56: Socket774 2015/09/22(火) 22:26:04.54 ID:4zZXwJnX.net
デスクトップPC向けGPU「GeForce GTX 980」を搭載したノートPCが出る! NVIDIA,「ノートPCへのGTX 980供給」を発表

2015年9月22日22:00,NVIDIAは,「GeForce GTX 980」(以下,GTX 980)を,ゲーマー向けのノートPCに対して供給すると発表した。「GeForce GTX 980M」(以下,GTX 980M)ではなく,正真正銘,デスクトップPC向けのGTX 980を,だ。
NVIDIAはこのGTX 980が搭載されるノートPCを,性能やコンポーネント品質,オーバークロックにこだわりのある,真のエンスージアスト(enthusiast,マニア)向け製品だと位置づけている。
ノートPC向けに供給されるGTX 980は,「GM204」コアのフルスペックで,GPUクロックはベース1126MHz,ブースト1216MHz。組み合わされるグラフィックスメモリは256bit接続される,7000MHz相当のGDDR5となる。スペックだけでなく動作クロックも,デスクトップPC向けとして知られるGTX 980のスペックそのままという理解でいいだろう。
GTX 980Mをリリースしたとき,NVIDIAは,「GTX 980比で約75%の性能が得られる」というメッセージを打ち出していたわけだが(※),GTX 980であれば,もちろん100%だ。
では,2スロット仕様,全長200mm以上のGPUクーラーを搭載するGTX 980を,NVIDIAはいかにしてノートPCへ搭載できたのか。報道関係者向け事前説明会の内容を基に,紹介してみたい。
(続きはソースで)
http://www.4gamer.net/games/274/G027467/20150921001/
Sponsored Link
73: Socket774 2015/09/23(水) 00:02:15.93 ID:4hPgBMKP.net
>>56
駆動時間1時間とかになりそう
家に置きっぱなしならノートである必要も無くね?
93: Socket774 2015/09/23(水) 08:14:34.17 ID:KfWZR+ef.net
>>56
当たりチップをノートに回すから、当たりが少なくなるな
60: Socket774 2015/09/22(火) 22:40:43.54 ID:GB/fF4WL.net
62: Socket774 2015/09/22(火) 22:46:38.69 ID:6JrlQ3Hz.net
ノートである必要性が皆無
65: Socket774 2015/09/22(火) 22:53:20.43 ID:/zQEC6lj.net
ノートPCみたいな小さなモニターで遊びたくねぇわ
67: Socket774 2015/09/22(火) 22:56:55.30 ID:yYC2Y9A9.net
よく乗っけたなとは思うがノートの必要性がないわ
熱も篭って更に早く壊れそうだし馬鹿高い金払ってゲーミングノートとか買う奴の気がしれんわ
68: Socket774 2015/09/22(火) 23:02:57.31 ID:b8/snI5Z.net
需要あるのかな
69: Socket774 2015/09/22(火) 23:04:58.02 ID:ekXv/67r.net
すごいとは思うけど俺には全く必要ないわ
72: Socket774 2015/09/22(火) 23:42:16.14 ID:VgZ/6F8e.net
需要がありそうなのは、
980SE…5万円を切る980の低価格版
950LC…補助電不要の950の省電版
74: Socket774 2015/09/23(水) 00:07:54.70 ID:QOH5G8KL.net
4亀にも書いてあるけどVRコンテンツ関連を持って運べる開発&デモ環境やな
75: Socket774 2015/09/23(水) 00:27:58.46 ID:W6pakn8D.net
ノートに高TDP搭載したって寿命を極端に縮めるだけよ
CPUやGPUのコア自体は余裕もってたえられるが
冷却をささえるFANが常時フル稼働で真っ先にいかれる
ノートをゲームマシンにしてたら3年ももたねえでつぶれるわ
76: Socket774 2015/09/23(水) 00:29:28.11 ID:BW1usMol.net
PCでVRは金が掛かり過ぎるわりに具体的になにかあるってわけでもないのがな
3Dは流行らなかったが、PCでやるぶんにはドライバ設定して対応ディスプレイ使うかアナグリフ表示なら赤青メガネ使えばいいし
77: Socket774 2015/09/23(水) 00:34:38.02 ID:4nvvJ3ps.net
maxwell2でVRはてちょっと・・・
78: Socket774 2015/09/23(水) 00:40:18.80 ID:gEYFlBZf.net
3Dのコンテンツほんと流行らないしなぁ
79: Socket774 2015/09/23(水) 00:50:54.58 ID:jYY9wcpo.net
VR流行るかなぁ、知り合いに期待してる奴もいるけどわりとどうでもいいわ
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1442093202/
682: [Fn]+[名無しさん] 2015/09/23(水) 01:59:19.16 ID:ErYPkGRf.net
684: [Fn]+[名無しさん] 2015/09/23(水) 02:37:29.45 ID:JGvGb7m+.net
>>682
イメージ画像がヤバイ、グラボで一杯なってるぜ…
687: [Fn]+[名無しさん] 2015/09/23(水) 07:58:19.32 ID:tKO/FNbh.net
>>682
発熱ですぐ逝くだろこれ
688: [Fn]+[名無しさん] 2015/09/23(水) 08:12:44.98 ID:iuJ2Qne2.net
>>682
ここまでくるとノートの意味あるのか?
