1: 膝十字固め(禿)@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 09:43:35.70 ID:i0WLcpRV0.net BE:303555168-2BP(2029)
Sponsored Link
2: ジャンピングカラテキック(群馬県)@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 09:44:15.32 ID:NtKwxjKu0.net
ドリル
45: チキンウィングフェースロック(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 10:06:41.50 ID:e5tX+I3Q0.net
>>2
さすがグンマ
52: ジャンピングカラテキック(東日本)@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 10:09:34.80 ID:FSQYTg2cO.net
>>2
お前は選ばれたグンマーだ
28: ジャストフェイスロック(庭)@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 09:54:49.35 ID:lTp9jOru0.net
>>2
東京地検特捜部も出し抜く最強の武器だし
7: スターダストプレス(長野県)@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 09:45:35.40 ID:PJTLuHqN0.net
強力な磁石を当てるだけじゃいかんのか
17: ファイナルカット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 09:48:05.23 ID:uNuEIfxq0.net
カナヅチでガンガンやれば?
18: 中年’sリフト(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 09:50:15.68 ID:fOX7JrQe0.net
HDD分解用のドライバー買ってきて中を開ける、板を取り出して鏡にする。
フレームは基盤と分離して金属として処分、
21: タイガードライバー(千葉県)@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 09:50:49.16 ID:McyKelF10.net
手間が掛かるが分解して円盤と躯体を分けてから不燃ゴミに出す
26: ハーフネルソンスープレックス(北海道)@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 09:54:15.24 ID:9sRgFUmK0.net
バールのようなものでフルボッコ
磁石は回収して冷蔵庫にメモ貼り付けるのに利用
30: ハーフネルソンスープレックス(catv?)@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 09:57:27.76 ID:cYd82hGQ0.net
外付けドライブにするだけ
最近、中古が安いので助かる
31: TEKKAMAKI(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 09:57:54.31 ID:JDZ5RgwO0.net
塩水に付ける
37: キングコングニードロップ(三重県)@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 10:01:21.37 ID:BpaCifJ40.net
実際ボコボコにすると変形した外側部品と使った体力と無意味に欠けて増えた部品の処理に疲れた
41: フォーク攻撃(静岡県)@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 10:03:03.57 ID:lF8VOvPX0.net
一個しか持ってないから中身を覗かれるしバレる、同じHDDを一兆個用意して桶!
42: シューティングスタープレス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 10:05:01.65 ID:hVFWjPEa0.net
分解一択だろ
ディスクはコースターになるし
ネオジム磁石は超強力マグネットキャッチになるし
44: ラ ケブラーダ(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 10:05:32.55 ID:oDpncK/50.net
こういうのみんな気にするけど
そこまでして見られたくないものって何なん?
個人情報とかならわかるけどさ
98: バックドロップ(catv?)@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 11:38:12.74 ID:UTEE9Do30.net
>>44
そりゃああれだろ
99: ミドルキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 11:39:52.30 ID:noO5rEOU0.net
>>44
もし自分が死んだ後にHDD見られたら二度死ぬ事になる
47: 張り手(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 10:07:57.66 ID:Y+fnKApp0.net
3回上書きで OK
49: エクスプロイダー(三重県)@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 10:09:07.55 ID:kc26DlZ20.net
電子レンジでチンすれば大丈夫とか聞いた事あるけど
あれは都市伝説か?
60: レッドインク(四国地方)@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 10:14:21.06 ID:NVDaVu800.net
蓋あけて中のディスクぶち割って破砕ゴミ
64: フェイスロック(北海道)@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 10:31:00.75 ID:ydrP/qA20.net
おまいら特殊な文字列を上書きするフォーマットとか使用しないのか?
81: タイガードライバー(禿)@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 10:51:36.36 ID:idzNuuS00.net
削除してデフラグしてフォーマットすれば問題なくね?
