1: 海江田三郎 ★ 2015/10/12(月) 22:43:36.51 ID:???.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM12H2S_S5A011C1000000/
【ニューヨーク=兼松雄一郎】米IT(情報技術)大手デルは12日、投資ファンド、
シルバーレイク・パートナーズなどと米ストレージ(外部記憶装置)大手EMCグループを約670億ドル(約8兆円)で買収することで
基本合意したと発表した。2016年半ばの完了を目指す。
T業界で過去最大の買収となる。法人向けの大規模なITインフラの市場でIBMやヒューレット・パッカード(HP)などと
肩を並べる勢力が誕生する。
ただし、EMCは60日間、他社からこれを上回る条件の買収提案を募る。
EMCは傘下にデータセンター管理などに強みを持つ仮想化ソフト大手VMウエアや
セキュリティー大手RSAセキュリティなどを持つ。データ保存、セキュリティーなど、
サービスや研究開発(R&D)投資などで相乗効果が期待される。EMCのジョー・トゥッチ会長兼最高経営責任者(CEO)は
同日の電話会見で「新時代に対応する規模のある新たな企業をつくらなければならない」と語った。
デル創業者のマイケル・デル氏は13年にシルバーレイクなどと組んで、巨額の借り入れにより
デルを250億ドルでMBO(経営陣が参加する買収)し、非公開化していた。今回もEMCの買収にあたり、
社債などで400億ドル規模の巨額の資金調達をするとみられている。
Sponsored Link
3: 名刺は切らしておりまして 2015/10/12(月) 22:45:21.95 ID:hYuMUjFq.net
過去最高?
サン・マイクロシステムズの時は幾らだったんだろ…
7: 名刺は切らしておりまして 2015/10/12(月) 22:51:27.43 ID:m1Dwn6Pc.net
>>3
オラクルによる買収額は74億ドル(当時)。 サンなんて、既に落ち目だったし、
苦し紛れにSolalis OS無償化とか迷走してたしな。
35: 名刺は切らしておりまして 2015/10/13(火) 00:07:35.95 ID:RNM7EJ9P.net
円換算だと8兆円で最大だけど
ドル換算だと>>7が過去最高額だろ。
6: 名刺は切らしておりまして 2015/10/12(月) 22:51:18.75 ID:4HtcKElw.net
DELLと組んで相乗効果あるのかね
10: 名刺は切らしておりまして 2015/10/12(月) 22:56:56.79 ID:xnm8+c5t.net
EMCはもうしばらく前からIT界のドナドナだったね。
14: 名刺は切らしておりまして 2015/10/12(月) 23:04:46.85 ID:lSsDRZYU.net
完全に本業が判らなくなってるっぽいな。
17: 名刺は切らしておりまして 2015/10/12(月) 23:07:16.78 ID:4S7JI4su.net
今さらストレージ屋を買って何か得するのかな?
今やクラウド、SaaSが当たり前になりつつある中でHWメーカーが生き残れる策はあるのか疑問。。
IBMが、ばっさりHWを捨ててクラウドで出遅れてる分をIoTで取り返そうとしてるように見えるけどどうなることやら。
41: 名刺は切らしておりまして 2015/10/13(火) 00:22:26.83 ID:U9H99jUt.net
>>17ってクラウドのストレージって空にでもあると思ってるのかねww
32: 名刺は切らしておりまして 2015/10/12(月) 23:57:31.46 ID:eLb53Prs.net
>>17
IoTで必要になるのが大量のCPUとクラウドの巨大ストレージ
前者はインテル、後者はデルが事実上独占しつつある
40: 名刺は切らしておりまして 2015/10/13(火) 00:15:32.23 ID:8vcd2E8Y.net
クラウド、SaaSのインフラはHWだしw
それに今時HWだけで売上てるのって台湾企業くらいだろ
Dellもとっくに企業向け総合ITサービスに舵切ってる
18: 名刺は切らしておりまして 2015/10/12(月) 23:07:28.01 ID:4HtcKElw.net
投資銀行に身売りしてる状態か
パソコン会社も大変だな
22: 名刺は切らしておりまして 2015/10/12(月) 23:21:21.85 ID:oyyrkQBx.net
デルってそんなに金持ってたんだ!