寿命縮めてまで乗せたくはないな
695: [Fn]+[名無しさん] 2015/09/23(水) 14:51:28.16 ID:ylemvGMw.net
>>682
>ノートPC向けのGTX 980にはGM204の高耐熱選別品を採用。
低発熱ではなく、高耐熱ということは・・・
685: [Fn]+[名無しさん] 2015/09/23(水) 04:06:15.76 ID:LJv1teK1.net
そごでやるならノート用のGPUも単品で売れよ、交換なんて糞簡単なんだからさ
704: [Fn]+[名無しさん] 2015/09/24(木) 00:01:31.48 ID:iVmQXT9F.net
デスク向けのGTX980といえば軒並み2~3連装ファンや水冷クーラー積んでて、
2~3スロット占有、ボード長も250mm以上な物ばかりなのに
いくら高耐熱品とはいえ同等品をノートサイズの中に収めてくるということは・・・
発熱やファン音も生半可ないだろうし、ACアダプターなんかもさぞかし巨大なんだろうな
705: [Fn]+[名無しさん] 2015/09/24(木) 00:20:31.29 ID:10tZ6Gao.net
外付けするならデスクトップにしろよと本気で思った
707: [Fn]+[名無しさん] 2015/09/24(木) 05:40:33.95 ID:IL5uTqxL.net
否定的な意見が多いんだな
意外やった
708: [Fn]+[名無しさん] 2015/09/24(木) 06:30:25.36 ID:332LzDEJ.net
>>707
どれだけ無茶なことやってるか俺らは実体験で知ってるわけだからな
その無茶を革新的な技術で解決してるなら歓迎だがそうではない
671: [Fn]+[名無しさん] 2015/09/22(火) 22:33:08.14 ID:4qBSGOzj.net
17インチノートくらいだろうな
それでも爆音になりそう
674: [Fn]+[名無しさん] 2015/09/22(火) 22:49:50.97 ID:EBGc8Jz5.net
でもデスクトップの倍くらいの値段になるんでしょ
677: [Fn]+[名無しさん] 2015/09/22(火) 23:12:10.74 ID:MWfbdzH3.net
980ねぇ。値段も熱もGT80超えそうだな…
680: [Fn]+[名無しさん] 2015/09/22(火) 23:39:23.33 ID:EBGc8Jz5.net
980のせるなら960のせるのでもいいんじゃないの
681: [Fn]+[名無しさん] 2015/09/23(水) 00:39:01.04 ID:1JW2uYJV.net
個人的にはdGPUなら何でもいいんだがな・・・
iGPUだとやっぱり重い処理だとキツイし、メモリがDDR3(SkylakeでやっとDDRなのがキツイ)
軽いゲームならこれで十分だし
689: [Fn]+[名無しさん] 2015/09/23(水) 09:23:24.53 ID:Img7ix1R.net
エンスー向けって言ってるけど
エンスー層ってあえて条件厳しくして苦行する層のことなのか
修行だな
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1439386969/
ゲームなんてデスクトップでやるものだと思ってるから理解できないなぁ