1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/30(木) 17:42:29.150 ID:HDUp/uvL0.net
みんなやったことあるものに例えてくれ
Sponsored Link
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/30(木) 17:43:08.475 ID:t8UtQxLW0.net
料理
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/30(木) 17:44:10.596 ID:AQy5ObVs0.net
自転車乗るくらい
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/30(木) 17:54:56.140 ID:z/8YtIqMa.net
ミニ四駆くらい
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/30(木) 17:56:17.562 ID:OiQaSfPR0.net
>>6
実際これくらい
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/30(木) 17:59:09.334 ID:z/8YtIqMa.net
>>8
組んで走らせるだけなら小学生でも可能だが
極めようと思うと桁違いの予算と技術が必要な点もよく似てる
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/30(木) 17:44:56.135 ID:lebqWtsQr.net
他のもので例える意味
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/30(木) 17:56:39.735 ID:RoblqGik0.net
お好み焼きひっくり返しよりやや容易
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/30(木) 17:59:22.793 ID:Nwc4rbE00.net
今のなんて工具すらいらないからな
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/30(木) 18:00:57.419 ID:9PVhGYdc0.net
>>12
母板固定で少しは使うんじゃね?
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/30(木) 18:03:12.148 ID:z/8YtIqMa.net
>>12
なくても良いけどドライバー買った方がかえって安上がりじゃね
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/30(木) 18:07:10.517 ID:cNERjgC80.net
PCに興味のある中学生がPC雑誌立ち読みしたら組めるようになるレベル
ソースは俺
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/30(木) 18:09:13.816 ID:z/8YtIqMa.net
>>16
俺もやったなぁ
焼き鳥出来たが
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/30(木) 18:18:21.155 ID:OiQaSfPR0.net
>>17
鳥はどこからきた
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/30(木) 18:23:04.046 ID:C3SQDT9U0.net
>>21
昔EV6アークテクチャが流行った頃AMDが出したAthlonのコードネームがThunderbird通称「雷鳥」と呼ばれ
当時はCPUに熱に対しての防御機構が組込まれていなかったので無理な使い方やクーラーの不具合で
コアが焼けてしまう事がよくあった
当時Athlonを燃やすヤツが多くそれを焼けた雷鳥なので「焼き鳥」と言ったのだ
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/30(木) 18:24:31.887 ID:OiQaSfPR0.net
>>26
ほええええええ
なるほどね、ありがとう
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/30(木) 18:31:50.332 ID:z/8YtIqMa.net
>>26
クロック競争~64bit化ぐらいまでは面白かったよな
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/30(木) 18:36:23.056 ID:C3SQDT9U0.net
>>34
P6とEV6アーキテクチャあたりからAthlon64発売あたりまでが一番自作系の雑誌も多く出て
自作にいろんな地雷も多くて苦しみも喜びも多く盛り上がった時代な気がする
あの頃を知ってると今の自作は技術や労力より資金が大きくものをいっちゃう感じで
面白み自体は低くなったな
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/30(木) 18:14:23.934 ID:NGu72C8T0.net
ジグソーパズル100ピース
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/30(木) 18:15:30.043 ID:C3SQDT9U0.net
物理的な組み立ては簡単なプラモデル程度
作るより作った後だよな初心者は周辺機器とドライバーでトラブルを起こすヤツが多い
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/30(木) 18:17:31.287 ID:AQy5ObVs0.net
クリーンインストールしたあとにドライバCDなくしてるの発覚した時の絶望感
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/30(木) 18:18:41.555 ID:z/8YtIqMa.net
>>20
XP以前のモデルをオフラインで使うとしたら詰んでるな…
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/30(木) 18:20:05.985 ID:AQy5ObVs0.net
>>22
オンラインだろうがまずLANドライバ無いと認識すらしてくれない
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/30(木) 18:26:00.426 ID:C3SQDT9U0.net
>>24
Windowsはあまりに古いものや新し過ぎるもの意外はOSのDISKに
互換ドライバが同梱されていてメジャーなチップなら8割くらいはドライバーが無くても何とか動くんだぜ
特にXP以降はOS内に同梱された互換ドライバの種類がかなり多くなったからな
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/30(木) 18:28:09.405 ID:AQy5ObVs0.net
>>29
win7の880g extreme3を使ってるがドライバ入れないと認識しないわ
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/30(木) 18:19:19.644 ID:Mifpwl1X0.net
エアコンの掃除
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/30(木) 18:38:08.157 ID:bvCyqp1Y0.net
説明書見ながらレゴ作るくらい
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/30(木) 18:27:18.710 ID:UeUxMy2id.net
夏休みの自由工作
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1438245749/
どこが簡単なんだよ
配線面倒だし、差込が硬いパーツとかハラハラするわ
何よりパーツそれぞれ5千円~数万するから簡単にできねえよ