なぜそう思ったの?
乾かせば以外と大丈夫なもんだな
まぁ安物選んだ俺も悪いけど
流石にリザが真っ二つになったりしたら焦ると思うけど
アクリルチューブにロマンを感じていろいろと買いそろえたものの、
曲げ加工が面倒になり、一式まるまる部屋の隅でほこりをかぶってる。
ヒートガン五月蠅すぎ。
俺の場合は買い揃えるまでがロマンだったな
水冷をひとまとめにして語るあたり、何も調べてないのが丸わかり
製品によっては、説明書通りに組み立てて何の問題ないのもあるし、ものによっては、ひと癖ふた癖あって、加工しないと水が漏るとか循環しないとか不具合が出る
こういう、ググって調べることすらできないヤツは、入れない方が無難
水冷は避けてたけどロマンなのかあ
でも無理っぽいから簡易水冷で一回試してみようかな
使いきった後に分解して見たら分かるっしょw
どこからどこまでが簡易水冷なの?
空冷の横に売ってる2万くらいのやつも簡易なの?
簡易水冷のH110を2/13に購入して使ってるけど今のところ問題はない。
ただ最近空冷を使いたいと思うようになってきてしまった…。
結局隣の芝生は青いってやつよ。
簡易は基本メンテナンスフリー。分解不可だよ。
2~3年で買い替えて自治体に合わせて産廃処理だ。
最近は値上がりで2万前後が主流。空冷のとなりにあるのがほぼそう。
一部例外的に、分解、仕様変更可能なタイプがある。
ホンモノの水冷は入手ショップが限られるんだよ。
アキバならオリオくらいなもんだ。あとは通販、海外からの輸入になる。
ぶっちゃけ水冷一式そろえるだけで10万近い金が飛ぶからな、余裕がない奴や知識の乏しい奴には薦めない。漏らせば最悪、内部全て交換だwww
定期メンテも手間だしPC新規更新時に1.5~2倍の費用も嵩むまさに趣味、浪漫の領域だよ。
冷却液も産業廃棄物で流しに捨てちゃダメな有毒物だからな、いろいろ面倒だぞ。
一度はやってみたいよな。やってみるのが一番。
わいは二度とやらんけどな。
長年使ってるけど漏らしは無いな、ポンプ故障はあるけどね
※6を見て一生空冷でいいやと思った
冷えただの冷えないだのが既にロマンだしな
CPUの性能引き出したところで有効活用しないだろ皆
水冷が必要なほどの良いPC持ってないから、水冷を考慮するほどのPC持ってる奴が裏山
水冷が流行のころは高速電脳とかPCカスタムとか取り扱いショップもいっぱいあったな……。
メンテナスフリーの水使ってます
中身覗いてないんで分かりませ~ん
簡易水冷120はゴミ。240~がギリ利用できるレベル。
H110はほどほど使えた。
これからだったらEKが出すやつが今のところ一番有りだと思う。
んでBTOで組んで何年も使っている奴のはいつの間にか中身スカスカになるわ。
メンテフリーだとかいっても一定期間での定期点検は必要だわ。
メンテナンスフリーではあるけど間違いなく2,3年で交換は必須だよね。
中の冷却水はなくなるからね。
ZALMAN使っているが、10年経っても現役
言ってて嘘みたいだが、今も動いてる
俺のコルセアH50は1日4~5時間使ってるが、5年以上トラブルなしですぞ!
※15
おじいさんの古水冷クーラー
Bitsのフローインジケーターは自分でバリ取りしないとOリングがうまくはまらなくて水漏れするってのはよく聞くな
水漏れなんてほとんどOリング周りだからそこに気をつければ問題ない