1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/29(土) 17:09:39.183 ID:Dw77E80s0NIKU.net
正直、自作でインテル選ぶ奴のほとんどはバカだと思ってる
Sponsored Link
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/29(土) 17:10:18.492 ID:9WoHMCsh0NIKU.net
コスパ最強ではある
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/29(土) 17:12:57.894 ID:MYBIJ2PP0NIKU.net
今はもう性能に差がないからね
昔は結構差があったんだよ
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/29(土) 17:15:35.013 ID:Dw77E80s0NIKU.net
>>6
そうなんだよね
正直重い作業やらせてもi7とFXで差がほとんど感じられないってのはどうかと思った
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/29(土) 17:16:34.487 ID:e2gO1FwQ0NIKU.net
メーカー製買うときにインテルじゃなくてAMD選ぶメリットって価格以外にあるの?
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/29(土) 17:20:33.008 ID:Dw77E80s0NIKU.net
>>10
メーカー製ならAPUしかないと思うけど
5万で処理性能とグラフィック両立させたいとかなら選ぶ意味あると思う
18: ブラックロリータ ◆QuzilaxP6HMW 2015/08/29(土) 17:26:06.012 ID:cBYYp1eu0NIKU.net
AMD俺も好きだよ
BF4ではMantleでお世話になった
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/29(土) 17:30:41.978 ID:Dw77E80s0NIKU.net
>>18
未だに9000円で買ったR7-260で満足してるわ俺
正直A8のオンボでも良かった気がするけど
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/29(土) 17:33:40.665 ID:zEELf+aA0NIKU.net
FX4350使ってるけどAMDは社外クーラーつけにくすぎだと思うの
それ以外に不満はないな
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/29(土) 17:41:47.863 ID:Dw77E80s0NIKU.net
>>22
マジで?
インテルのほうが固くて付けにくい気がするわ
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/29(土) 17:47:04.446 ID:zEELf+aA0NIKU.net
>>25
AM2以降は鎌天使や初代グラ鎌使ってきたけどあの引っ掛けるのいくらやってもなれない
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/29(土) 17:48:32.036 ID:8GbJOWp+0NIKU.net
>>22
AMDの社外クーラーって、前は上から押してはめるクリップタイプが多かった気がする
最近はバックプレートを使用した、Intelと共通の固定方式のメーカー増えたけどさ・・・
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/29(土) 17:43:06.041 ID:5Wc2CkPx0NIKU.net
あばよAMD
Athron thunderbirdコアにはお世話になったよ
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/29(土) 17:45:24.735 ID:Dw77E80s0NIKU.net
>>26
インテルはPen4からだがAMDはAPUからなのでイマイチ不満点がわからない
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/29(土) 17:51:09.318 ID:xS9Qsnms0NIKU.net
性能が型番で分かりづらい
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/29(土) 17:59:27.186 ID:VdYcAfyodNIKU.net
ゲームしない→Intel HDで十分
ゲームする→APUじゃ足りない
器用貧乏感ある
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/29(土) 18:05:54.989 ID:TE9v7qaT0NIKU.net
Intelが高杉てAMDのコスパが際立つ
Bulldozerは失敗だとは思うけどZenには期待出来る
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/29(土) 18:09:02.687 ID:CH2w8eE/dNIKU.net
>>35
bulldozerのときもそれ言ってただろ
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/29(土) 18:11:43.841 ID:8GbJOWp+0NIKU.net
AMDでも最近のヤツはそこまでうんこじゃ無かったりするけど、
だからと言ってAMDを率先して選びたいとは思わんのだよな・・・
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/29(土) 18:14:12.336 ID:zEELf+aA0NIKU.net
>>37
むしろAMD様全盛期はAthlon64全盛期の頃じゃね?
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/29(土) 18:16:22.153 ID:WPdj9DTDdNIKU.net
>>39
939の頃が一番調子乗ってた
最上位10万とかIntelと変わんねえ
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/29(土) 18:21:35.049 ID:3CwYZt8+0NIKU.net
FXシリーズってどうなん
性能良かったらintel core i7よりコストだいぶ削減できるからほしいんだけど
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/29(土) 18:22:54.218 ID:hOljYJf50NIKU.net
>>43
最高性能で2600と同じ性能
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/29(土) 18:27:16.851 ID:3CwYZt8+0NIKU.net
>>46
4年遅れか……
もうちょっと頑張ってほしいねAMDには
core iシリーズ高すぎだもの
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/29(土) 18:21:47.839 ID:d0cPnMY30NIKU.net
ミドルスペックならAMDだけどハイエンド組むならintel一択だろ
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/29(土) 18:26:43.873 ID:GQDNYr0S0NIKU.net
AMDはうんこイメージが強い
今はIntelなみに使えるようになってんのか
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/29(土) 18:28:56.400 ID:+NFKMUhNxNIKU.net
>>51
かわらずうんこだわ
3-4年前からなんら進化してない爆熱低性能でワッパも最悪
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/29(土) 18:27:26.088 ID:+NFKMUhNxNIKU.net
常識的にAMDなんて選ばないでしょ
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/29(土) 18:31:14.730 ID:Dw77E80s0NIKU.net
>>53
両方使ってから言おうぜ
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/29(土) 18:30:19.681 ID:xSA09tYo0NIKU.net
AMD大好きだけどCPU性能では流石にインテルだと思う
最近コスパも良くないし
今グラボ買うならR9 390Xだと思うし
FXをPhenom IIIに改名してくれるなら買う
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/29(土) 18:33:28.545 ID:2zhpD8cs0NIKU.net
PentiumDでインテルがこけてるときにAthlonX2とかが頑張ってたけど
Core2の登場で一気に持ってかれて以降ずっとIntelの独壇場でしょ?
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/29(土) 18:37:31.684 ID:Dw77E80s0NIKU.net
>>59
性能と値段帯で考えたほうがいいと思うよ
セレロン
A8
FX6300~8350
i7-5820k~
が選ぶべきCPUと思う
i3とi5と4コアi7(6コアi7も正直8コアFXと大差ない)はオワコン
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/29(土) 19:00:22.555 ID:hOljYJf50NIKU.net
amdはマザーが粗悪なものが多いだろ
intel系の方が頑丈
81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/29(土) 19:01:48.039 ID:xSA09tYo0NIKU.net
>>77
マザーの良し悪しなんて製造してるメーカー次第
インテルでもAMDでも変わらん
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/29(土) 19:05:03.374 ID:Dw77E80s0NIKU.net
>>81
なんとなくだがギガバイトが一番安定してる気がする
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/29(土) 19:07:36.483 ID:xSA09tYo0NIKU.net
>>87
個人的にはASUSかMSIだな
特に最近のMSI製品は趣向が凝ってて面白い
もちろんギガバイトも好き
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/29(土) 19:04:56.688 ID:zEELf+aA0NIKU.net
>>77
ママン作ってるメーカーの大半が一緒なのになんで品質に差が出るんだよ
その昔intel系にP5Qちゃんなんてものもいたことあるけど
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/29(土) 19:00:55.753 ID:hXcK8KCe0NIKU.net
CPUよりマザーボードの好みに分かれる希ガス
91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/29(土) 19:12:35.065 ID:zqbH8+420NIKU.net
APUマザーは基礎パーツ数が少なくなる傾向だけにあとづけパーツで個性が出やすいとも言えるわね
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1440835779/
どっちも良いとこあるのに馬鹿呼ばわりか。
両方使ったことあるって偉そうに言ってるけど、大したことじゃない。