1: Socket774 2015/06/02(火) 21:45:52.17 ID:D5TBu7fw.net
トヨタの為替差益の為に日本人がどんどん貧しくなっていく……
3: Socket774 2015/06/02(火) 22:16:13.06 ID:D5TBu7fw.net
1ドル78円が125円だぜ…
5: Socket774 2015/06/03(水) 00:08:05.88 ID:IsPMAzJ/.net
3TB HDD
1ドル120円、消費税8%だと → 約11,000円
↓
1ドル80円、消費税5%だったら… → 約7,000円
39: Socket774 2015/06/09(火) 08:53:58.50 ID:o5dfrtCY.net
>>5
HDDが安くならんわけだ
Sponsored Link
8: Socket774 2015/06/03(水) 00:51:08.16 ID:biAEClbc.net
子供の頃からニュースで聞いてた円安とかドル高とかっての生きてて初めて実感したわ
ビジネスだと結構な問題だったんだな
糞みたいな仕事してるから知らなかったわ
11: Socket774 2015/06/03(水) 05:09:17.23 ID:+lODTd87.net
こんなこともあろうかと80円ぐらいの頃に色々買っておいた
17: Socket774 2015/06/04(木) 13:09:03.31 ID:nCHAYSed.net
100円~110円のレンジがヘルシーだ
80円も124円も大問題だ
18: Socket774 2015/06/04(木) 14:04:04.37 ID:3+9VnIJ/.net
今まで大した理由無く買い替えて来たけど、使い続ける理由が出来たよ
予備にとお気に入りのマザー4枚買っちまったけど
20: Socket774 2015/06/05(金) 00:35:49.36 ID:m7tK4MT4.net
値段を特に気にせず
ホイホイとパーツ衝動買いしてたのって
3770Kが出た辺りまでかなあ
その後はパフォーマンスの向上は緩やかな一方で
価格の上昇だけが激しくなった印象
22: Socket774 2015/06/05(金) 22:31:22.71 ID:6WqCzIce.net
25000くらいで買った3770Kが30000こえてるのを見たときにもうダメだと思った。
42: Socket774 2015/06/09(火) 10:48:50.70 ID:3UT2iQ19.net
>>22
同感だ…。そもそも、賃金上がらず物価高(PCパーツに限った事ではないが)。
俺も、ショップ寄る回数激減した…。
23: Socket774 2015/06/06(土) 03:07:46.64 ID:9RSHFTHX.net
すかいらーくも
性能微増
お値段激増でしょ
もうこの先ずっと時期悪いよな
24: Socket774 2015/06/06(土) 03:46:57.48 ID:+WbsZn7m.net
いやむしろ買い時でしょ
値段が上がっていくのは間違いないんだから
27: Socket774 2015/06/06(土) 07:05:14.11 ID:DxJY9EOG.net
メモリーは春に比べて安くなってるよね。
なんでだろ?DDR4の登場の影響?
30: Socket774 2015/06/06(土) 16:59:28.33 ID:qVcWqjyT.net
2年待つと同じ値段で
倍の性能や容量のCPU、GPU、HDD、DVDドライブが
買えた15年前を体験していると
今は購買意欲がどうも沸きにくいな。
倍の値段で倍の性能の商品発売されても嬉しくない。
31: Socket774 2015/06/06(土) 22:16:44.20 ID:Wa000rgY.net
10年前の1万円札は今でも1万円として使えるけど10年前のパーツはただのゴミ
32: Socket774 2015/06/07(日) 01:44:08.83 ID:TxD2ns7c.net
でもすっかりPCの進化が緩やかになっちゃったから
10年前のPCでも未だに使い物になってる気がする
Core2が出てきたのが2006年だし
35: Socket774 2015/06/08(月) 00:28:25.70 ID:a8tZIBGW.net
メーカーもユーザも世界中がモバイルデバイスに夢中だしなあ
PCは事務機器としては既にオーバースペックだし
ゲーマー、クリエーターだけの需要じゃ
15年前レベルの進化は望めない
37: Socket774 2015/06/08(月) 04:12:28.08 ID:1BOcBD3o.net
メモリーを探していて、
8GB2枚が1万2千円を見つけて「お、安いな」と思ったら、
レビューに「8千円とはお買い得!!」「6千円が底でしたね、今は1万円。メモリも高くなりました」とかあって草ww
まー、何か起こっても今から底値にチャレンジすることはないので、素直に1万2千円で買ったが…
40: Socket774 2015/06/09(火) 09:31:08.84 ID:ghH9t3H2.net
タイ洪水からこの方、自作業界はろくなことがない
45: Socket774 2015/06/09(火) 15:40:49.33 ID:9LkPNEuX.net
働いている人は給与もあがっていいんだろうが、
そもそも収入のないニートにはただの値上がりだ。つらい…。
46: Socket774 2015/06/09(火) 16:08:51.71 ID:3UT2iQ19.net
>>45
お前の親の方が辛いと思うよ、働け!
