1: 海江田三郎 ★ 2015/07/28(火) 14:27:39.37 ID:???.net
http://buzzap.jp/news/20150727-sandisk-8tb-16tb-ssd/
低消費電力で振動などにも強く、データの読み書きも高速……という大きなメリットがある反面、
容量面でHDDに見劣りしていたSSDですが、圧倒的な大容量を実現したモデルが発売されることになりました。
また、長年の懸念事項だった単価の高さも、今後さらにHDDに近づきます。詳細は以下から。
海外メディアの報道によると、2014年4月にデータセンターなどのエンタープライズ向けに
4TBモデルのSSDを発売したサンディスクが、2016年後半にも6TBおよび8TBのSSDを発売するそうです。
現在開発されている6TB・8TBモデルのSSDは東芝とサンディスクが共同開発を進めている次世代の
15nmプロセスの製造技術を採用した、MLC NANDフラッシュメモリを用いたもので、毎秒最大12GBのデータ転送が可能。
しかしその後は(PDFファイル)3次元構造の「BiCS技術」を採用したフラッシュメモリに切り替えるとしています。
東芝が試算したBiCSフラッシュメモリの容量当たりのコスト。平面メモリを単純に積層するより、GBあたりのコストを引き下げることができます。
サンディスクは4TB→8TB→16TBと、SSDの容量を拡大してゆく予定。
ノートパソコンのハードディスク1台分のサイズで16TBの記録容量というものは、なかなかとんでもないことではないでしょうか。
また、新技術の採用によって1GBあたりの単価は2017年にはHDD並みに近づく見通し。
2010年と比較して、実に10分の1以下に引き下げられると見積もられています
Sponsored Link
3: 名刺は切らしておりまして 2015/07/28(火) 14:33:28.30 ID:gKeOk5RP.net
データ容量っていうのは毎年大きくなり価格は下がっていく
こういうことはHDDがメガバイトの頃からずっとある
6: 名刺は切らしておりまして 2015/07/28(火) 14:40:23.61 ID:XPedfUwM.net
>>3
100MBのHDDを10万で買ってた頃懐かしいw
8: 名刺は切らしておりまして 2015/07/28(火) 14:42:21.82 ID:WA34fTdk.net
>>3
HDDは頭打ちっぽいが
4: 名刺は切らしておりまして 2015/07/28(火) 14:34:16.28 ID:MuffxyXS.net
SLCタイプじゃないと、すぐぶっこわれるぞ
7: 名刺は切らしておりまして 2015/07/28(火) 14:42:06.64 ID:7D0dQ500.net
>>4
最近はそうでもない。コントローラの進化で
まんべんなく読み書き消しするようになっている
48: 名刺は切らしておりまして 2015/07/28(火) 16:36:56.46 ID:aVgnv5P2.net
>>4
コンシューマー用だと1日70GB書いて5年以上の書き込み量。
読み込みじゃないぞ、書き込み量だから実質故障しない。
それまでには買い換えるからな。
5: 名刺は切らしておりまして 2015/07/28(火) 14:34:48.89 ID:rJ23qUw6.net
最近のSSDは業務用に使える信頼性があるらしいね
最近はもう以前言われたPCの進化はドッグイヤーって程ではなくなってきたけど
久々に面白そうなニュースかな
12: 名刺は切らしておりまして 2015/07/28(火) 14:46:47.33 ID:lcEUMWQo.net
これでクラウドいらずだな
14: 名刺は切らしておりまして 2015/07/28(火) 14:51:38.00 ID:o3UAUZ5o.net
HDDて未だに2Tとか3Tが主流だもんな
何年前からだよって話だよね
17: 名刺は切らしておりまして 2015/07/28(火) 14:56:14.98 ID:UnnCeM0u.net
16TBを10万円で出せる技術より先に
500GBを1万円で出せる技術がほしいなぁ
個人ユースでネトゲ多数インストールする程度ならそれで足りるんすよ
19: 名刺は切らしておりまして 2015/07/28(火) 14:58:52.79 ID:U02YsOPi.net
毎年HDDは数台定期的に追加してたけどここ数年は
年一台もあれば十分だからなぁ
SSDの4TBが1万前半になってくればもうHDDとかゴミ箱だわ
机に立てたのを倒すと壊れる糞製品だし
21: 名刺は切らしておりまして 2015/07/28(火) 15:02:04.21 ID:Em+rJTjK.net
俺の用途は所詮深夜アニメの録り貯め程度だから10TB級のHDDが安くなってくれたほうが有り難い。
24: 名刺は切らしておりまして 2015/07/28(火) 15:14:42.91 ID:o916DYXB.net
4TのHDが壊れたばかりの俺が涙目
16Tだと涙の量が4倍になるのか、、
28: 名刺は切らしておりまして 2015/07/28(火) 15:40:25.27 ID:Lcs0MQpW.net
>>24
血の涙が・・・・。
涙も枯れ果てて何も出ないかもしれない。
25: 名刺は切らしておりまして 2015/07/28(火) 15:21:29.12 ID:0f4Jk0JJ.net
涙の数だけ男は強くなるもんだ
26: 名刺は切らしておりまして 2015/07/28(火) 15:28:59.62 ID:KtwP5ICr.net
どちらかと言うと段々諦めがよくなるだけだけどな
31: 名刺は切らしておりまして 2015/07/28(火) 15:45:16.46 ID:a9/SBqpd.net
容量もそうだけど信頼性高めろや。特にHDD。
34: 名刺は切らしておりまして 2015/07/28(火) 15:53:47.90 ID:hEGZ6/ZE.net
とりあえず2TBの手ごろな価格のを出して欲しい
13000円から15000円でポータブルHDDと同価格だからそのくらいで
35: 名刺は切らしておりまして 2015/07/28(火) 15:55:54.76 ID:7MJvw3Eg.net
HDDは出番が減ってくなあ
SDカードも巨大化してるからどうなるやら
39: 名刺は切らしておりまして 2015/07/28(火) 16:01:03.39 ID:KCTCBVj4.net
ハードディスクも今のDVDとかのディスクメディアのように廃れて生産中止になっていく可能性はありそう。
40: 名刺は切らしておりまして 2015/07/28(火) 16:06:26.19 ID:7MJvw3Eg.net
>>39
とりあえず一般用はTV録画とか限られた用途になりそうだね
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1438061259/
早く1TBくらいのが普及価格帯に降りてきていただきたい