スレッド数2とか4じゃバックグラウンドで動く常駐系をらないと不安定
数年前はまだよかったけど
i7と970以上ので揃えたい
実際には動画並に動作しない。i5でいいので4コア以上を確保すべき。
あと今から買うならば4GB以上のVGAメモリ搭載されているカードが欲しい。
PS4以上の環境を求めるならば必須、そういう意味で970も避けた方がいい。
というのも過去の話
ps4レベルじゃ買う意味がない
というのも過去の話
大半の基本無料オンゲーだけならありかもわからないけど、流石にそれはない。
基本的にI5を下回ることはありえないだろ。
ゲームで4コア扱える様になった今は他のタスクの影響受けない様に6コア欲しいところだな
コア数多い方がゲームのフレームレート安定するから凄く快適になる
i3とかi5とか貧乏人のCPUだろ
貧乏人ってだけで情弱なのにその自覚がないからめんどくせぇ
俺貧乏人だけど背伸びして中古の6コアi7買ったぞ
マザーとセットで5万くらいした
あとGTX970でも向こう2年は戦えると思うよ
Titan X SLIにE7-4870、メモリ64GBの先輩は格が違いますね
メモリ64GBなんてそんな少ないはず無いじゃないですか
そんなこと言うなよ
i7以外買っちゃ駄目ってことか?
ほんとそれ。
金に限りがあるから最初の選択肢にすら幅がなくて金を渋った結果、拡張性皆無な構成にして結局後から全部買い替えてるアホとかいるから困る。
なぜ金が無いのに全部買い換えるという選択になるのか
何で全部一度に買い換えてると思っているのか
アホなのオマエ?
一度になんてどこに書いてあるんでしょうね
また君か。みんな相手するなよ。
完全に同意。
i7程度も買えない貧乏人はスマホでも触っててちょうだい。
価格は今の倍くらいしても良いくらいだ。
まあ、貧乏人だから自覚無いでしょうけどねww
自作PCのメリット薄れるからやめろ
管理人こういう手合いを放置するとコメ欄腐るぞ
全くだ。
金出せば誰でも得られるものを威張ってる時点でアホだわw
だってi3もi5もバトルフロントきついじゃん
何でも出来るっていうと間違いだと思う
何をやるかに拠る
ほんとこれ
自分が何をやりたいかでスペックを選択するのに本末転倒もいいとこ
自作ならなおさら後からスペック強化も出来るのにバカバカしい
多用途でたまにゲームならそれでいいかもしれないけどゲーム用でi3は非力だろうな
できるも何も誰がi3で十分って言ってるんだよ、初耳だ
去年あたりから登場したゲームはi5でもきつい
まさか艦これが動けばゲーミングPCだと思っているのだろうか
ゲハの連中じゃね?
あいつらPS4対抗でi3+750tiで5万するPCでPS4超えた!とかやってるし
自称高性能PS4さんがpentium+750tiにも劣るからi3で十分だぞ
まあその程度でゲーミングを名乗っていいのか微妙だけど
pentium+750tiだと負けるぞやっぱりi3じゃないと
まあくだらん闘いには違いないが
ゲームによるとしか言えない
ブラゲとか軽めのオンゲ程度なら楽勝だけど
バトルフロントみたいな最新ゲームも遊びたいとかなら話にならないレベル
むしろ俺はブラゲが重いから4コアにいくようになったな。
4年近く前のCOD:BOですら2コアでは激重だった。(もっとも後にパッチで解消されたところを見ると最適化不足もあったのだろうが。)
基本的にはそれ以降のAAA作品は4コア必須だと思ってる。
PS4,XboxOneともに8コア4モジュールのAPUを用いている以上、コア数を要求するタイトルは増えていくと思うよ。
物理4コアはもはや必須
GPU積まずにできるゲームなら、i3でもいいんじゃね?
でもそれって、ゲーミングPCのカテゴリじゃないよね
4670でFF14動かしたら4コア全部40%くらい使ってた
言い換えれば2コア80%でいけるってことだ
まあでもi3使うなら3258を4GHzまでOCして使うけど
i7同士でも1世代差でfpsに違いが出るからなi3は2Dゲームかブラゲ用途と考えた方がいいと思う
最近のPCゲーム推奨スペックすら調べたこと無いゆとりキッズが立てたスレかな?