60: Socket774 2015/06/10(水) 22:39:57.49 ID:LbzUftEY.net
大して性能は伸びないのに
値段だけがどんどん上がっていく
64: Socket774 2015/06/12(金) 16:18:53.05 ID:N4YMu7wN.net
66: Socket774 2015/06/13(土) 07:57:33.41 ID:1Pt5N5aW.net
>>64
確かに排他のusbとか使い勝手悪すぎ
いらね
61: Socket774 2015/06/12(金) 15:39:06.37 ID:itS0tCbH.net
無駄にパーツ買わなくなっていいことだ。
ジサカーのバーツ購入なんて絶対必要ってわけじゃないもんばっかだろうし。
63: Socket774 2015/06/12(金) 15:59:24.63 ID:wzsprwF+.net
無駄使いはしなくなったね
以前はネットに釣られて要らんパーツ衝動買いしてたけど
今はそういうのが全くなくなった
70: Socket774 2015/06/14(日) 15:59:56.26 ID:oNJpl509.net
90年代と比べると
アキバのショップなんか壊滅状態だしな
71: Socket774 2015/06/14(日) 16:30:51.62 ID:5Rn5Lm1E.net
地方はもっと終わっているぞ…@札幌だが、ツクモなんか
ケース一つ取ってもMINI-ITXばっか…。(それも数量が少ない)
ミドルタワー・フルタワーは、店の隅に追いやられて2~3台しかない…。
こちらで、自作を楽しもうと思うと保証等が安心なツクモ一択なんだが。。。
ドスパラも近所に有るが、これは論外。まぁ、ケース位ならいいかな。
>>70
しかし、アキバでそんな状態ですか…?はぁ~(ため息
75: Socket774 2015/06/15(月) 01:39:53.55 ID:8IXTsjMu.net
>>71
ケースに関しちゃ普通人にはATXなんかデカすぎだから、
ITXが多いならマニア層よりライトな層が多いのかもしれんな。
地方都市でマニアを対象に絞っても得しなさそうだし。
72: Socket774 2015/06/14(日) 16:57:21.27 ID:86pRoAH7.net
せめて105円だよな。そんくらいが適正だといろんなとこで聞くしな
ちょっと今は安すぎるんじゃないの
80: Socket774 2015/06/15(月) 09:38:27.25 ID:SRZSy29k.net
だからと言って円高がいいわけでもない
一番の問題は変に賢くなっちゃって金を使わない国民なのだ
82: Socket774 2015/06/15(月) 10:01:58.37 ID:C97osMaE.net
>>80
タンス預金世界一等々、むかしから貯めこむことで有名だしな
83: Socket774 2015/06/15(月) 10:22:09.66 ID:XzmCfJWs.net
>>80
スタグフレーション、賃金上がらないだろ…将来不安(社会保障)を
考えたらタンス預金にもなる。中小零細は、ベア無関係だからな。
84: Socket774 2015/06/15(月) 10:49:29.65 ID:umAUB3VB.net
金貯めないと生きていけないって分かっちゃってるからね
投資した分回収できるならいくらでも払うだろうさ
81: Socket774 2015/06/15(月) 09:49:27.68 ID:tb9Dz0cE.net
PCパーツもそうだけど、筋トレグッズとかサプリとかスマホとかバイクとか
趣味全般で海外メーカー使うことが多かったからかなり打撃だわ
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1433249152/
ほんと80円の頃に戻れとは言わないから100円台に戻ってほしいよ