234: Socket774 2016/01/02(土) 08:04:47.37 ID:djxnRztH.net
ケースっていいもの買ってもスイッチ類ぶっ壊れたら終わりなん?
良いの買って10年くらい使いたいんだが。
235: Socket774 2016/01/02(土) 08:09:03.36 ID:rSOLvFR+.net
自分で修理すればええやん?
236: Socket774 2016/01/02(土) 08:11:47.97 ID:mkfnFTkp.net
保守部品が入れば修理効くけどPCケースなんて大手が製造販売してる訳じゃないからねぇ...
Sponsored Link
237: Socket774 2016/01/02(土) 08:14:22.10 ID:P8ziUh7k.net
修理するにしても部品がないと
保守部品のしっかりしてるメーカーってどこなんだろう
241: Socket774 2016/01/02(土) 09:39:27.98 ID:9PV+ZFAW.net
>>237
アンテックとコルセア
238: Socket774 2016/01/02(土) 08:21:39.30 ID:yFLSXcKk.net
某板金屋のサイト見に行ったら保守パーツバッチリ揃ってたわ、そこらへんは職人魂を感じる
PCケースメーカって言えるのかはわからん
というかケースって何かしら歪んだりスイッチ効かなくなっても、大抵自分で買ってきたり加工してなんとかなるもんじゃないかというね
239: Socket774 2016/01/02(土) 08:40:19.44 ID:dB1DwgiP.net
スイッチ壊れてもオムロンの良いスイッチに変えちゃえばいいや位の気持ちだな。ケースもマウスもw
240: Socket774 2016/01/02(土) 08:46:31.83 ID:djxnRztH.net
電子工作勉強しないとな・・・
俺がパソコン自作するっつうと、詳しくない一般人はえぇ?とたまげるが、
こっちからしたらそんなんミニ四駆くらい簡単やん、、、と。
でも実際には電子部品の知識なんて一切ないから
スイッチ一個直せないっていうね。
でもなぁ、あの緑の基盤みたいなとこぶっ壊れちゃったら手出しできないんじゃないの?
ああいうとこも意味がわかれば一般の部品集めて直せるんだろうか。
243: Socket774 2016/01/02(土) 10:18:08.48 ID:MXxnwWo0.net
>>240
父親と年の離れた兄貴は工業出身で俺文系でプラモもミニ四区もやったことなく、主にゴムとび(ゴム段)の柱役や人形役
pcの知識は俺>>>>>父親(兄貴は触ったことも無い)
自作も俺>父親
でもpc中身いじってる所を遊びにきた兄貴にみられるたびに、工業もでてない人間が大丈夫か?って言われる
246: Socket774 2016/01/02(土) 11:11:33.47 ID:8ldUPqd7.net
>>240
組立技術的にはミニ四駆レベルかもしれんが、パーツ選びや
組んだ後に起こるトラブルを考えると自作はやっぱり難しいと思う。
俺は自作PCと付き合い始めてそろそろ10年になるけど、まだまだ分からない事ばっかりだわ。
244: Socket774 2016/01/02(土) 10:47:54.80 ID:oznayOnl.net
好きなこと興味があることは話が別だからなw
242: Socket774 2016/01/02(土) 10:12:02.58 ID:NkvnbKmr.net
他は知らんけど電源スイッチはショートさせてるだけでしょ?
どうにでもなるっしょ
245: Socket774 2016/01/02(土) 10:56:23.06 ID:92nf/PUy.net
スイッチは「直す」じゃなくて「交換」だから、
壊れた時に同型のパーツが入手できるかどうか…
今から調べておく?この5年で潰れたPCパーツ店が何店あるんだ?って話よ。
247: Socket774 2016/01/02(土) 11:16:22.73 ID:129Kh13b.net
外付けスイッチに交換する手もあります
248: Socket774 2016/01/02(土) 11:20:09.47 ID:9PV+ZFAW.net
チップワンストップやRSオンラインでスイッチ買って付けたらええ
254: Socket774 2016/01/02(土) 16:37:41.69 ID:iPwiXWhs.net
スイッチの接点部分に染み込ませるような感じでケイグ吹いとけば割とどうにでもなる
259: Socket774 2016/01/02(土) 17:34:09.58 ID:XxXwGDFv.net
スイッチなんてそこらのモーメンタリスイッチで検索して好きなの買って、入るように穴開けるかホットボンドで固定するとかで何とでもなる
むしろデフォが気に入らないのが多いから変えたいんでない?
263: Socket774 2016/01/02(土) 19:47:56.55 ID:91zvoOma.net
>>259
両ハネ返りのトグルがロマンだろ
信頼性は抜群、PCの電源ボタンなら軽く人生数回分保つ
USBメモリの抜き差しも慎重になるからコジらん
260: Socket774 2016/01/02(土) 17:46:47.58 ID:AHkLJ8Qp.net
めんどくせ
261: Socket774 2016/01/02(土) 18:15:40.99 ID:XosNEr2r.net
自作自体がそいうもんだし、この程度で面倒臭いならBTOでも買った方が良いんじゃね?
今は自作だから安価に作れるわけでもないし、加工したり弄るのも自作の楽しみだろ。
262: Socket774 2016/01/02(土) 18:45:31.88 ID:It5SvhK7.net
したい人はすればいい
筐体を自作したい人
拡張ボードを自作したい人
外付けデバイスを自作したい人
いろいろいるから自作
引用元: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1450683370/
笊のz9のスイッチが陥没したから横に仮設のをつけてる。貧乏くさいけど一応は使えるし。