我が家の11代目に搭載予定だか今の情報だと人柱確定だな
帰省中で大した事はできないけどとりあえずASUS970のショート基盤と換装してみた
970より小さくて薄くて軽いのな
あとほんの少しちゃちい気もする
http://f.xup.cc/xup0jzyduwk.png
同構成で970は9000前後だった気がする
780Tiと同じ位ですね。
小さいのに390Xとスコアがそっくり。(汗)電力効率もハンパなく旧世代より改善しているのね。やっぱ凄いわ。
<3DMARK FIRE STRIKE1.1>
スコア:12213(Graphics Score 13828 Physics Score 17821 Combined Score 5202)
http://www.3dmark.com/3dm/8553366
【CPU】Core i7-5820K@4.5GHz(リングバス3.625GHz)
【RAM】Crucial CT2K8G4DFD8213 DDR4-2133 8GBx4(32GB)
【M/B】ASUS X99-DELUXE
【VGA】SAPPHIRE R9 390X 8G TRI-X@1150MHz(メモリ定格)
【Driver】Catalyst15.7.1
【SSD】TOSHIBA THNSNJ 512GB
【電源】Seasonic SS-860XP2S
【OS】Win7SP1 64bit
【その他】内蔵HDDx2, 内蔵SSDx1(TOSHIBA 256GB)
古いのと比べると劇的に電力効率あがっている
次の世代が楽しみだぜ
8GBになるだろうしな
レポ乙。あのカードサイズで390Xと同じようなスコアを叩き出すんだな。
従来の常識を覆す製品であることは間違いないな。
これで値段がこなれれば良いんだが・・・
ちな環
CPU i74790K
M/B maximus7impact
Mem vengeance16gb
定格運用中
ベンチ中も筐体に耳を近づけてなんとか聞こえるくらいだった
ただ、なんとなくエクスペリメンス回したら一瞬鈴虫ちゃんがパソの中から鳴いてたんだよ
で気になってモニタリングしてたらどうもgpu温度が55℃越えたあたりから少しずつ音が大きくなって、
60℃以上で明らかにギアチェンしやがる
大きさはmaxがヘッドフォン着けずに置いてる状態から聞こえる音くらい
ちな箱は250Dなんだけど、これグラボのすぐ横にサイドパネルのメッシュ部分があるタイプなんで
普通のものよりは音漏れしてると思う
よくレビューでコイル鳴きは個体差が~とか書いてあるが球数が多いのが前提だろ
nanoに限って言えば間違いなくメーカー側に気を使って言ってるだけだわ
そもそも少な過ぎる分母の数を考慮すればむしろコイル鳴きは仕様で、鳴かないのは希少な当たり個体だと思う
唯一気に入らんのが側面のradeonの字が光らない事だったりする
負荷と温度でコイル鳴きが出るなら(電力制限発動時?)
オリジナルクーラーモデルとか出れば解消の見込みもか
役に立てたならよかったよ
実はオリファン待つか悩んでたんだけど、無印みたくサイズの恩恵が台無しやと微妙やからとりあえず試し買いしてみたんだ
60hzと違って間違いなく高負荷かかって鳴くだろう
えぇ…
価格はしょうがないとしてコイル鳴きはなぁ。
コイル鳴きって買うまで分からないし、いまいち想像がつかないから困る。
あと数千円上げてでも改善して欲しかった。
ただこのサイズで780tiと同等とはたまげたなぁ…