484: Socket774 2016/01/04(月) 02:36:27.18 ID:7hjzTyUC.net
サイズのSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
なんだが使ってる人おる?
プッシュピンタイプなんだがプッシュした後にピンを回転させてロックするのが
どうも出来ない。
プッシュは出来たんで固定は出来てる?ようなんだがコレで諦めていいんだろうか。。。
サイズ 【HASWELL対応】 手裏剣リビジョンB SYURIKEN Rev.B 全高64mm超ロープロファイルCPUクーラー
485: Socket774 2016/01/04(月) 02:47:19.77 ID:mHdKGsM4.net
ロック側にして押し込めばええんとちゃうの?
486: Socket774 2016/01/04(月) 02:48:32.14 ID:iCvZ3IoH.net
回すのは外す時じゃないの
487: Socket774 2016/01/04(月) 02:59:37.54 ID:7hjzTyUC.net
え?そういう事?
スマン試してみます。
取りあえずありがとう!
491: Socket774 2016/01/04(月) 03:32:10.42 ID:Tqy/MQdS.net
ブッシュは裏からちゃんとフックになる足がおさまってるかどうか確認してからおしこまないと
>>484みたいに折れる
Sponsored Link
488: Socket774 2016/01/04(月) 03:01:17.07 ID:iCvZ3IoH.net
マニュアルにちゃんと書いてあるぞ
489: Socket774 2016/01/04(月) 03:04:56.17 ID:mhvsaDjU.net
ちゃんと説明書読もうな
490: Socket774 2016/01/04(月) 03:11:32.54 ID:EqXLF3Cm.net
説明書は壊してから読むものだぞ
494: Socket774 2016/01/04(月) 14:13:06.30 ID:wU3l6od3.net
>>490
> 説明書は壊してから読むものだぞ
ぶっ壊して、説明書読んだら注意書きに書いてあって涙目になっている、
>>490の姿が目に浮かぶw
495: Socket774 2016/01/04(月) 15:03:24.29 ID:E2wBiGT4.net
お前らなら説明書も保証書もパッケージと一緒に即日ゴミに出してると信じてるよ
501: Socket774 2016/01/04(月) 16:25:50.43 ID:wU3l6od3.net
>>495
> お前らなら説明書も保証書もパッケージと一緒に即日ゴミに出してると信じてるよ
そんな事してるのは、お前だけだと信じているよw
俺は箱も取説も折りたたんで、ファイリングしている。
506: Socket774 2016/01/04(月) 18:00:57.98 ID:kAmmKb13.net
>>501
いや、普通OCRにかけてpdf保存しとくだろ。ネットで見れるものは捨てるけど。
507: Socket774 2016/01/04(月) 18:10:58.78 ID:wU3l6od3.net
>>506
> いや、普通OCRにかけてpdf保存しとくだろ。ネットで見れるものは捨てるけど。
それは初期不良期間が、終わった後の話だよね。
梱包されていた箱を捨てたら不良交換に応じてもらえない。
523: Socket774 2016/01/04(月) 23:45:28.16 ID:APTMFkEn.net
>>507
サポートページから落とすんじゃないの?
でルーターの簡易NASの取説フォルダに入れてる
タブでもスマホでも見れるし
家電から車のから網羅してるよな?
492: Socket774 2016/01/04(月) 11:01:35.72 ID:S3/IN6WZ.net
そういやZ87i-Proで手裏剣Bつこうてるけど、聳え立つメモリと電源基板に阻まれてどこからも指が入らず、後先考えずにL字の六角レンチ使ってピン押し込んだのを思い出した
外す時は裏からピンぶっ壊して取るしかないんだろうなぁ
493: Socket774 2016/01/04(月) 11:40:03.10 ID:VDUTMf1g.net
>>492
あの類のマザーにプッシュピンは苦行中の苦行。
クーラーは別に悪くないけど憎しみが沸く。
470: Socket774 2016/01/03(日) 19:10:06.35 ID:2gNTd3oT.net
刀4を付けようとしたんだけど、プッシュピンがはまってくれない・・・
これでもか!!ってぐらい押し込んだけどダメで手が血だらけになった
どうやっても付かなかったので、仕方なくリテールに変更して
あっさり付いてサイズのプッシュピンタイプは2度と買わないと思った
601: Socket774 2016/01/09(土) 16:49:09.92 ID:fdHa1ShV.net
プッシュピン型止めてネジ式に変えたら、付けやすくて冷えやすくて笑った。今までの苦労はなんやったんや….
