1: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)22:48:21 ID:ht3
何書き込もうが自由だけどあんまりひどい誹謗中傷はやめてね…
3: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)22:49:37 ID:OGM
待ってました!
6: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)22:50:13 ID:0yx
造ったり直したり自作組は多いねえ…
11: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)22:52:29 ID:ht3
メモリは明日になるようです。
取り敢えず、マザーボードスピーカーを用意できました
13: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)22:52:51 ID:ht3
ゴム手袋も用意しました。
14: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)22:53:59 ID:xZG
>>13
始める前に暖房と深呼吸なー
15: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)22:54:37 ID:ht3
>>14
室温20度
心ぶるぶる
パンツ1ちょう
ひっひっひふー
16: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)22:54:54 ID:OGM
>>15
とりあえず原因解明って感じかな?
18: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)22:55:05 ID:ht3
>>16
そうですね
前スレ
Sponsored Link
17: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)22:55:00 ID:ht3
マザーボードスピーカー取り付けから始めた方がいいですかね?
19: 組み立て丸くん 2016/01/25(月)22:55:27 ID:plw
>>17 ゆっくり始めよう
20: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)22:56:12 ID:ht3
>>19
了解です。取り敢えず最小構成をつけてみます。
結局ケースの上、マザーボードの箱の上どこでやればいいんですかね?
21: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)22:57:07 ID:OGM
>>20
箱の上にマザーが入ってた袋を敷いてやるのがいい
23: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)22:58:31 ID:ht3
>>21
それはダメだとツクモの定員に言われて前スレで内側は静電気を逃がし外側は外に出しやすいみたいになってる?的なこと言ってたのでやめておきます。
22: 組み立て丸くん 2016/01/25(月)22:58:27 ID:plw
オイラの場合は、マザボに梱包されてた中の箱を裏返して板風にして置いて
作業したよ。静電気が気になるようだったら、袋を利用してもよい
25: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)22:59:09 ID:xZG
スピーカーの前に…
前スレ終了時にメモリ挿し間違い疑惑でてるから、そっち先にお願い。
逆さしやメモリ間違いなければ、かちっと手ごたえあるから。
26: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)23:00:27 ID:ht3
>>25
あ、すいません。
その件に関しては自分で気付き途中から左右平行でちゃんとカチッとなったので大丈夫だとおもいます。
28: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)23:01:26 ID:OGM
じゃあやっぱり相性かな
30: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)23:02:55 ID:GpQ
今まで5台ほど組んだがメモリ相性に出くわした事がない俺は
かなり運がいいのか
31: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)23:03:36 ID:OGM
>>30
俺もそれが普通だと思ってた
33: 組み立て丸くん 2016/01/25(月)23:04:06 ID:plw
>>30 稀と幸運だったのかもしれないね
32: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)23:03:51 ID:ht3
このゴム手袋スマホに反応するですけどこれってもしかして意味ないですよね…
34: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)23:04:46 ID:OGM
>>32
静電気通してるね
38: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)23:06:44 ID:xZG
>>32
導電性と静電容量はちがうよ。
ほら、スマホに普通のフィルム貼っても反応するでしょ
41: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)23:07:48 ID:ht3
>>38
ていうことは大丈夫なんですか?!
37: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)23:06:28 ID:ht3
ゴム手袋じゃなかったらお前はなんなんだ….

42: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)23:09:06 ID:xZG
>>37
ゴム手はずしなさい。
導電性、帯電性はともかく、君の手のサイズに合ってない。
作業性悪くなります。
44: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)23:09:57 ID:ht3
>>42
分かりました…
43: 組み立て丸くん 2016/01/25(月)23:09:47 ID:plw
そうだな、ピチピチしてないしな
39: 組み立て丸くん 2016/01/25(月)23:07:11 ID:plw
それ、ヨゴレ無いようするゴム手だよw
40: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)23:07:37 ID:ht3
家にあるのじゃなくて買ってくればよかった…
45: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)23:11:10 ID:ht3
赤い線が5V SPKOでいいんですかね?