激安パソコン売ってる会社くらいの認識しかなかったよ
21: 名刺は切らしておりまして 2015/10/12(月) 23:12:37.15 ID:iS03stFk.net
EMC自体にはもはや価値はない。
価値の大部分は子会社のVMwareだろうね。
23: 名刺は切らしておりまして 2015/10/12(月) 23:25:59.45 ID:flhSifw6.net
vmware持ってかれたかwwwww
まあ、相応だなー。
emcなんかどうでもいいだろ。
27: 名刺は切らしておりまして 2015/10/12(月) 23:48:26.44 ID:nmZO08CM.net
DELLからしたらEMCはいるだろうけど
VMwareは要らないんじゃ無いの?
まぁVMwareは高く売れそうだからしばらくは持っているかもしれないけど
33: 名刺は切らしておりまして 2015/10/13(火) 00:03:50.82 ID:X9BwsmDa.net
死に体のDELLが8兆円も出せるというのが驚きなんだが。
37: 名刺は切らしておりまして 2015/10/13(火) 00:08:40.43 ID:U2d5vZdE.net
VMwareとRSAは欲しいだろうけど、EMCというかストレージベンダに伸びしろあるの?
クラウド業者はストレージもホワイトボックス的なので自前調達できそうだし。
いずれにしても、アメリカはやっぱりすごいな。
42: 名刺は切らしておりまして 2015/10/13(火) 00:23:03.39 ID:Zmlt9D8D.net
クラウド事業者や本格的にIoTやってるとこなんてホワイトボックス使ってて、大手ベンダー製品なんか使ってないんじゃない?
43: 名刺は切らしておりまして 2015/10/13(火) 00:25:52.98 ID:NzgJPyZ8.net
デルってそこまででかい企業だというイメージがないけどな。
社債で4兆とかw
45: 名刺は切らしておりまして 2015/10/13(火) 00:31:32.82 ID:U9H99jUt.net
>>43
ちょっと無理してるように見えるね。
PC事業やサーバ事業じゃ儲け出ていないから潰れかけていたはずなんだが。
しかしここで打って出ると。
EMCは業界じゃ知れた企業。そこを買収。MetaFrameも交渉していたはずだ
から、こっちは辞めたってことかねぇ。
49: 名刺は切らしておりまして 2015/10/13(火) 00:38:58.22 ID:iU0vPsfi.net
>>45
citrixな
46: 名刺は切らしておりまして 2015/10/13(火) 00:35:51.47 ID:X9BwsmDa.net
8兆円ってDELLの時価総額以上じゃねえの?
どうすんだそんな金?うまいからくりでもあるのか?
株式交換とか社債か何年も掛けてはらうとか?
47: 名刺は切らしておりまして 2015/10/13(火) 00:36:29.68 ID:U9H99jUt.net
>>46
ヘタすると、ヘタするかもな
48: 名刺は切らしておりまして 2015/10/13(火) 00:38:29.54 ID:X9BwsmDa.net
HPも3万人以上のリストラやるってのに
DELLのこのタイミングでの大型買収なんか臭うのな
50: 名刺は切らしておりまして 2015/10/13(火) 00:42:30.21 ID:U9H99jUt.net
>>48
ちょっと普通じゃないよな。
なんか、過去にも分不相応な買収して、今度は自分が買収される側になり、
さらに買収した側が潰れ掛けたっていう企業もあったのにね。
52: 名刺は切らしておりまして 2015/10/13(火) 00:43:56.75 ID:ZmkamHpd.net
>>48
いや欧米でリストラってわりと日常茶飯事だからな
日本とは感覚が10分の1ぐらいの軽さ
53: 名刺は切らしておりまして 2015/10/13(火) 00:45:33.77 ID:FTzCHI7B.net
VM Wareは確かにすごいツールだったが、もう次のWindows サーバーあたりで
差別化は無理だと思う。
Hyper-Vが進化しすぎ。マイクロソフト、すごすぎ。
54: 名刺は切らしておりまして 2015/10/13(火) 00:47:59.60 ID:XCAVcyin.net
折角のおめでたい買収にあんま悪口言いたくないけど
EMC製品のH/Wアーキテクチャって絶滅寸前の恐竜みたいなもんだよな
63: 名刺は切らしておりまして 2015/10/13(火) 01:18:01.30 ID:pL7b5LJy.net
>>54
たとえZ80のアーキテクチャが古いといっても、過去のソフトウェア資産が
そのまま動いて、動作クロック100MHzとなればそれなりに需要はある。
組込系では、8051アーキテクチャも健在。火星探査のマーズパスファインダー
に使われたマイコンも8051。
55: 名刺は切らしておりまして 2015/10/13(火) 00:48:07.37 ID:X9BwsmDa.net
Dellのシェアが数年前の20%から10%に半減してると
最近の記事で見たが、本当に本当に8兆円も出せるのかよと。
58: 名刺は切らしておりまして 2015/10/13(火) 01:02:24.99 ID:Is4mAuzt.net
>>55
ブレードサーバーのシェアではシスコ、HPに次いで3位
カネのあるうちに買わないと、他に買われる
60: 名刺は切らしておりまして 2015/10/13(火) 01:06:42.88 ID:X9BwsmDa.net
>>58
シスコのサーバーって中身インテルじゃねえの?
