[CES 2016]NVIDIA,次世代GPU「Pascal」搭載カードを初披露。GDDR5+採用か
北米時間2016年1月4日,NVIDIAは米国ラスベガスで,同社主催のイベントを開催した。そのテーマは「ディープラーニングと自動運転」で,ゲームのゲの字も出てはこなかったが,その場で,NVIDIAの総帥であるJen-Hsun Huang(ジェンスン・フアン)氏が,次世代GPU「Pascal」のカードモジュールを搭載する車載用コンピューティングシステム「Drive PX 2」を披露したので,ここでは,そのあたりをまとめてみよう。

Drive PX 2。液冷クーラーとセットで自動車メーカーへ提供されることになるようだ
公開されたPascalはStacked Memory非採用か
Huang氏が「MacBook Pro 150台分の処理能力を持つ」というDrive PX 2は,MXM(Mobile pci eXpress Module)と思われるカードモジュールに乗ったPascalを2基と,次世代Tegraを2基搭載するコンピュータだ。Huang氏は2014年にも「Pascal搭載モジュール」的なものを披露しているが(関連記事),あれは動作しないモックアップだったとされているので,今回のDrive PX 2が「Pascalの動作する実機,初披露」ということになるだろう。

なおHuang氏は,Pascalが16nm FinFETプロセス技術を用いて製造すると繰り返し強調していたので,製造を担うファウンドリは,従来どおりの台湾TSMC(Taiwan Semiconductor Manufacturing Company)と見てまず間違いない。
続きを読む
Sponsored Link
840: Socket774 2016/01/05(火) 12:45:05.89 ID:y+lrDJfW.net
847: Socket774 2016/01/05(火) 13:15:52.76 ID:cuD7D+Ib.net
pascalの画像きたか
849: Socket774 2016/01/05(火) 13:26:31.66 ID:6esH0aul.net
>>847
やっぱり既存のマザボと互換性ないな
全とっかえかー
851: Socket774 2016/01/05(火) 13:32:48.12 ID:FzlDpTT4.net
>>849
いやいや、ATX規格じゃなくてDIN規格だろうからマザーどころかケースから買い替え
電源もPanasonic Caosやで
841: Socket774 2016/01/05(火) 12:46:38.93 ID:bTym2/IL.net
だってそれ車載用ですし
853: Socket774 2016/01/05(火) 13:44:52.27 ID:s5gP8iOP.net
855: Socket774 2016/01/05(火) 13:46:57.85 ID:k+X4cXDD.net
結局HBM非搭載か?
ゴミじゃん
857: Socket774 2016/01/05(火) 13:55:50.89 ID:FzlDpTT4.net
>>853
対応するケース買うのにウン百万円くらいの現金と印鑑証明まで必要なんだぜ?
>>855
HBM2はチップだけで今までのミドル帯1枚の原価相当のコストかかりそうですしおすし
てか、GDDR5+ってなんだろ、GDDR5Xとどう違うのよー
856: Socket774 2016/01/05(火) 13:51:45.32 ID:ondsSm/f.net
パスカルはコーラ液冷か
酸抜けたら入れ替えなきゃならんから面倒だな

861: Socket774 2016/01/05(火) 13:59:52.79 ID:ZN49NnS3.net
GDDR5+搭載のミドル枠でTITANXより上ならいいかんじじゃね
最上位はラデに負けそうだけど
862: Socket774 2016/01/05(火) 14:06:20.98 ID:rm4lGEdn.net
>>861
いい感じどころでなくて驚異的でないw
GTX660がGTX580のちょっと下で出たとき以上の性能アップだし!
2~3万の機種が発売当時16万の機種以上になるとか(1年半とかで?)
863: Socket774 2016/01/05(火) 14:08:51.50 ID:9LSw/sx4.net
これ、自動運転車載モジュールって書いてあるけど
こんなん車に載せて平気なんか、ちゃんと動くんか
865: Socket774 2016/01/05(火) 14:44:52.38 ID:84Qvcw15.net
DRIVE PX2は250Wだってからヘタするとバッテリが上がっちゃうぞ
866: Socket774 2016/01/05(火) 14:54:19.15 ID:K/2gwXlL.net
車にのせてゲームでもするんか?
3Dの超緻密なナヴィでもでんの?
867: Socket774 2016/01/05(火) 15:03:11.22 ID:pzqb7iUI.net
カーナビがGTA並みの3Dになります!
868: Socket774 2016/01/05(火) 15:06:32.80 ID:oeDy5WII.net
>>867
信号無視し放題、人引き放題でいいんだな?!
869: Socket774 2016/01/05(火) 15:06:54.16 ID:84Qvcw15.net
やべえ、オルタネーターのアイドリング時の出力って200W弱くらいみたいだ
DRIVE PX2搭載車をアイドリングで止めてたら
バッテリがあっという間に上がるぞこれ
電気食いすぎだろなんとかしろNVIDIA
870: Socket774 2016/01/05(火) 15:11:10.94 ID:1A2qplkF.net
Tegraと同じ運命かな?
864: Socket774 2016/01/05(火) 14:13:38.40 ID:0nPa7oA+.net
pascal順調じゃん
夏ぐらいに先にpk104出るかもな
895: Socket774 2016/01/05(火) 18:11:46.78 ID:9LSw/sx4.net
14/16nmは相当難航しているようだし、HBM2は絶望的
正直、今年中に出れば良いほうだと思うぞ
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1451442618/
ヘッドアップディスプレイカーナビ用とか?
悪くないかも