データ消えたことないし
何が悪いの?
まぁ昔のPCほどヤワじゃないからな今のは
ワロタ
ブゥゥゥゥゥンン・・ギュコ!
最終的にはHDD容量圧迫したりしてたよな
Windows2000ぐらいの頃は
起動も終了も速いから、強制終了いらんけど
あと電源ボタンをおした時の動作をシャットダウンに設定しておくと捗るぞ
まぁ昔のPCほどヤワじゃないからな今のは
あと電源ボタンをおした時の動作をシャットダウンに設定しておくと捗るぞ
世の中には色んな人が居るなぁ
ここ10年くらいのwindowsでは電源長押しが原因でトラブったことはないな
むしろ電源長押しする時は通常の終了処理が出来ない時
シャットダウンのショートカット作ってデスクトップに置いときゃいいんじゃない?
たしかXPから電源ボタン長押しは正常な終了手順になった
XPのオフィシャルマニュアルに記載されていたと思う
何が悪いの?ってそりゃあ>1の頭が悪いんじゃないかな
本当ににっちもさっちもいかなくなった時は長押しで終了してたな。
ただ最近はそういうことがないけど
XPの時によくやった
あれって最終手段じゃないの?
昔からその認識だけど
そもそもPCをシャットダウンすることがない
※8
だよな
してもスリープだわ
>>5が的確で笑った
VISTA以降は終了処理時にデータ整列(デフラグ)してるから
時間かかるけど、ユーザプロファイル関連だから非常に危険。
最悪、起動はするけどログインできない状態になる。
大丈夫な場合は起動時に修復してるから起動時間長いはず。
また、ギュコって音はHDDのヘッドが退避エリアに叩き込まれてる音。
本スレにもあるけどコンデンサにも変に負荷掛かったりするし、
やって良いことはほぼ無い。じゃなきゃ終了処理なんぞいらんしw
本人がいいならそれでいい まったく問題ない
もし壊れれば方法を変えるだろ 知らんがな
今は長押し終了させてもしれっと普通に起動してワロタw
PCも昔みたいにヤワじゃなくなってる
予想通り電源長押しと短押しを勘違いしてる奴が多いな
>>1を笑える奴は半分しかいないぞ
>>35後半はオレも設定してるが
長押しは電源ユニット強制停止による切断であって
Windowsの正式な終了には絶対にならんよ
オープンしてるシステムファイル壊しても自業自得
ATX電源になる前は普通に電源ぶっちだったよな
CTRL+Z押してたけど。
xpでのフォースシャットダウンは正常手順じゃないよ。ダーティービット起こすから起動のたびにファイルスキャンが走るようになるぞ。
結構これで起動できなくなって修復してる
処理のタイミングにもよるけどトラブルのもとだは
ワイ一昔前のAVパソコン、リモコンで電源切ってる♪
そうえいばゲーム機的にはどうなんだろうなぁ?
昔のゲームはON,OFFだけだったが
箱○以降はシャットダウン的な概念が選べるようになったし
やった方がええんだろうか?
>小学生のときよくやって先生に怒られてた
え?小学校の頃って、PC-8001mkIIとかMZ-80Cとかだろ?
普通に電源ブッチしてたけどなぁ?
昔はシャットダウンする前にエクスプローラとかでさえ一個一個閉じてからシャットダウンしたもんよ
3日前に電源タップのコンセントが抜けてsteamのゲームファイルが壊れた
整合性確認ですぐに直ったけど
※19
強制終了すると次に電源付けた時に正常な手段で電源を切ってくださいってメッセージが出る
HDDのヘッドが退避しないでディスクの上に置き去りになって傷がつくって話があった希ガス
95だか95だか忘れたが
電源swをトグルswに付け替えてon/offしてた
>>24
今は無い
それがあったのは20年ぐらい前の話
ノートパソコンがフリーズした時にやったらHDDの中で何かを引きずるような音がするようになった
pcが動かなくなったときの最終手段
それでもだめならコンセント
長押しなんかせんでも1回電源ボタン押したらシャットダウン処理してくれるようにできるだろ
ゲーム中にディスプレイエラーでOSごとフリーズしたりするから仕方無いんだよなぁ 運よく復帰できた時は右下にnvlddmkm.sysって出るんだが、コイツが諸悪の根源なのか?
OS上のデータの不整合は別として、ハードウェア的には電源長押しで落とすことは何の問題もない
日経テクノロジー
「HDDは稼働中にいきなり電源を遮断すると壊れる」という迷信
techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150224/405642/
xpの頃はよくやってたよ。
7にしてからまったくやってない
5のたとえが正しいのか分からんけどすごく腑に落ちる
タスクマネージャーも応答しない時の最後の手段
普通は電源ボタンを一回押しただけで休止orシャットダウン(設定次第)するからな
長押ししなきゃそうならない時点で・・・
まあ、こうやってHDD痛めつけてりゃ、そのうち、OSがクラッシュするかHDDそのものがクラッシュすんでしょ
自己責任だから、そのスリルが楽しけりゃ何やってもいいけどなw