85: 膝十字固め(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 11:17:22.51 ID:hkEYSeAy0.net
一回全上書きしたら読み取れんやろ
93: 超竜ボム(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 11:28:23.47 ID:qGUEu14H0.net
まぁバラすよね。で、円盤破壊。
96: シューティングスタープレス(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 11:34:13.31 ID:6AbwhzsK0.net
完全消去してヤフオク
飯代ぐらいにはなる
117: ドラゴンスリーパー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 12:23:14.32 ID:TOsParE70.net
ゼロフィル55回
123: タイガードライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 12:34:34.81 ID:4cl20sOX0.net
つうか、これまで、ビルの谷間をジェット機で飛ぶような例えを使って
いかにデリケートで壊れやすいかを力説していたジャン。
意図して壊すのに、苦労する必要はないだろ?
壊した後は燃えないゴミだろ?
142: エルボーバット(長野県)@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 13:07:59.86 ID:O1HkZhi90.net
>>123
ハードディスクを読んだり書いたりする装置が壊れても、データを記憶してる円盤字体は完全には壊れてないので
費用さえかければ読める。なんか911のテロで粉砕されたハードディスクからデータを読むことに成功した、とかいう話しをインターネットで見たが
費用さえかければそこまで出来る、らしい。いったい何億かけたかは知らないが。
127: 膝十字固め(dion軍)@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 12:40:58.70 ID:+ffLASne0.net
ホムセンでトルクスのセット買っておけ
大抵のHDDはバラせるようになる
プラッタが見えたらペンチでねじ曲げちまえばもう読めない
134: 逆落とし(庭)@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 12:49:02.48 ID:xe8aJJGV0.net
>>127
100均にある?
135: ショルダーアームブリーカー(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 12:51:15.33 ID:ue9EcdL40.net
>>134
ダイソーにもある
たぶん折れやすいけどHDDていどならどうでもいい
148: マシンガンチョップ(空)@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 13:21:41.59 ID:aLoLZhwD0.net
塩水を入れたバケツに沈めて数ヶ月放置したらボロボロになったよ。中にも入ってるっぽい。
もしかしたら、この状態からもデータ復旧できる業者がいるかもしれないが、一般人が心配する必要はないだろう。
150: ジャンピングエルボーアタック(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 13:24:02.89 ID:I/HNrLib0.net
>>148
水量に対してどれくらい塩を入れるの?
152: マシンガンチョップ(空)@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 13:28:22.03 ID:aLoLZhwD0.net
>>150
適当にドバッと入れればいいんじゃないだろうか。
料理じゃないんだし。
151: ミドルキック(catv?)@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 13:24:08.92 ID:lzy0VBKA0.net
>>148
内部の円盤が無事なら、業者なら普通に復旧できるよ
円盤の材質はアルミ/ガラス/セラミック
錆びません。
152: マシンガンチョップ(空)@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 13:28:22.03 ID:aLoLZhwD0.net
>>151
やっぱ業者すげえんだな。
津波で流されたHDDからも読み出せるのかな。
168: ファイヤーバードスプラッシュ(庭)@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 15:00:29.79 ID:3/Mq34eI0.net
基板特にコントローラICに穴開ければおk
基板交換してまで読もうとすると専門業者行きなので
相当な費用がかかるから興味半分だけでは読めない
188: 雪崩式ブレーンバスター(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 17:23:29.42 ID:fra1EoRR0.net
燃えないゴミで出そうと思って分解してたら
ちょっと細いドライバーで曲げただけでディスクがガラスみたいに砕け散ってビビッたわ
196: ジャンピングDDT(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 19:45:02.89 ID:ZzTMuOUg0.net
仕事でHDDのデータ消去やるけど、消去装置にかけた後にドリルで二箇所穴を空けてるよ
なんだかんだ言っても最後はドリルによる物理破壊が最も信頼されてる
一箇所だとデータの一部が復元される可能性が僅かにあるが、二箇所空けると
ディスクが粉々に砕けて復元の可能性は限りなくゼロに近くなる
110: ジャンピングDDT(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 12:14:44.40 ID:Tq7bghjr0.net
すんません、壊さないで
譲ってください、お願いします
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1435711415/
貧乏人なので徹底的に消去して売る
復元できるもんならしてみろって感じw