世界最大の動画共有サービスYouTubeは2015年末までに有料化に切り替わる構え。インターネット通信のThe Vergeが報じた。
まずサービスは閲覧回数の高いコンテンツの製作者に向けられるもの。閲覧回数の高い動
画の製作者は、有料登録を済ませたユーザーのみ、動画にアクセスできるようにする。
このほか、こうした動画製作者は、YouTubeが動画閲覧の登録者から受け取った資金から
一定のパーセントを受け取れる。こうすることで動画製作者も広告費ではなく、閲覧者か
ら直接的に収入を得られるようになる。
有料閲覧登録を済ませたユーザーは広告なしのビデオを閲覧できるだけでなく、インター
ネット回線をつながない動画も見ることができ、有料登録を済ませていないユーザーには
アクセスが禁じられているコンテンツへのアクセスができる。
これより前、YouTubeは有料音楽サービスのMusic Keyのベータ・バージョンを開始して
いる。
Sputnik日本:http://jp.sputniknews.com/life/20150903/839955.html
ようは今のものと並行して
有料配信もするよってことじゃねえか
映画とかドラマとか既に
ストリーミング配信してるサイトあるから
対抗するんだろ
>>1
>有料登録を済ませていないユーザーには
>アクセスが禁じられているコンテンツへのアクセスができる。
なんのこっちゃ
無料ユーザーなのにそんな権限いいのか?
>>115
いや、
>有料登録を済ませていないユーザーには
>アクセスが禁じられているコンテンツへのアクセスができる。
と書くから分かりづらいんだよ
「有料登録を済ませていないユーザーにはアクセスが禁じられているコンテンツ」へのアクセスができる。
と書けば少しは分かりやすいんじゃないか?
そんな回りくどい書き方する必要ないだろ
「有料登録会員のみアクセス可能なコンテンツがある」で十分
いいんじゃない?
有料にしてその分内容が充実されるなら払うよ
閲覧回数の多いものは有料化か。
情報は無料じゃないってことだな。
ニコニコだと無料会員だと動画によっては画質を強制的に下げられるのが、
YOUTUBEは動画によっては閲覧自体もできなくなるってことか。
ぶっちゃけニコ以下だろ
ニコにプレミアムオンリーの動画はないだろ
ワロタ
広告じゃやってられないのかね
以前にもニュースになっていたからな
それが最高のパターン
最悪は無料コンテンツのサイトが有料登録への誘導広告であふれるパターン
まさにFC2だなw
>>417
元記事これよ
http://www.theverge.com/2015/8/28/9220377/youtube-as-you-know-it-is-about-to-change-dramatically
音楽専用のMusic Keyという課金サービス(現在ベータ)と
もうひとつの購読型課金サービスが2015年末までに始まる
後者は月々10ドル前後を支払って
・広告なしの動画視聴
・プレ垢だけがアクセスできる動画の視聴
・モバイル端末へのオフライン動画保存
などが出来るようになるらしい
まあニコ動化だな
ほとんどのユーザーには関係ないんじゃないの
検索サービスはうまくいってるのに動画はダメなのか
有料化しても儲からないだろうけどもう切り捨てたいんだろう
「人気の動画」なんていうのに限って
見てもしょうがないようなのばっかなんだよな
そういうのは全部有料化して検索時に一々表示されないようにしてほしい
>まずサービスは閲覧回数の高いコンテンツの製作者に向けられるもの。閲覧回数の高い動
画の製作者は、有料登録を済ませたユーザーのみ、動画にアクセスできるようにする。
これがよくわからない。たとえばヒカキンが有料になるわけ?他にも、再生回数の高いPVとかも全て有料?
どのくらいの再生回数の動画から有料になるの?
そうじゃなくて再生回数の多い動画の登録者が有料にするかどうかの選択をできるようになるだけじゃないの?
非課金が無料でいいってなら無料のままだろ
そういうことか
まあどれだけ不便になるかは実際に2015年末になるまではわからないな
youtubeの仕様変更の度に使いづらくなるし
CMウザすぎ
ユーチューバー()執拗におすすめすんなや
だもんでココ3年くらいは殆ど利用しなくなったな