1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 11:27:41.617 ID:n80QJCFm0.net
楽しいからやってますでいいのに
誰も自作がダメだなんて言ってないよ
Sponsored Link
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 11:28:29.443 ID:v6UQJ2/Zp.net
ごめん
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 11:28:28.833 ID:RG3a6RPD0.net
布教したいんじゃない
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 11:28:34.032 ID:FmaPEj6Z0.net
誰かに煽られちゃったの?
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 11:28:46.016 ID:ghDx8GymH.net
今は買っても自作でも変わらんって流れのがあるくねえか
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 11:32:47.405 ID:rltUdpUj0.net
>>5
だよなぁ
コスパで有利じゃなくなった今、自作やってる奴が興味ない奴に薦めるとは思えない
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 11:53:38.430 ID:x2RHxuJv0.net
>>12
コスパ有利だが
大抵壊れたとき自分で直せるだけでかなり値段変わる
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 11:54:23.784 ID:vtNJFCYl0.net
>>33
メーカーPCも自作できるレベルなら結構大体自分で治せるよね
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 12:00:31.436 ID:x2RHxuJv0.net
>>34
ケース型なら行けるが電源とか面倒なのは無理
自作は次作る時流用もできる
手間を取るか金を取るかの違い
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 11:29:18.465 ID:VYELuLig0.net
誰も出してないよ
>>1が自作erにコンプレックスでもあるんじゃない?
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 11:30:07.541 ID:vtNJFCYl0.net
信頼できる大手メーカーのほうがサポートあるし実績もあるから安心なんだもん
自分ほど信用できないものはないんだもん
自作しろ自作しろ勧めてくるやつは
デルとかHPとかが作った品よりも俺のつくった品ほうが信頼できると思ってるのかよって
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 11:34:08.515 ID:pkOwDlBD0.net
>>9
大手メーカー製よりは自分でつくたほうが信頼できるな俺は
別に他人に薦める気はないどころか他人にはメーカー製を薦めるけど
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 11:30:35.953 ID:Q3KGwrDw0.net
仲間を増やしたいから
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 11:40:06.785 ID:vtNJFCYl0.net
メーカー品は信頼できないから自作が一番!ってのも
だからぼくはインテルとかバッファローとかサンマとかのメーカーが作った部品を
市販のコードでつないでドライバーでねじ締めてマイクロソフト社のソフトインストールするよ!って
そういうのもなんだかなぁって気分になってくる
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 11:46:40.833 ID:pkOwDlBD0.net
>>16
自作の信頼性は保守性でしょ
パーツが規格化されてるから故障パーツが特定できるならそのパーツ交換して終わりだけど
メーカーPCはいちいちメーカー送りで時間と手間がかかる
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 11:42:38.339 ID:d1EIO3pk0.net
今は自作した方が高くなってしまうよな
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 11:43:39.687 ID:dF8eXQSK0.net
僕が考えた最強のこだわりロボットを自慢したくなる気持ちは分からんでもない
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 11:44:27.291 ID:1e8TcaqJ0.net
コスパはもうそこまで良くないし
自作代行サービスも良くなってきてるし自作なんて完全に趣味の世界になってきてる
まぁ楽しいからやってるんだけどね
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 11:45:18.760 ID:NrI/VpM+a.net
昔はクロックアップとか言ってレース感覚で面白かったけどな
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 12:04:24.697 ID:lNCghq6M0.net
HPとかメーカー品は独自規格使ってるところもあるから
おいそれと換装できない雰囲気
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 12:17:14.079 ID:rltUdpUj0.net
>>37
マジかよ・・・
どういうところで独自規格つかってんの?
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 12:26:27.603 ID:lNCghq6M0.net
>>52
電源とマザボのピンがオリジナルとか
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 12:04:54.538 ID:+yrf4KeB0.net
TITAN X搭載とかデュアルXeonとかとんがったPCならまだ優位な所は有るけどな
量販機には敵わん
お気に入りのPCではなく、お気に入りのパーツで組んで満足!ってのが醍醐味
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 12:07:33.928 ID:kRR2EkJI0.net
趣味だつってんだろ
明らかに文系趣味しかないのに自作したいとかいうやつには
ショップブランドを勧めているだろう
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 12:07:54.004 ID:x9JFvII40.net
自作しろって勧めたことはないな
自作すればいいんじゃねって感じでならあるが
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 12:17:04.772 ID:tFn6PKfEd.net
まだ自作のが安いとか言ってる奴いるのか
自作PCなんて趣味なんだけど
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 12:21:04.557 ID:rltUdpUj0.net
ふと思ったんだけどメーカーのPCって修理に出したらその間PCどう代用すんの?
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 12:22:27.196 ID:+nDhB6uDa.net
>>59
え?その間はネットしてないけど?
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 12:22:33.918 ID:gvf8r4loM.net
>>59
そんなもん本人次第なのは自作でも同じだろ
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 12:28:09.118 ID:rltUdpUj0.net
>>61
自作だったらその場で直すだろ?
ヨドバシなんかその日にパーツ持って来るぞ
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 12:26:25.084 ID:n80QJCFm0.net
最初は「そんな奴いない」って流れだったのに
すっかり自作vsメーカーの流れになってておもしろいね
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 12:26:49.625 ID:lpjL37S5d.net
自称PCマニアがメーカーPCだったりすると笑える
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 12:28:26.968 ID:pkOwDlBD0.net
>>66
lpicやエンベデッドシステムスペシャリストなんかの資格を持ってるのかも
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 12:29:30.845 ID:O1XgVPSI0.net
案に自作すすめるやつは池沼
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 12:52:33.346 ID:hq21xK8v0.net
自作は、好きな部品で好きなように組める
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 12:57:59.483 ID:/2G4VtYcd.net
ネトゲができて初期のころは自作しかありえないレベルだったし、その時の記憶があるやつが勝手にレッテル張ってるか、逆に賢いと今でも思い込んでるかどちらかやろうな
89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 13:30:43.028 ID:rltUdpUj0.net
電源の箱、便利やで
92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 13:42:06.573 ID:WXpxjW7J0.net
>>89
わかる
93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 13:46:40.929 ID:rltUdpUj0.net
>>92
けどコルセアに付いてくるバッグは用途ないんやで
95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/28(火) 13:51:30.683 ID:TV6YcviZ0.net
楽しいからやってんだよ
PCが無音になった時の感動
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1438050461/
実際、賢い選択だからじゃないかな。