ネット用にコアが遊んでるくらいのが快適なんだよな最低で6コアは欲しい
VRあるんだから今は十分というものはない、よかったじゃないかスペックが必要となる物ができて
VRしねえよカスと思ったなら、自分がするゲームだけ満たすスペックにすればいい
directx12が本格的になったらそれもあるかもね。CPUのオーバーヘッド減るし。その分グラボマシマシできそう。
APUで遊べるんだからi3でも余裕でしょう
どのゲームをやりたいのか言ってくれないとなあ・・・
ゲームのみならCOD,BF4,FO4この辺を普通にストレスなしで遊びたいならi7必須だろ。
i5で良いのはMMO。i3で良いのは低画質低FPSに抑えた旧世代ゲーム。
セレロンでもいいのはブラゲ。
最近はスカイプとかTSとか生放送(放送側・視聴側、公式放送とか大会運営とか)とか色々有るからi3で中堅MMOだと結構きつい。特に一部ゲームでは許可されたサードパーティーツールとかでも2つくらい起動するしゲームのみっていう遊び方がPCでは少ない。
せめてどの世代か言おうぜ・・・
同じi7でも全然違う
それがまかり通ってる程度でしかないからこんな事なってるんだろうけど
i3じゃキツイはバックグラウンドで何かするたびに100%に届いてプチフリーズするぞ
最低でもi5は欲しい。3Dならi7。
出来ないことはないがゲームだけにしないとほんとダメ、悲しいくらいにダメ。
さらにハイエンド以上のグラボ使ってるとCPUが足を引っ張って描画が遅れる。
ロード時間がちょい長くなるんだよ。
最新ゲームを15fpsぐらいでやってるが
30、60fpsの違いもよく分からん俺みたいな奴には十分やな
二年前のゲームとFO4を並べてるのがなんとも
二年前のゲームとFO4を並べてるのがなんとも
モンハンやるのかGTA5やるのかで話が変わる
情弱ですまんが
そもそもi3でゲーミングPCなんて呼ばれてたことあったのか?
ずっとゲームも出来なくはないCPUだと思ってた
世代違いのi7でさえ差があるのにi7未満とか1,2年毎に最新にするの?
正直ゲームに関してはグラボによる。
gtx970以上だとi3じゃ性能引き出せないしg3258ならgtx960ぐらいまではギリギリ引き出せる。要はバランスなんだよ
corei5で十分というなら分かる
コンピューターのレスポンスはクロック周波数に比例する。
周波数の低いi7<周波数の高いi5
これが重要。
クロック数とコア数が欲しい。そんなあなたにFX9590
ゲーミングってかソフト名でやるならわかる
最新ゲーやらんならi5で十分だし
ちょっと前のならi3でも十分
ゲーミングとかクソ大雑把な対象であげるのはただスレ伸ばしたいだけのカスだろ
DQXだからC2QにGTX460程度で十分
これは対立煽りに繋がるスレ
ゲームといっても2Dと3Dがあるから2Dゲームだけやるならi3でもいいんじゃないといい加減なことを言って見る。
i3で十分なゲームは大抵同世代のPentiumで十分な気がする
十分と言うならatomとかスナドラで十分じゃね
お前のPCにのっけるパーツの話に、なんで俺らが反論する必要があるんだろうか?
i3でもiPhoneでも好きにのっけなよ、ほら
大作を中心にメジャーどころの新作ゲームはリリースされる毎に
CPU、メモリ周りの帯域、ストレージ速度によってもきっちり体感で
変わるようになってきてる傾向あるしね
今後より高解像度になってHBM世代のGPUと組み合わせたりDX12時代の
タイトル増えてくればゲーム用途のCPU選びも変ってくるんじゃない
サブでも必ず一度はゲーム試すが
GPUさえしっかりしてれば割りと動く
でも裏で動画見ようとしたり何かの拍子に割り込みが発生した瞬間にもっさりどころか固まってしまうことすらある
常駐タスクきってウィルス対策ソフトすら無しでもこれだからお薦めしない
i3のOCでいいだろうな~もうCPUは頭打ち
DX9世代のゲームならi3ごときでも2万円のグラボ刺せば立派な高性能ゲーミングPCと言える。
(今は)って付けば完璧
まあCore2quadでもOCしてたら裏で録画ソフト動かしてもカクつかないけどね、ただi3は裏でなんか動いてたらガクガクになると思うよ、なんだかんだで物理的に4コアはあった方がいい
そのキャッシュ共有でなんちゃってがつく物理4コアのC2Qよりも
現行の2コア4スレッドのi3のほうがシングル&マルチタスクでも
