1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 11:17:12.611 ID:nfUkkT0j0.net
ちなデスクトップで1日つけっぱなしの場合
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 11:18:56.023 ID:2k5VL9U/0.net
つけっぱなしってまた微妙な設定だな
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 11:19:53.412 ID:Vo7EyZ1od.net
SSD
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 11:20:12.476 ID:sg5m7s1gp.net
SSD
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 11:20:26.076 ID:E4kiVzIj0.net
HDDだよ
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 11:21:46.366 ID:K7BrZPZap.net
>>1の寿命
Sponsored Link
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 11:20:47.506 ID:74wvfBbh0.net
SSD
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 11:21:17.933 ID:bqwcMXBY0.net
書き込みも読み出しもしないならSSDじゃね
HDDは磁気ディスクに物理的に書き込んでるから衝撃や埃で壊れかねないけど
SSDは読み書きしない限りはそうそう壊れない
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 11:22:22.967 ID:zpAZtoUB0.net
物理的な稼働部分があるHDD
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 11:22:47.515 ID:+Q6DO2t20.net
SSDの方が短い
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 11:25:33.058 ID:nk88hAhb0.net
実質SSDは読み書きの限度が決まってる
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 11:28:41.107 ID:kSUWARrTp.net
>>21
HDDにも物理的な可動限度あるぞ
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 11:25:37.292 ID:nfUkkT0j0.net
情弱なんだけど読み書きってネットサーフィンしてても何かしらされてるもんなの?
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 11:26:18.113 ID:2k5VL9U/0.net
>>22
ブラウザとか読み書きのオンパレードだぞ
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 11:28:02.612 ID:/DIlZ0t+0.net
マジレスすると一長一短
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 11:29:46.265 ID:8KJ/9JL40.net
そもそもHDDだって早く壊れるのもあればいつまでも壊れんタフなやつもあるし
一概にどっちが寿命短いとは言い切れんやろ
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 11:31:49.285 ID:kSUWARrTp.net
使い方の問題だな
各々寿命の減り方が違う
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 11:32:16.430 ID:cRh5dgn7d.net
HDD
でも気にするレベルじゃない
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 11:37:19.965 ID:nfUkkT0j0.net
なるほど
つけっぱなしならHDDのほうが寿命長いんだな
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 11:44:54.016 ID:zpAZtoUB0.net
>>35
どうしたらそういう結論になるんだよw
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 11:40:00.332 ID:C7hTYbn/a.net
だから使い方によるって
乱暴に扱ったり排気ちゃんとしないとHDDなんてすぐぶっ壊れるぞ
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 11:43:16.465 ID:vwdwEYRV0.net
流石にHDDじゃないかな
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 11:43:54.530 ID:WsT0eapS0.net
SSDの方が理論上は短いけど実際は機械式のHDDの方が先に故障という形で寿命がくる
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 11:48:30.080 ID:nfUkkT0j0.net
フュージョンドライブ使ってるが2年で死んだんだよ
2年とか早すぎるだろ
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 11:55:45.721 ID:BKQK1Ko0d.net
>>48
そら両方の悪いとこどりだからそうなるだろ
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 11:50:00.075 ID:dK2EG/ZpM.net
SSD定期的に通電しないとデータ消えるってマジ?
色々あって一ヶ月ぐらい電源入れてないんだが
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 11:57:21.310 ID:zpAZtoUB0.net
>>51
一か月程度なら個体の不良でもない限り消えない
年単位に渡る長期間放置した場合は消えるかもしれない
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 12:08:20.791 ID:ZykZUN7fM.net
年単位で引き出しに入れっぱなしのUSBメモリやSDカードでも消えたことないのに
SSDで電荷切れ起こしたことあるやつなんていないだろ
初期不良は別だが
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 12:39:11.370 ID:72NXtBuFM.net
最近3年使ってるssdがエラーがどんどん増えてきてるて言ってる人いたけど
今のSSDはそんなに耐久性上がってるの?
それなら値段の問題だけだな
SSD最高じゃん
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 12:42:14.521 ID:zpAZtoUB0.net
>>71
使い方次第だな
SSDのメーカー保証が3~10年ってのを考えれば、とりあえず3年ぐらい持てば御の字ってところじゃねーの
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 14:23:32.698 ID:LJPLK7pJ0.net
最近のSSDは5年耐久うたってるものも多い
24時間つけっぱするならHDDのがいいけどな
データはHDD、システムはSSDでいいだろ
寿命くるまえに丸ごと移送すればいいし
だいたいPCなんて長くとも3年おきくらいに買い替えでしょ
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1446171432/
http://gigazine.net/news/20150316-ssd-endurance-experiment-4th/
>余力を十分残しつつもエラー発生の可能性を検知すると、ストップをかけて最も早く脱落したIntel 335でさえ、
>毎日10GBのデータ書き換えを行っても7万日つまり約190年もつという計算になる
らしいで