1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 10:07:13.77 0.net
「Windows 10」はISOのプレビューからも無料アップグレード可能
米Microsoftは6月19日(現地時間)、次期OS「Windows 10」のプレビューユーザー(Windows Insiders)に向けて、プレビュー版から7月29日リリースの正式版へのアップグレード方法について説明した。 プレビュー版のユーザーは、Windows 7/8.1ユーザーと同様に、29日から1年間、無料で正式版Windows 10にアップグレードできる。
Windows 7あるいは8.1の正式版を持っていなくてもISOファイルからのクリーンインストールは可能なので、例えばWindows XPマシンにISOファイルからWindows 10のプレビュー版をインストールすることで、 Windows 10の正式版にアップグレードすることも可能だ(システム要件を満たせば、だが)。
Windows 10 Insider Preview ISOはこちらからダウンロードできる。 http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-iso
「Windows 10」はISOのプレビューからも無料アップグレード可能 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1506/21/news018.html
Sponsored Link
4: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 10:11:35.48 0.net
根強いXPユーザーを乗り換えさせるための苦肉の策がタダっていう
6: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 10:12:23.07 0.net
>>4 AppleとGoogleのせいでOS=無料という考え方が定着したからな
25: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 10:46:22.55 0.net
>>6
MacってOS無料だったのか初めて知ったわ
9: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 10:14:10.45 0.net
アップグレードはできるがライセンス認証も出来るのか?これが大事
11: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 10:15:29.32 0.net
いかに低スペックマシンに可能な限り高い性能を発揮させるかという方向だとしたら正しいと思う でもそんな商売にならないことするかな
12: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 10:17:32.41 0.net
XP厨が勝ち組だったな
17: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 10:27:26.05 0.net
助かる情報だ パーツが中途半端なpcあるからosこれにする
20: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 10:34:08.78 0.net
MSってOSで儲けてるのに無料にして大丈夫なの?
22: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 10:36:39.55 0.net
macが無料だからまねしているだけ あくまで実質無料状態だけど
24: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 10:45:44.34 0.net
言ってる意味がわからない xpが5台現役だけど 10に出来るの?
26: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 10:50:58.59 0.net
>>24 プレビュー版を入れておくとアップグレードする事が出来るって話
33: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 11:00:19.25 0.net
トラップが無いことが判明するまでは様子見だな
35: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 11:00:45.99 0.net
一応予約した
36: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 11:03:37.93 0.net
40: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 11:23:44.06 0.net
Win10はサービスパックが出たら買う
44: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 11:31:52.37 0.net
windowsにはもうサービスパックというものは無くなったぞ
45: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 11:32:09.98 0.net
プレビュー版2週間前ぐらいに落としてあるけど全然試してないわ
47: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 11:34:31.75 0.net
windows10が最後のナンバリングタイトルなんでしょ 次からは全部「Windows」
48: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 11:35:47.26 0.net
PC自作するなら今だぞーーー
55: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 12:33:55.46 0.net
認証のないOSならなあ
56: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 12:43:36.57 0.net
windowsUPDATEが設定・制御不可能で勝手に動いて 常にUPDATE人柱にされるって感じで 阿鼻叫喚のオチだったりしそうでなぁ
58: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 12:48:24.96 0.net
61: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 12:51:49.16 0.net
動画再生やゲームをやたらにMicrosoft Storeと連動させているからそれで稼ぐつもりだろう
66: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 12:56:30.10 0.net
>>61 そう思う ビジネスモデルが確立したら認証自体無くなるんじゃないか
68: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 12:58:21.08 0.net
最新ハードでXPに拘ってる奴は本当に頭が悪いと思う XPじゃハードウェアの機能使い切れないし core2くらいのに入れてるならまあいいんじゃないとは思うけど
87: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 13:13:32.25 0.net
>>68 そんなハードウェアあるか?
91: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 13:25:10.64 0.net
>>87 CPUの拡張命令 大容量RAM グラボのDirectx 等々結構あるんじゃない?
でも今時XPに執着してる奴は無知か相当詳しい奴だろうから自分でイジってなんとかしてんじゃないの
73: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 13:03:41.49 0.net
動かなくなる恐怖を一度でも味わうとためらうわな 特に仕事で使ってるPCとかだと青ざめる
77: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 13:06:30.45 0.net
なぜ快適に動いているOSを無理に最新にしなければならないのか
84: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 13:12:10.22 0.net
C2Dでメモリ2Gもあれば問題ない vistaでは無理
92: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 13:42:01.95 0.net
Windows10 Preview システム要件
CPU: 1 GHz 以上
メモリ: 1 GB (32 ビット) または 2 GB (64 ビット)
ハード ディスクの空き容量: 16 GB
グラフィックス カード: Microsoft DirectX 9 グラフィックス デバイス (WDDM ドライバー付き)
Microsoft アカウントとインターネット アクセス
93: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 13:43:03.51 0.net
メモリがやすければ自作するんだが
111: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 16:20:56.19 0.net
7月29日までにプレビュー版をインストールすればいいの?
103: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 14:44:09.80 0.net
オクで中古PC探してた所だったわ金が浮いた
104: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 14:47:52.02 0.net
OSなしだとかなり安く入手できるからな
110: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 15:47:15.37 0.net
vista機に入れ終わったけど・・・微妙 vistaみたいなHDDガリガリ病がないから良しとしよう
113: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 16:43:43.46 0.net
XPで粘ってた奴が勝利なんて納得いかんわい
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1434848833/
うーん。ライセンスストック用に一個組んどくか?
でも今、AMDもintelも買い時じゃないよなあ。