1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/03(日) 20:49:28.699 ID:wWieBwEl0.net
初の自作でハイスペックなPC組んだけどあまりにも快適すぎて泣ける
前のPCとは雲泥の差
Sponsored Link
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/03(日) 20:50:07.475 ID:Vz8Q5pAH0.net
新型と前のスペックくれ
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/03(日) 20:54:02.923 ID:wWieBwEl0.net
前PCとの比較も書くからちょっとまってね
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/03(日) 20:57:03.368 ID:1lAtuDMRd.net
用途が気になる
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/03(日) 20:59:02.517 ID:wWieBwEl0.net
>>13
用途は基本ゲーム
動画作成とかはしない
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/03(日) 20:58:10.217 ID:wWieBwEl0.net
前のPC
CPU: i5-2500
RAM: 8GB
M/B: 不明
GPU: GTX550Ti
HDD: HDD500GB
電源: 500W 80PLUS GOLD
新調したPC
CPU: i5-6500
RAM: 16GB (Crusial)
M/B: ASRock H170-Pro4
GPU: MSI GTX970 GAMING 4G
SSD: SunDisk Extreme Pro 240GB
HDD: WesternDigital 2TB
電源: Cooler Master 750W 80PLUS GOLD
こんなもんでOK?
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/03(日) 20:59:49.243 ID:bmdvAeOtM.net
>>14
逃げろっ!
CPUはi7厨がくるぞっ
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/03(日) 21:00:49.203 ID:wWieBwEl0NEWYEAR.net
>>17
K厨も来そう
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/03(日) 21:01:59.457 ID:PrDDM9Lh0.net
>>14
ケースは?
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/03(日) 21:02:41.147 ID:wWieBwEl0.net
>>20
Fractal DesignのDefine R5
高いけど初自作なので評価高いものにしたわ
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/03(日) 21:00:24.325 ID:oa1s6fIoxNEWYEAR.net
SSD追加しただけで前と体感変わらないだろ
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/03(日) 21:02:16.614 ID:wWieBwEl0.net
>>18
体感スピードは全然違うね
起動、シャットダウンはもちろんだけどあらゆるアプリケーションにもその恩恵を感じる
それ以外にゲームでも前のPCだとよくクラッシュしてたのが新しくしてから一度もない
あともちろんだけどだいたいのゲームは最高セッティングでもいける
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/03(日) 21:06:02.843 ID:IJQ1Wz7X0.net
メモリーってDDR3とDDR4で体感変わるの
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/03(日) 21:08:20.022 ID:wWieBwEl0.net
>>24
どうだろう、容量自体倍になってるからどうかわからんけど変わってるんじゃないかな
見たサイトでは2倍ぐらい早くなってるとか
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/03(日) 21:06:36.241 ID:lzuSt9m30.net
間違いなくSSDのおかげ
旧構成でもSSD入れたら快適
![SanDisk SSD Extreme PRO 240GB [国内正規品] メーカー10年保証付 SDSSDXPS-240G-J25](http://jisakutech.com/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif.pagespeed.ce.2JdGiI2i2V.gif)
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/03(日) 21:08:20.022 ID:wWieBwEl0.net
>>25
そうなのかな?
まぁ新調して後悔はしてないしいいけど
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/03(日) 21:06:56.695 ID:wWieBwEl0.net
ちなみに前のPCはマウスコンピューターのBTOで買ったミニタワーなんだよね
3年ぐらい前に7万弱で買った
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/03(日) 21:08:08.179 ID:oa1s6fIox.net
言い方悪かったかもしれないけどさっきのは前のPCにSSD追加すれば速度変わらないだろって意味な
FHDなら970で正解だろうな 自分の用途に合ったCPUも選べてる
初自作なら悪くないんじゃない
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/03(日) 21:10:16.109 ID:wWieBwEl0.net
>>27
めっちゃ調べたからね!
何度も構成練り直してこれ以上変える余地がないってところまで練った
もちろんもっと詳しい人から見ればあるんだろうけど
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/03(日) 21:10:38.018 ID:IJQ1Wz7X0.net
前の構成で7万弱か
円高おそるべし
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/03(日) 21:13:19.595 ID:wWieBwEl0.net
>>31
そうか当時は円高だったんだろうか
単純にマウスが安いだけだと思ってた
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/03(日) 21:11:04.187 ID:lzuSt9m30.net
快適の部分がどこかにもよるけどね
自作なんだから好きにすればいいと思うよ
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/03(日) 21:13:19.595 ID:wWieBwEl0.net
>>32
まだ前のPCとほぼ同じ使い方しかしてないけど、確実にランクアップはしてると思う
もっといろんなことしていきたいですな
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/03(日) 21:15:56.042 ID:wWieBwEl0.net
自作ってやる前はめちゃくちゃ不安だったけど実際やったら結構楽しいしそこまで難しいものじゃないね
まぁこの先不具合起きないかの不安はあるけどさ
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/03(日) 21:20:02.138 ID:pg5wf0Kv0.net
ゲームだけやるなら完璧な構成だな
メモリは8にしてお金削っても良かったが余裕があるならddr4なんだし先を見越して16にするのはイイネ
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/03(日) 21:17:19.973 ID:NJ3pYDdsr.net
幾らぐらいかかった?
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/03(日) 21:18:47.019 ID:wWieBwEl0.net
>>35
約165,000円だったよ
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/03(日) 21:20:42.919 ID:oa1s6fIox.net
たけぇなおい今i5でそんないくのか
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/03(日) 21:22:50.219 ID:wWieBwEl0.net
グラボ、SSD、ケース、メモリに凝った結果この価格になったのかも
一応マウス、キーボード、マウスパッドも含めての値段だけどね
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/03(日) 21:26:32.369 ID:iNbLNotnr.net
4930kと780Tiに限界を感じてきた
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/03(日) 21:32:12.891 ID:oa1s6fIox.net
>>43
グラボ変えればまだいけるだろ
CPUがダメなら5960Xまでいけ
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1451821768/
思ったほどハイスペックでもなかった
まあSSDの恩恵を体感できたようでなにより