1: ジャンピングエルボーアタック(禿)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 08:32:56.46 ID:Y9n40pQr0.net BE:303555168-2BP(2029)
Skylakeアーキテクチャの謎 その2
Intelの最新のCPUマイクロアーキテクチャ「Skylake(スカイレイク)」は、未だに細部が明確になっていない。しかし、そのアーキテクチャには、当初の予想よりはるかに大きな拡張が加えられている。
本来的は、IntelのCPUアーキテクチャ史上の大きなステップとして宣伝されてしかるべき拡張だ。
中でも大きな拡張は、SkylakeのフロントエンドのIA命令デコーダが、5デコーダユニットの構成になっている点だ。これは、Intel CPUの系譜の中で、非常に大きな拡張だ。
命令デコードは、言ってみれば、CPUの入り口。命令デコードの帯域が拡張されると、その下の実行パイプラインで並列実行できる命令数が増え、サイクル当たりの命令実行数
「IPC(Instruction-per-Clock)」が増える。命令デコード数は、CPUにとって最重要要素の1つで、4命令デコードから5命令デコードに変わったことは大事件だ。

http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20151007_724408.html
Sponsored Link
3: スリーパーホールド(シンガポール)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 08:43:20.29 ID:LoO0oapC0.net
ガンダムで例えてください
113: ショルダーアームブリーカー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 13:24:04.04 ID:/eHxdBsS0.net
>>3
SandyBridge プロトタイプガンダム
Ivy Bridge ガンダム
Haswel Broadwell G3ガンダム
Skylake アレックス
4: ミッドナイトエクスプレス(芋)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 08:44:42.79 ID:4++jUWIp0.net
Ivyとはなんだったのか・・・・?
31: フェイスクラッシャー(茸)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 09:06:48.98 ID:cqDKfjtF0.net
>>4
恐らくグリスバーガーで出ていなければSandyを凌ぐ名機に…
7: ラダームーンサルト(西日本)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 08:48:27.45 ID:ugRdekzf0.net
当時評判の悪かったHaswel買ったけど満足
長く使えそうだ
10: ドラゴンスリーパー(栃木県)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 08:54:22.89 ID:guF3iziJ0.net
IvyだけどDDR4がこなれたら更新しようと考えてる
12: パロスペシャル(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 08:55:53.95 ID:4YXen95b0.net
skylakeこうたがまだ組んでない
秋葉のパーツ屋が衰退してて隔世の感
23: 腕ひしぎ十字固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 09:02:29.68 ID:bkqU6mMK0.net
>>12
仕方ない、時代はスマホやタブレットだし
IntelのCPU優秀過ぎるから買い変え必要ほとんどないから7年は使えるからな・・
それにBTOのほうじゃないがデルやHPとかもOS込みでもそこそこのスペックでBTOや自作よりか安い場合あるからな・・
衰退するのは仕方がない。
だけど、AMDのZenだけは期待したいw
20: エルボーバット(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 09:02:03.19 ID:EXrBsMFv0.net
そのときに一番安いセレロンしか買わないわ
27: ファイヤーボールスプラッシュ(西日本)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 09:04:24.15 ID:/aLq09JT0.net
そういやメモリだいぶ安くなってたなー。8GBでも5900円とかになってたような。
34: トペ コンヒーロ(茸)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 09:09:11.15 ID:IgQJ8Exs0.net
省電力で16coreくらいのが安く買えるなら買ってもいい
35: テキサスクローバーホールド(東日本)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 09:09:38.10 ID:GSP0uO5M0.net
久々にBraswellの省電力機買ってみた
性能的には今まで使ってたBaytrail-TのセロリンJ1900でも悪くなかったが積載メモリー上限8Gで足らん様なって
ASRock N3700Mに16Gのメモリー積んでで組んでみた
V2Cで2chするだけならHaswellのCorei3と大差無いわw
42: カーフブランディング(愛知県)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 09:15:17.80 ID:cb2++2j80.net
ゲームやエンコやらなきゃまだC2Dにメモリ4Gで十分だよね
現行ローエンドグラボとSSD積んどけばそれなりにサクサク動いてHD動画も普通に再生できるわ
44: ジャンピングエルボーアタック(岡山県)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 09:19:56.92 ID:gOWZ/aYA0.net
SANDYがリリースした当時感動したなぁ
53: 河津掛け(庭)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 09:39:12.20 ID:eXRJfo+C0.net
>>44
i3 2105で組んだら感動とともに満足しちゃって
そのまま4年くらいパーツ更新してないわ
45: レッドインク(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 09:26:42.82 ID:O1Yw2qXr0.net
もうCPUが速くなったから変えるんじゃなくてチップセット欲しさに変える時代
50: 毒霧(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 09:37:28.33 ID:deXxQ9ml0.net
お前ら自慢の2600Kを5GHzまでオーバークロックしても6700K定格に勝てないんやで
さっさと買い替えろ
55: バズソーキック(三重県)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 09:41:30.92 ID:E2JY50tP0.net
今回は良いほうのチーム?
