1: Socket774 2015/12/01(火) 16:55:56.29 ID:EBYNoY7i.net
イノベーション起きないかな
4: Socket774 2015/12/01(火) 17:09:47.43 ID:skbp3GEG.net
スリムとか今でも小型化してるけど
それは拡張性を失ったり、排熱に問題出たりで良いこと無いんだよな
3: Socket774 2015/12/01(火) 17:05:01.66 ID:QQ6lnijd.net
排熱の関係でそこまで小型化はできないんでないかな
Sponsored Link
6: Socket774 2015/12/01(火) 17:17:24.76 ID:d9N/WCir.net
パワー出すには電気大量消費、熱がこもる、大型化だから
電気機器の熱変換ロスが発生しないような改革起きたら小型化いけるかもな
というか技術の進化で小型化いけるようになったのがノートとか小型PCにおりてきてるともいえるけど
昔に比べりゃステックPCすらどんなけ高性能よってはなしだし
7: Socket774 2015/12/01(火) 17:22:38.17 ID:aXvIB7FK.net
9: Socket774 2015/12/01(火) 17:33:02.82 ID:EZ1dzaO1.net
小型化は別にいいけど、もっとパーツの交換が簡単に出来るようにならんもんか
10: Socket774 2015/12/01(火) 17:33:06.92 ID:m0/YUqBV.net
R9 nanoで自作すりゃいいだろうな
お高いがね
16: Socket774 2015/12/01(火) 18:14:38.98 ID:RpSt8NfI.net
>>10のR9 nanoですら小型化を求めるユーザーからしたら「全然小型じゃない!」ってレベルだし
12: Socket774 2015/12/01(火) 18:03:13.92 ID:1tj9bzhi.net
性能=発熱量
だからな
時代に応じて同性能でも発熱量を下げる試みは常にされてるけど、発熱量が下がればもっと高性能に出来るから結局その時代に見合った高性能パーツになると大型筐体前提の発熱量になる
CS機みたいに細かいところまでこだわって排熱設計出来るならまだしも自作やメーカーPCでそれを求めるのは酷
14: Socket774 2015/12/01(火) 18:10:52.80 ID:1Qm/wtRO.net
小型化のデメリットが多すぎる
てか小型化してなんの意味が?
16: Socket774 2015/12/01(火) 18:14:38.98 ID:RpSt8NfI.net
>>14
小型化するメリットはあるけど、そもそも高性能PCを求めるようなユーザーの中ではそもそも小型化の需要がないんだよね
15: Socket774 2015/12/01(火) 18:14:20.29 ID:WhX+ePuK.net
なんの意味って・・・
場所をとらないってのがメリットと思わないの?
デカくて高性能なんて一番安易で頭悪い選択なんだよ
18: Socket774 2015/12/01(火) 18:20:29.15 ID:/smrasYe.net
>>15
場所を取らないってメリットは理解するけど
それなりな高性能な機体は欲しいし、TVもできたら大型が良いし
小型化によるデメリットのほうが多いと思うやつが多いんだろう
2~3帖の物置みたいな場所という訳でもないので
デスクトップPCの大きさが致命的になるって事もないから
むしろ夏場の扇風機のほうが個人的に邪魔だ
あとダイキンの空気清浄機も
21: Socket774 2015/12/01(火) 18:25:58.73 ID:LUGnOkMc.net
ITXのマザーボードを敢えてフルタワーケースにぶち込むのが
自作の醍醐味なのに。
25: Socket774 2015/12/01(火) 18:35:45.88 ID:IZ5ptMa2.net
筐体が小さいと拡張性が低いし、エアフロー等の問題で色々不具合がある。
Alienware Alphaなんてのもあるけど、余程のスキモノしか買わんと思う。

27: Socket774 2015/12/01(火) 18:39:49.09 ID:oPouMsnA.net
ゲームマシンとして最下限はこのくらいだな
これを下回ると犠牲にしてはいけない物が犠牲になりまくる

29: Socket774 2015/12/01(火) 18:46:40.29 ID:Nu00J0pk.net
PCIEをマザボに縦に挿してるのと
グラボの規格のせいで無理だな
独自仕様ならXBoxOneとかPS4くらいにできるけど
汎用部品じゃないんで高くつくし
PCゲーマーはゲーミングPCをゲーム以外にも使うから
結局HDDとか大量に積める今の大きさを支持してる
時間経てばグラボ交換したいし
34: Socket774 2015/12/01(火) 19:28:21.64 ID:skbp3GEG.net
デスクトップを小型化したいだけなら、素直にラップトップ買っとけとしか
35: Socket774 2015/12/01(火) 19:31:59.85 ID:a2gN7ofA.net
使うのが主目的ならそうなんだがな
33: Socket774 2015/12/01(火) 19:07:36.61 ID:a2gN7ofA.net
単に小型化するのが目的の人もいるからな
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1448956556/
ZOTACから出てるやつではいかんのか?
GTX960(Mではない)つんだベアボーン出てるやん。
多分あれ以上小さくしたらゲーミングではなくなりそう。