615: Socket774 2015/10/01(木) 19:19:40.79 ID:a2g/J6Hp.net
Thermaltakeすげええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
618: Socket774 2015/10/01(木) 19:57:35.85 ID:5cAfw8V7.net
>>615
横にすると真空管アンプみたい
ただ、ホコリ対策をなんとか知恵でしっかりして欲しかったなぁ
636: Socket774 2015/10/02(金) 11:40:27.09 ID:Jp6qix86.net
>>615
これわざわざPCIE延長コネクタ噛ませてグラボをマザーと水平にしてるけど意味あるんか
ラジエーターもこの設置方法だと、壁掛けや横置きで使った場合に排熱しきれないんじゃねーか
Sponsored Link
616: Socket774 2015/10/01(木) 19:53:58.91 ID:I13EjEnB.net
一応、分類上は「煙突」部門かな 三面から上への自然換気
だが、それは最早「ケース」とは呼ばない
てか、これ製品化されたら買った人は当然穴を開けて時計のモジュラー組込むよな
こんなのだったらウチみたいにケースレスでメタルラックに縛り付けて配線すればいいと思う
909: Socket774 2015/10/12(月) 03:15:55.50 ID:H7uuabcD.net
910: Socket774 2015/10/12(月) 03:22:12.90 ID:MPmBQiXq.net
>>909
店頭で飾る用かねぇ。
ハンズで買ってきた素材で自作できそうなケースだ。
423: Socket774 2015/10/19(月) 05:47:14.98 ID:NZSuXEhJ.net
425: Socket774 2015/10/19(月) 07:45:43.54 ID:FDEIq7tm.net
> 壁掛け対応
639: Socket774 2015/10/13(火) 11:07:08.18 ID:NqjFs/6P.net
壁掛けケース発表時は1万円前後で10月。
現実は2万円弱で11月発売予定。。。
日本法人つよきすぎだろ!
アメリカから買っちゃうぞーこら!
635: Socket774 2015/10/03(土) 17:16:46.36 ID:R7/04B5S.net
壁掛けは地震の影響と、フックがポキッだらと考えるとちょっと心配
636: Socket774 2015/10/04(日) 18:36:47.50 ID:7MCled89.net
誰も買わない
買ったら・・・
638: Socket774 2015/10/08(木) 21:20:41.48 ID:vE48nOf6.net
壁掛けなんかよりコルセアのケース超える程度に機能性のあるヤツはよ……(´・ω・`)
640: Socket774 2015/10/17(土) 13:32:07.28 ID:cx7qH5n1.net
P5は本格水冷で組まないとパッとしたものにならなそうだな
642: Socket774 2015/10/19(月) 03:34:09.52 ID:TXRPfr5u.net
>>640
水冷化しなかったら右半分が無意味に空くからね
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1314705751/
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1442075671/
壁掛けの良さが全然出ないな