先週のアキバで最も目立っていたのは、サムスンの2.5インチSATA SSD「850 EVO MZ-75E2T0B/IT」だ。
コンシューマー向けSSDで最大容量となる2Tバイトの容量を有し、価格は10万円前後となる。
850 EVO MZ-75E2T0B/ITは、同社独自のMHXコントローラーと3D V-NAMDを採用しており、
キャッシュ用に2GバイトのローパワーDDR3 SDRAMを積む。シーケンシャルリードは540Mバイト/秒、同ライトは520Mバイト/秒だ。
入荷したショップの反応は軒並み上々だった。パソコンハウス東映は「同シリーズの1Tバイトモデルが約5万円なので、
容量単価はほぼ同じです。最大容量を更新したモデルだからと跳ね上がったりしていないのは好感触ですね」と
評価する。10万円のストレージながら週末までに数台売れたという声も複数聞かれ、売れ行きも順調な様子だ。
某ショップはこの割安さを戦略価格とみる。「SSDメーカー各社の動きや発言をみていると数年前からHDD市場を食おうという
姿勢がみえるんですよね。今回の2TバイトモデルはHDDの売れ筋である大容量ラインに切り込んだ製品といえます。
それを“普通の”値段で出してきたところに意図を感じます」。
なお、BUY MORE秋葉原本店によると9月4日には上位シリーズ「850 PRO」の2TバイトSSDも売り出される。
850 EVO MZ-75E2T0B/IT
850 PRO MZ-7KE2T0B/IT
微妙だな
よくて3割下落程度
製造法が急激に改善するなら別だが
大容量になればなるほど作るのが面倒になるので下落率は低い
プロセッサーと同じでどうでもいい奴は安くなるが
高性能タイプは下落はほとんどない。
64Gで十分過ぎる。
最低でも512は欲しいな
表現としてはできればと言え
128GBのSSD使ってる奴が最低でも512GBってわけわからんぞ
128GBが最低なんだよ
480GBのAuraProなら使ってるが
http://eshop.macsales.com/shop/SSD/OWC/Air-Retina
相当な作業効率改善とかあれば別だけど
> 3D V-NAMDを採用しており、
この時点で無理です
映像作業用とかに使うかだろな
いずれにしてもまだ高価だね
今の売れ筋は、256GBから512GBに移行してるところ。
MX100が512GBへの移行を後押ししたと思う。
最近だと駅プロのコスパも魅力。
![]() |
SanDisk SSD Extreme PRO 480GB [国内正規品] メーカー10年保証付 SDSSDXPS-480G-J25
サンディスク |
SSDの大容量化にはめちゃくちゃ期待してる
特に大容量ポータブルSSDが早く普及してほしい
HDDは振動が怖すぎる