57: フェイスクラッシャー(茸)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 09:43:04.63 ID:cqDKfjtF0.net
>>55
イスラエルのハイファチームだけど、Sandyの頃の天才がいなくなったとかなんとか
58: ニールキック(空)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 09:43:53.32 ID:Oeqlv4B80.net
i7の2600で不満ないので買い換えは当分先
59: スパイダージャーマン(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 09:43:55.17 ID:ugtH3JqY0.net
アーキテクチャとかどうでも良いんだよ
速くて熱くなけりゃ真空管でもなんでも使うっての
61: バックドロップホールド(千葉県)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 10:04:07.83 ID:yE8fi2Vq0.net
Ivyは対応マザーボードがすぐなくなって困ってる
92: フェイスクラッシャー(茸)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 11:27:57.17 ID:cqDKfjtF0.net
>>61
弟にただで組んでやるっつって前に組んでやったZ77M Pro取り返すかな~、代わりは…Kavali載せときゃ満足するだろ
67: キチンシンク(茸)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 10:27:55.75 ID:Jl/aLWAA0.net
Prescottちゃんも仲間に入れて
70: ツームストンパイルドライバー(家)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 10:35:54.75 ID:YbCM6bHW0.net
今古い命令セットしか対応してないCPU買うのはバカ
情強はハードウェアトランザクショナルメモリのエラッタが改善されたことに注目する
いずれTSX命令対応CPU専用の高速アプリケーションがゲームでも出回り始めると睨んでる
109: テキサスクローバーホールド(空)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 12:53:51.72 ID:VitjGPIC0.net
>>70
そんなの、そういうアプリやゲームが出てから考えればいいんじゃね?
