1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:11:19.778 ID:RUk4al600NIKU.net
本当に簡単なの?
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:11:58.585 ID:FBciMnym0NIKU.net
自作系の本見ながら出来るレベル
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:11:58.971 ID:L8FQRIIj0NIKU.net
そりゃパーツ組み合わせるだけだし
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:13:01.934 ID:RUk4al600NIKU.net
本当に言ってんの?不器用な俺でもできるの???
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:13:36.358 ID:ZBwinvon0NIKU.net
基盤作る所からやるの?
Sponsored Link
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:14:31.176 ID:pZY51DGl0NIKU.net
でも不器用が免罪符じゃなくなるよ
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:14:09.720 ID:EXYf8Q+20NIKU.net
自作は簡単で楽しいけどこれだけ言っとく
マザボの裏面はちゃんとテープとかで絶縁しとけよ
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:16:36.559 ID:RUk4al600NIKU.net
自作したいとは思ってたんだけど、本買ってパーツ集めりゃいいの?
自作と店売りどっちがいいとかわからん
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:17:17.662 ID:6i+8s0SD0NIKU.net
積み木レベルやで
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:17:17.503 ID:9jBgP9AQ0NIKU.net
パーツ買ってきてハメてけば良いんじゃね
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:18:07.553 ID:+kNHlD1E0NIKU.net
よくわかんねえなら最初はBTOで買って換装してろ
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:20:30.941 ID:RUk4al600NIKU.net
楽しそうだなwww BTOとか言われても分かんないけどお前らの最初自作した時総額どんくらいした?
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:30:44.613 ID:MjppQSTh0NIKU.net
>>21
4万くらい
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:34:42.428 ID:RUk4al600NIKU.net
>>30
今でも使えるレベル?
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:37:11.629 ID:MjppQSTh0NIKU.net
>>34
今使ってるよBF3が普通にできるレベルではあるBF4は試したことないけど
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:42:16.943 ID:RUk4al600NIKU.net
>>38
パソコンでBFやったことないけど相当ハイスペックじゃないと話にならないんだろ?4万でそれは凄いな
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 00:01:19.456 ID:Q2YAnZBf0.net
>>48
画質選ばなきゃセレロンと560tiで60fps出るからね
自作の良い所は中古でいいパーツを中古で済ますことができるところだからね
76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 00:04:28.797 ID:Zfe64gCV0.net
>>75
なぜか最後の文でホッコリした
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:22:34.327 ID:jkkNlvt2MNIKU.net
プラモレベルだからハードルは低いけど
BTOが充実してる今では満足感以外にたいしたメリットもない
盆栽趣味みたいなもんだな
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:22:57.305 ID:RUk4al600NIKU.net
質問なんだけど組み上げたPCとかは数年毎にバラしていいスペック保ってんの?
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:25:17.653 ID:6i+8s0SD0NIKU.net
変えたのはGPUとHDDふやしたぐらいだな
CPUとか新しくするとまざぼとかもろもろ変えなきゃただから
まだいじってないな
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:27:52.977 ID:RUk4al600NIKU.net
>>25
GPUってグラボ?
CPUとマザボは一体化してるのか
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:31:31.274 ID:6i+8s0SD0NIKU.net
>>27
一体ではないけど
互換性あるから
最新のは最新のしか互いに対応してない
あとぐらぼは来年大きく変わる可能性があるので時期が悪い
まじで
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:35:53.713 ID:RUk4al600NIKU.net
>>32
グラボが大きく変わるっていうとその互換性って意味?
皆どっからそんな情報集めてるんだ
37: 以下、転載厳禁でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:37:04.414 ID:kEahkDVHKNIKU.net
>>27
普通は一体化してないけど一部例外あり
ファンレス向けのPentium J2900とかXeon D 1520とかはマザボ直付け
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:41:20.579 ID:RUk4al600NIKU.net
>>37
なるほどつまり直付けの世代になってくるってことでいいのかな
50: 以下、転載厳禁でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:44:50.531 ID:kEahkDVHKNIKU.net
>>44
大抵はマザボとCPUは別売り
ただ省エネとか低発熱を売りにしたCPUだとマザボに直付けされて売られてるのがたまにある
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:47:03.595 ID:RUk4al600NIKU.net
>>50
そういうことか
発熱は避けたいけど冷却ファンみたいなので代役できるよね?