UCSとかなんとかいう名前で売ってるけどあれ、意味あるの?
57: 名刺は切らしておりまして 2015/10/13(火) 01:01:25.87 ID:ukSU9oSS.net
ただでさえハード信仰安全重視の日本でクラウドていつになれば流行るんかな
61: 名刺は切らしておりまして 2015/10/13(火) 01:08:59.60 ID:O/pndDRw.net
>>57
アメリカに使えよって言われた時、もしくは全世界でこれが標準ですよってなった時
先例が出来て枯れ果てないと日本で流行るわけないだろ
64: 名刺は切らしておりまして 2015/10/13(火) 01:18:12.83 ID:FTzCHI7B.net
>>57
本格的に、自前サーバーより安くなった時だと思う。
1つの筐体に、1OSだった時代と違って、今は自前サーバーでも
複数台のOSを動かせる。そうすると、クラウドより自前の方が圧倒的に安い。
特に通信費が定額から従量制になるのは、だれも受け入れてくれませんわ。
59: 名刺は切らしておりまして 2015/10/13(火) 01:05:48.82 ID:5jxKPdNk.net
先週聞いたときは逆だろと思った
EMCはオラクルも狙っていた噂があったけどDELLとは驚き
72: 名刺は切らしておりまして 2015/10/13(火) 01:39:08.73 ID:PF4ihj8Q.net
海外は買収の規模がデカイな
70: 名刺は切らしておりまして 2015/10/13(火) 01:33:17.28 ID:g2gUPQad.net
VMwareが今後どうなるか気になる
個人的には、AWSとかOpenStackとか色々出てきているが、VMwareがどうなっていくか…
結構注視している
75: 名刺は切らしておりまして 2015/10/13(火) 02:01:08.08 ID:U9H99jUt.net
>>70
だねぇ。EMCとの組み合わせは良かったと思うのだが、バラされる可能性も
あるよね。
76: 名刺は切らしておりまして 2015/10/13(火) 02:06:07.03 ID:QghdoPxc.net
たっけぇなぁ
Nvidiaとかでも千億前半くらいだった気がする
77: 名刺は切らしておりまして 2015/10/13(火) 02:08:47.26 ID:U9H99jUt.net
>>76
ストレージは安牌だからねぇ。確実に儲かるし。しかもEMCなら
知らない物はいない。高いけれどね。
買う価値は十二分にあるが、問題はこの額をDELLが払ってどうこう
するというのがきな臭いね。
86: 名刺は切らしておりまして 2015/10/13(火) 06:47:13.56 ID:U/tBJizH.net
HW屋さんから脱却のため、この10年程SW買いあさって、
ここでストレージか。
今更自前でawsのようなサービスしても最後手だし、どうでるのか楽しみ
87: 名刺は切らしておりまして 2015/10/13(火) 06:57:09.95 ID:YVuodEkL.net
噂はあったけど実現するとは思わなかったわ
NetAppは糞だから日立に頑張ってほしい
89: 名刺は切らしておりまして 2015/10/13(火) 07:14:25.97 ID:nwSOGL+j.net
>>87
NetAppは日本国内の代理店も糞だから困る。
所属SEもサポートも素人同然で驚愕する。
日立かIBMのストレージが鉄板。
90: 名刺は切らしておりまして 2015/10/13(火) 07:25:17.68 ID:545vfEeY.net
DELLにとってもEMCにとっても優先順位は米国市場>中国市場 >>>日本市場
な訳で日本市場でのシナジー効果は限定的だろうな
841: Socket774 2015/10/13(火) 00:53:18.57 ID:ldePV14N.net
ギリシアの債務返済できちゃうような・・
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1444657416/
なんでこいつらパソコンの大先生()がエンタープライズ分野の話題に口出してるのん?
※14なんて特に