCケースを浮気しまくってガワだけ大量に余る
PCケース・CPUクーラーのファンは交換してから使う
そして標準搭載のファンが積み上がる
自称で中級者なんて恐れ多くて名乗れん
気になった物をある程度下調べして組んでるだけだもん
実際、パーツ毎の役割くらいは分かるけど、どういう原理なのかとか全然分からんし
中級者かどうかはわからんが
リテール→青く光る空冷でOC→限界までOCしてみたくて水冷→OCしなくなりリテールで充分
って感じで推移していったなw
パソコンが生えた、という言い回しを自然に使えるようになる
CPUとかメモリとか数値的にわかりやすいパーツを高いのにして、
数値的にわかりにくい電源やマザボをケチるとかかな。
結局電源やマザボがいい方が安定して長期間使えるんだよな。
※21
早く壊してBTOの標準電源はクソとか言うまでがお約束だな
組んで一通り回した後ワットチェッカーとデバイスオンオフで
各パーツの使用Wを大体把握するようになったら脱中級者なのかねぇ
※19
俺もこれ
自分に適切なマザーが選べるようになる
すべての要件を満たせばランクアップ
初心者
① 他者の補助を受け、作動に必要な部品を選定し、組み上げることができる。
② ハードウェア及びソフトウェアの作動原理や仕組みを理解することないが、使用はできる。
③ エラーコードを読み取ることができず、独力でトラブルシュートができない。
中級者
① 独力で、作動に必要な部品を選定し、組み上げることができる。
② ハードウェア及びソフトウェアの作動原理や仕組みを理解した上で、システム上用意された関連する設定を変更を変更することができる。
③ エラーコードを読み取り、独力でマニュアルに記載された解決策を実施できる。
上級者
① 独力で、作動に必要かつ適切な部品を選定でき、さらに必要に応じてハードウェア及びソフトウェアの作製・改造ができる。
② ハードウェア及びソフトウェアの作動原理や仕組みを理解した上で、用意された設定項目か否かを問わず、適切な変更を加えることができる。
③ エラーコードを読み取りができ、または自己監査ソフトウェア等により問題を発見でき、マニュアル記載の項目以外の選択肢も含め、独力で適切な解決策を実施できる。
水冷に手を出しかけてる自称脱初心者
簡易水冷は240mmラジエータでないと、冷却の面からはあんまり意味ない。
クーラーの高さ制限が厳しいITXケースでもなければ、120mmラジエータは
意味が無い…どころかマイナスになると悟った俺は
初心者でいいです。結局パーツ取っ替え引っ替えして学んだだけやしなw
なんか検定みたいになってきたな。
リテールクーラーは無い。
静音化だけはする。
という自称中級者だがPC2台なのに何故かクーラだけ10台突破したわw
うちの仲間内では
OSを100回クリーンインストールしたら脱初心者
って言ってたよ。
95~2000時代の話だけど。
エアコンから空調ダクト引っ張って空冷する。
BTOでカスタム無しで買ったPCをsteamプロフィールで自慢する
内部照明の便利さを知らないタコスケがまだいるんだな
綺麗な配線は悪くないんだが
しょっちゅう中身入れ替えるようになると無意味
雑配線はエアフローを阻害するなんてのも
フルタワーになっちまったら誤差
グラボ積んでないようなPCはまともに動画再生も出来ないと本気で思ってる。
グラボありきでマザー選んでるから今時のオンボの性能を解ってない。
おれのNZXT黄ばんできた
見た目にロマンを求める