67: 以下、転載厳禁でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:54:04.128 ID:kEahkDVHKNIKU.net
>>55
というかマザボにCPUを付けた後、さらに冷却用のファンも付けるのが普通
CPUはめちゃめちゃ熱出すから
このファンが要らないぐらい低発熱なCPUは、マザボに直付けで売られてる傾向にある、という話
もっともこの手のCPUは熱が少ない代わりに性能も低いから、ゲーム用PCを組むつもりなら忘れていい
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:57:08.482 ID:RUk4al600NIKU.net
>>67
そんな発熱しないCPU使えるの?wwwwww
少しだけ知識得たわ!ありがとう
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:26:31.403 ID:yr3gUKc+0NIKU.net
いま頭打ちだからそこそこの低スペックでも使えるし
不満ない限りバラさないだろう
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:28:36.114 ID:EeF1tn4B0NIKU.net
だなー、昔は1年とかでパーツ買い換えてたけど、
今3年経ったPCは特に不満無くてなんも足してないわ
半年に1回くらいエアダスターで掃除するくらい
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:29:09.597 ID:RUk4al600NIKU.net
じゃあ基本的に組み上げたら使い捨てレベルなのか
なんか勿体ないな
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:38:38.256 ID:caCmM/L3dNIKU.net
ちょっとずつ組み替えてもいいし俺みたく5年単位で一気にやってもいい
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:33:07.670 ID:caCmM/L3dNIKU.net
自作の初心者本通りにやれば99%うまくいく
問題は1%引いた時に対処できるかどうか
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:36:11.510 ID:6UGmUxtP0NIKU.net
自作した時大体18万したな
Core-i7 3770KでGTX770
マザボP8H77-V
メモリ千枚16GB
SSDインテル120GB HDDWD RED1TB
電源RAIDER RA750
PCケースDefine R4
光学ディスク、安いやつ
モニタ ASUS VX239
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:39:30.991 ID:RUk4al600NIKU.net
CPUとメモリしか分からない雑魚ですまんwwwww 他のパーツって結構重要なの?
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:42:11.275 ID:4wkPW2fZ0NIKU.net
>>42
ゲーム目的ならグラボは吟味しろよ
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:40:45.758 ID:Oq09fdse0NIKU.net
ケースはたぶん一生使えるからいいやつ買えよ
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:37:27.170 ID:RUk4al600NIKU.net
不器用な俺だから聞くけど1%はぶっ壊すとかそういうアレだろ?
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:51:36.153 ID:UzSRx1ZY0NIKU.net
>>39
初期不良とか相性で動かないってのがそれ
経験ないと何が原因か突き止められず無駄に代替パーツ用意して高くつく罠が待ってる
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:54:06.115 ID:RUk4al600NIKU.net
>>62
それめちゃくちゃありそうで怖いな
調べて出てくりゃいいけど、大抵出てこないだろうし
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:45:13.617 ID:sDjNJ5Xc0NIKU.net
パーツ選ぶとき互換性気をつけろよ
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:46:07.467 ID:caCmM/L3dNIKU.net
不器用かどうかよりも重要なのは用心深さ
重要なパーツは用途による
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:48:46.951 ID:6UGmUxtP0NIKU.net
CPUをはめる時とCPUクーラーを固定する時が緊張するかも
あとメモリのDDR4はわからないけれどDDR3は意外と嵌めるのに力入れることになって
ビクビクしたの覚えてる
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:51:26.971 ID:RUk4al600NIKU.net
皆自作してるもんなんだね
パーツ決めるの凄い楽しそう
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:52:11.661 ID:OFebqLBz0NIKU.net
ぶっちゃけ調べてるうちに身につくよ
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:53:24.534 ID:sDjNJ5Xc0NIKU.net
パーツ選んでる時が1番楽しいよ
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/29(木) 23:59:49.558 ID:RUk4al600NIKU.net
拡張はどうだろう
FPSとかあんまりする予定はないからそこまでハイスペックにするつもりじゃないししなくていいかな
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 00:05:46.614 ID:Tnk5RVwY0.net
まぁ適当にそこらの自作サイト見てれば一通りわかるし
youtubeで自作作業の動画載ってるし
いまどき小学生でもやってることだから大丈夫なはず
ようはやらかした時に自分で最後までなんとかできるやる気ないと無駄になるよってだけ
費用がかかっても次に繋がると思えるなら止めはしない
面白いし愛着わくしいいんじゃない
89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 00:16:43.123 ID:Zfe64gCV0.net
>>78
小学生でもやってんのかよ凄いな
組み立てるなら絶対諦めないわ
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 00:05:55.598 ID:/7Dk4r8Y0.net
SKYLAKEにするつもりでOCするつもりが無いんだったら
マザーボードのチップセットH170でいいんじゃないかな OCするつもりならZ170ね
Haswell RefreshにするつもりならH97かな
CPUは末尾にK無しでおk
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 00:14:50.627 ID:Zfe64gCV0.net
>>79
教えてもらってるのにすまん全部分からないwww
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 00:15:59.943 ID:uWRmj5AG0.net
>>86
つまり
価格ドットコムで上位のやつ予算と相談して適当に選べってこと
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 00:18:53.604 ID:Zfe64gCV0.net
>>87
そういう事だったか
パーツ買うなら価格ドットコムが一番いいの?秋葉行った時パーツ屋見てみたんだけどサッパリ分からなかった
91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 00:20:17.468 ID:uWRmj5AG0.net
>>90
いや選ぶだけ、ランキングになってるからわかりやすいの
どこで買うかは自分で選べ
94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 00:23:29.913 ID:Zfe64gCV0.net
>>91
あぁ勘違いしてた そこら辺はまた調べてみるかな
93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 00:21:24.358 ID:/7Dk4r8Y0.net
>>86
ああ、最新世代のIntelのCPUはSKYLAKEというコードネームなんだよね
core-i7 6700Kとかcore-iシリーズで言うと6000番代のもの
Haswell RefreshというのはIntel第4世代後期のCPUのコードネームで
core-i7 4790Kとかcore-iシリーズで言うと4000番代のものの一部
OCはオーバークロックで簡単に言うとリミッター解除して性能アップすること
OCするとCPU製品保証の対象外になるので注意
OCは自己責任だけれども適度なOCなら故障するリスクもほぼ無いから
気が向いたら将来挑戦してみるといいと思う
99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 00:29:18.758 ID:Zfe64gCV0.net
>>93
なんとなく理解出来た!