635: Socket774 2016/01/11(月) 00:54:19.51 ID:L1Npbnwl.net
プッシュピン苦手って人はなんなん?
純製品でなくても嵌合したら手触り変わるから
すぐわかりそうなもんだけどな
639: Socket774 2016/01/11(月) 11:37:03.99 ID:qzn0L1cb.net
>>635
構造を理解してない
どうやって固定されるのか、どうやって解除するのか理解せずに穴に押し込んでる
640: Socket774 2016/01/11(月) 11:59:06.61 ID:Dg15dsCC.net
>>635
文系の人ってそう言うもの
641: Socket774 2016/01/11(月) 13:10:58.26 ID:yXt6T83+.net
>>635
原因を探るなら「プッシュピン苦手」で検索したら
どの種類なのか、なんで苦手なのか言ってのるか結構出てくる
なんで苦手なんだよ締め加減に差が出るネジよりも
一般向けで良い設計だよって話なら同意する
645: 633 2016/01/11(月) 18:07:44.16 ID:fNzSnjw/.net
>>642-644
インテルほどじゃないけど、非インテルでも嵌合の際に
シュク……って感じが手先指先から伝わる
それに注意を払えばいいだけ
642: Socket774 2016/01/11(月) 13:53:46.97 ID:VkmTrXlU.net
手応え無いのあるからなぁ
643: Socket774 2016/01/11(月) 16:13:52.75 ID:HAdQnUiN.net
プッシュピンはコツがあるんだよな
644: Socket774 2016/01/11(月) 16:41:19.60 ID:rqCbiGld.net
インテル純正クーラーのプッシュピンは手応えがあってちゃんとロックできる
クーラーマスターのプッシュピンは手応えが無くロックしづらかった
645: 633 2016/01/11(月) 18:07:44.16 ID:fNzSnjw/.net
>>641
いや、苦手っての見るとほとんどはカチッて言わないからだとか
単なる注意不足にしか思えない
637: Socket774 2016/01/11(月) 00:56:29.29 ID:V+ah9Vwd.net
サイズのプッシュピンはピン位置が移動するから115xだと地獄
646: Socket774 2016/01/11(月) 19:58:00.91 ID:u/K8DgAa.net
リテールのプッシュピンが苦手とか言ってる奴は
自作するの止めた方がいいと思う
648: Socket774 2016/01/11(月) 20:13:10.39 ID:6OSgclEL.net
ブッシュピンはマザーにダメージありそうでなぁ
基本的に性能低いからわざわざ使う必要が無いし
649: Socket774 2016/01/11(月) 20:32:12.01 ID:pYZ9+R0+.net
プッシュピンの何が嫌って狭いとこに指突っ込むのがほんと嫌すぎる
ネジ留めならドライバーで済むし
650: Socket774 2016/01/11(月) 20:35:30.69 ID:xQ2nEej0.net
トップフロー型とかヒートシンクでかいと指入らんよね
651: Socket774 2016/01/11(月) 21:34:26.05 ID:LhCotpSMT
デブの場合は特に指が太いし手じたいがでかいからはいらない
647: Socket774 2016/01/11(月) 20:02:23.65 ID:cGUxibYk.net
2011・2011-V3と最近ネジ止めばかりになってるから
プッシュピン苦手になってるかも俺
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1450611058/
AMDが仲間になりたそうにこちらを見ている
なお、ものによってはプッシュピン以上の苦行な模様