その頃にはSkylakeも二世代くらい前になってそうだけど。
132: ツームストンパイルドライバー(家)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 14:01:02.89 ID:YbCM6bHW0.net
>>109
intelコンパイラなんかはもう対応してるし
他のコンパイラもTSX命令対応急いでるでしょ
2~3年だと思うけど
79: トペ スイシーダ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 10:40:24.76 ID:NVWrS2Nm0.net
PentiumI 200MHz→K6-3 →PentiumIII 800MHz→PentiumIV 2.66GHz→Q6600 →i7 2600k
我ながら悪くない流れをしていると思っている根拠はないが
まだまだ2600kで戦えるな
89: ジャンピングエルボーアタック(禿)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 11:12:55.52 ID:Y9n40pQr0.net
>>79
私しゃ、CeleronD336→Pentium4 521→Core2Quad9550→i7 2600kで落ち着きました
91: パイルドライバー(宮崎県)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 11:20:13.90 ID:qu6WqJqq0.net
>>79
先生、K6-Ⅲは……いや、なんでもないです
それ以外の選択は特に問題無さそうです
あたしゃ今はi7-4790で落ち着いてます
84: キングコングニードロップ(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 10:44:34.46 ID:Ez+QQELA0.net
わかりやすく全容の概要を説明しろ
87: マスク剥ぎ(千葉県)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 11:01:59.85 ID:U8K5J6EM0.net
>>84
分からないなら把握したい欲求を捨てよう
85: ダイビングヘッドバット(西日本)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 10:58:29.28 ID:bzi8nfvo0.net
自作が安い言うからやろうと思ったけど、BIOSの設定や最適化とか面倒くさそうで既製品買うか迷ってる
93: ウエスタンラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 11:28:35.09 ID:j/VrjxRW0.net
常に時期が悪い
96: エルボーバット(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 11:34:28.53 ID:VejKnW900.net
i5 760を3.8GHzで動かしてるが流石に買い換えたい
98: バーニングハンマー(庭)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 11:44:03.41 ID:BLbsBbax0.net
>>96
第一世代は流石に買い換えよう
97: ウエスタンラリアット(茸)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 11:43:50.49 ID:n/rrd+p30.net
奮発してE8400から6700で組み直してDDR4、流行りのssdとか使ったけど
youtube落ちるしavast先生に至ってはOSクラッシュするし
Win10の尚早感半端ない
102: 魔神風車固め(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 12:25:09.17 ID:rhqZQ2Ua0.net
5年くらい前にオクタコアそろそろ出るとか言ってたのにいまだにたいして変わってなくてワロタ
104: 閃光妖術(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 12:31:11.90 ID:o7pZuCeo0.net
ムーアの法則だっけ?
あれまだ生きてんの?
108: ブラディサンデー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 12:52:59.69 ID:Wh/b6bas0.net
いづれインテルのCPUの型落ち買うから今はAMDでいいやってアスロンの3コアで何年もたったけど買わないな
動画編集もやらなくなった
ゲームのために買う日が来るかもしれんけど
112: エルボーバット(茸)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 13:21:53.49 ID:0Fn9TRTu0.net
内蔵グラもHD4600搭載以後はオンボでもフルHD程度や軽いゲームなら動くようになったからなあ
今のi7からの買い換えは相当先になりそう
119: クロイツラス(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 13:37:58.38 ID:9F6SD+aa0.net
パソコンで5年間で15万円とかって考えると結構高い買い物だと思うのは俺だけか?
実質使えるのなんて休みの日くらいだしなー
120: ジャンピングエルボーアタック(禿)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 13:38:17.33 ID:Y9n40pQr0.net
129: シューティングスタープレス(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 13:57:59.39 ID:Pyet/W320.net
Ivy買った後すぐに省電力CPUに切り替わって行ってなんだかなと
133: トペ スイシーダ(catv?)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 14:03:26.15 ID:HoS5YGaw0.net
昨日、マザボとセットでCore i5-6500に変えた。
特別に早い感じはないけど、動画のCPUエンコはi7-4790と同等だわ。
QSVを効かせたら3割ほど早くなってるから最新の HD 530 は強力だわ。
H.265がハードウェア支援がついてエンコもデコードも快適だわ。
あと、HDMI2.0対応になって内蔵GPUのみで4Kモニターに繋げることが出来るようになったのはいい。
134: スパイダージャーマン(静岡県)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 14:03:34.40 ID:YT377oNu0.net
760でも全く困ってない
Skylakeが良かったら値下がった頃に買おうかな程度
ここ数年だと2600k、2700k買った奴が一番の勝ち組だったな
122: リバースネックブリーカー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/07(水) 13:41:05.91 ID:R2K34Kar0.net
CPUの能力ってほとんど頭打ちなんだよなぁ
ベンチマーク回してようやく違いが判る程度で
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1444174376/
CPUよりグリス云々の問題だと思っていた私が通りますよ
ところでBroadwell-Eは何時来るんだよ