つまりOCする勇気ないならそこまでいいCPUにしなくてよくて、純正で今一番イイヤツがSKYLAKAってことだよね?
103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 00:35:55.492 ID:/7Dk4r8Y0.net
>>99
まあ、そんな感じ
純正じゃないCPUというのはないんだけれどもね、IntelかAMDかというだけで
OCしたCPUは製品保証の対象外になりますよってだけ、返品不可とかね
それでIntelの場合各世代で選ぶマザーボードが変わってくる
OCするかしないかでも選ぶマザーボードが変わってくる感じ
AMDのものは買ったことがないので分からない
110: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 00:41:48.719 ID:Zfe64gCV0.net
>>103
正直Intelのパソコンしか使ったことないんだけど、そんな大差ないよね?
パソコンのパーツ難しすぎる!
122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 00:55:32.566 ID:/7Dk4r8Y0.net
>>110
まあAMDのCPUは安価で買えるけどIntelに比べると性能が低いので
ちょっとハードにゲームするつもりで買うんだったらIntelのCPUでいいと思う
普通のcore-i5やcore-i7を買っておけば大は小を兼ねる的な感じでおkだと思う
ちなみにハイエンドにはHaswell-Eとかそういったコードネームの値段の高い高性能のCPUを使う奴があるんだけれど
とりあえずそこまで求めなくてもいいでしょ
101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 00:32:23.413 ID:YLaplGchd.net
純正ってなんやねん…
AMDも純正やぞ!
106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 00:38:30.052 ID:Zfe64gCV0.net
>>101
ごめんwww 言葉が見つからなかったwwwwww
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 00:06:29.779 ID:7oyRwYNE0.net
何も知識ない俺だけど
刺さるとこに刺したら終わった
81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 00:07:43.576 ID:Jws+pWv+0.net
初心者「なんかねじが一本足りないけどまあいいか」
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 00:08:34.855 ID:7oyRwYNE0.net
>>81
ネジなんて殆ど無いぞ
95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 00:24:28.034 ID:YLaplGchd.net
価格で比べてもいいんだが4店以上にまたがると送料で逆に高くつくぞ
1店か2店にまとめろ
あとあれだ、自分で組むとしても最初はBTOのスペックを参考にしろ
100: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 00:32:21.045 ID:Zfe64gCV0.net
>>95
BTOのサイトみたけど凄いね
自作する時のスペックとBTO比べて値段を見積もるってことかな
97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 00:25:52.410 ID:LJPLK7pJ0.net
OCしないなら自作PCなんて作る意味がない
メーカー既製品ではできないことをやるのが
自作PC醍醐味
98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 00:28:45.802 ID:YLaplGchd.net
>>97というガチの人もいるし俺みたく2chと工ロでしか使ってないのもいる
114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 00:48:55.137 ID:LJPLK7pJ0.net
まぁとりあえずやってみるのが大事だな
今じゃ無料マニュアルなんかもパーツショップで配布してるし
手順を参考して組めば動くようにできるでしょ
ちょっと知識がつけば自作機だけでなく
メーカー製品やノートPCも応用して分解修理や
簡単な改造もできるようになるよ
ジャンク品集めて新規再生するのも楽しいし
ろくに使わないのに台数は増えてくw
119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 00:52:14.186 ID:Zfe64gCV0.net
>>114
なんかロマンが詰まってる感じたまらんねwww
ありがとう!とりあえず資金貯めてパーツ吟味するわ!
108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 00:40:15.788 ID:InRsaVV9d.net
最初はこれくらいで十分かな?
って思うけど調べていくうちに高性能パーツが欲しくなっていく
それが俺
109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 00:41:24.905 ID:YLaplGchd.net
>>108
自作あるあるだな…
121: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 00:55:26.352 ID:Zfe64gCV0.net
皆ありがとう!
明日も仕事なんでそろそろ寝るわ
またどこかで会えたらロマンとかアドバイスとかください
125: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/30(金) 00:59:12.979 ID:YLaplGchd.net
AMDの復活を祈りつつお休みなさい
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1446127879/
ガンプラの素組を丁寧にするより遥かに楽