ぶっちぎりでIPCが勝ってるんですが・・・
俺のサブPC i3 6320 GTX950 だけど普通にゲーム快適やで
他人の妥協点にケチつけるほど野暮じゃないよ
i3,i5,i7て複数搭載はできないのか?マザボ込でパラ接続とかさ。
>マザボ込でパラ接続とかさ。
普通の並列コンピューティングでいいならInfinibandで繋げてそれっぽいことが出来る。ただ、それをやるくらいならXeonE5のデュアルソケットのEWSの方が安い。
chromeが起動時と、1時間に1回のアップデートかけるからな。
タスクマネージャーで、アップデート殺せばi3でも快適。
OSの起動を遅くすることも有るしな。会社や得意先で見た現象。
これから続々出るDX12のゲームはゲームに6コア使ってネットも処理しないと活けないので
これからは7コアは欲しい
ゲームによって、というかゲーム会社によって違うなぁ。
・ベセスダのは高クロック&httあればi3でおkで、コアが4つより多くても意味ない模様。
・カプコムのはGPUの使用率が100%になるまで、CPUのコアがあればあるだけ使うので、i3じゃ無理ぽ。同じ価格帯の8コアとかのAMD CPUの方がいいかも(珍しい例)。
スレの最初のほうで既に言われてるけど
ゲームを起動させつつ他のことをするためにはもう2コアじゃ足りないね
OCしても更に不安定になるだけだし物理コア数は確保しておいたほうが良い
※18
競合ではあるが今出てるAPUは4コアだしiGPUも結構な差があるぞ
物理4コアまでなら分かるんだが8スレ使い切るゲームってそんなないような
まぁ大は小を兼ねるっていうよね。
そういう意味じゃi7が間違えないと思う。
I3,i5で十分だていってる奴の言い分も分かるけど、
それならi7なら余計に間違えないよね。
i7でも、6or8コアシリーズと、4コアシリーズじゃまた別の議論になるんだろうけど。
どれだけゲームやるかによるんじゃないかな?
昔2600kでゲーム専用に一台組んだけど
ゲーム自体に(BF3とBF4)すぐ飽きて殆ど起動しなくなって今に至ってるわ…
OoOのatomにpci-eを20レーン割り振ってくれれば
C2D E6600とかが必要動作環境のゲームはできそう。
キャッシュスピードがコア数に比例するからなぁ・・・
i3とi5双方同時に組んでファイル操作でも体感できるんで(i5→i7は若干滑らかかな?程度)
Intelがメインストリームで6C12T出さないのもちょっとは理解できる
もうゲームしたいならps4買った方が安くて早くね?
だからここは自作PCまとめなんだってば
管理人さんに言いたいけど
もうゲーミング関連はあまり取り上げないほうがいいんじゃない?
荒れる元になるし変なのが沸くしさ
残念だけど、自作PCの話題である以上は、
取り上げられても仕方ないんだよなぁ…
おまけに荒れる元と変な奴の基準が人それぞれだから
ガチガチの対処は…ねぇ?
色々と言いたい事があるなら、要望提案で提案してみたら?
まるでアンタ自身が管理人みたいな言い分だな
ま、「嫌なら見るな」が基本だからアキラメロ
ゲーミング()
もはや家庭用ゲーム機とPCゲームはありとあらゆる面で
持ちつ持たれつの関係なのでどっちかだけを話す事は難しい
前世代のPS3やxbox360世代からその流れだったけど今世代で決定的になったよね
あのBlizardまでもが家庭用ゲーム機に乗り気になってるし
メインストリームにメニーコアが降りてこないかぎりi5であとグラボに金かける
HTTとかゴミ
4770Kでfallout4やってるけどCPU使用率が普通に80%超えるぞ
これって2コアでは歯が立たないってことだろ
i3 4160 ギガバイトGTX 750
メモリ16G HDD
って構成でFF14やってるけどスカイプしつつ画質をデスクトップの最高設定にしても普通に遊べる。
零式も余裕。
今後の構成を妄想しつつ趣味に使えるお金をやりくりして
その中で自分の状況と用途によってスペックあげたりコスパあげたりワッパあげたりして
いろいろ楽しむのが自作だと思ってたけど・・・
これなになに最強のPCで他は無能ってもう自作しなくていいんじゃないですかねぇ
そんなんどこかのBTOが出してるしそんなんつまんないわ
紙芝居で動く大人のゲームなら十分に大丈夫だな
他は知らん
次は i7で十分 というスレタイでよろしく
i3なんかじゃカツカツだろ i5でも非力なときゃ非力だってのに