46: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)23:12:12 ID:OGM
>>45
鳴らなかったら逆に挿せばいいだけ
51: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)23:15:52 ID:ht3
>>46
ですよね
47: 組み立て丸くん 2016/01/25(月)23:12:37 ID:plw
スピーカーだけ接続して、そこで保留した方がいいでない?
メモリは明日に届くんでしょ?
スピーカーの根本に + - になかった?一番右から2番目で
48: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)23:14:22 ID:ht3
>>47
メモリ以外に問題があったら見つかるかとおもったんですが..
見当たりませんね
49: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)23:14:57 ID:ht3
こんなとこでしょうか

57: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)23:18:36 ID:ht3
ピッ
58: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)23:18:53 ID:ht3
ピーピーピッピッピッ
60: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)23:19:41 ID:ht3
見えますかね?文字がうっすらみえてます!

61: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)23:19:57 ID:ht3
赤い三角も見えてます!
62: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)23:20:04 ID:ht3
薄いですが
63: 組み立て丸くん 2016/01/25(月)23:20:23 ID:plw
おっ、正常やよ
ただ、
・(短音×1)・・正常起動
・・(短音×2)・・CMOS設定エラー
-・(長音×1、短音×1)・・メモリーエラー
-・・(長音×1、短音×2)・・グラフィックボード or モニター接続エラー
-・・・(長音×1、短音×1)・・グラフィックメモリーエラー
---(長音の連続)・・メモリー接続エラー、装着エラー
・・・・(短音の連続)・・電源供給エラー
↑どれかになる。
65: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)23:21:08 ID:ht3
-・・(長音×1、短音×2)・・グラフィックボード or モニター接続エラー
これですね
66: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)23:21:42 ID:ht3
正常起動はしました
67: 組み立て丸くん 2016/01/25(月)23:21:58 ID:plw
モニターか、違うコードは無いか?
70: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)23:22:33 ID:ht3
>>67
HDMI VGA あります
取り敢えずHDMIでしてみます
71: 組み立て丸くん 2016/01/25(月)23:22:53 ID:plw
CPU・マザボは大丈夫やよ
73: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)23:23:09 ID:ht3
>>71
安心できました。
75: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)23:24:01 ID:ht3
HDMIいきます
77: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)23:25:02 ID:OGM
モニターは他の機器では正常に映るんでしょ?
79: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)23:25:07 ID:ht3
一応今までのPCはちゃんと映るのでディスプレイは問題ないかと

80: 組み立て丸くん 2016/01/25(月)23:26:00 ID:plw
とりあえず、HDMIへ
81: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)23:26:05 ID:ht3
ピーピッピッピッピッ
82: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)23:26:27 ID:ht3
長音1回短音4回ですね
83: 組み立て丸くん 2016/01/25(月)23:26:57 ID:plw
はいっ!メモリの相性が噛み合ってない 明日で待機
84: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)23:28:03 ID:ht3
>>83
なるほど….
85: 組み立て丸くん 2016/01/25(月)23:28:57 ID:plw
明日、メモリを交換してみて再トライした方が良い
86: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)23:29:13 ID:ht3
つまり
どこも壊れてない、メモリの相性が悪いだけ
今日は安心してねていいんですよね…?
88: 組み立て丸くん 2016/01/25(月)23:32:31 ID:plw
つまり、ASUSホームページ通り2133だったかな?にしないといけない
今、2400なので推奨でないってことなのでとりあえずそのメモリは保留にしておこう
89: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)23:33:02 ID:ht3
>>88
了解です。
92: 組み立て丸くん 2016/01/25(月)23:33:34 ID:plw
ちなみに、マザボはONの時にどこかに光ってませんでした?
赤いLEDの
93: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)23:35:09 ID:ht3
どうですかね?
94: 組み立て丸くん 2016/01/25(月)23:35:54 ID:plw
OK!確認取れてるね、無事だよっていう合図なので明日までに大丈夫やよ
96: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)23:38:27 ID:ht3
>>94
色々ありがとうございます…とても助かりました…
では明日もメモリが届いてたら同じ時間から始めたいと思います。
スレはここでいいですよね?
100: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)23:39:27 ID:OGM
本日はここまで!
おつかれさまでした
105: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)23:42:14 ID:6It
108: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)23:43:59 ID:ht3
>>105
ありがとうございます。
それが前スレででてDDR42133のメモリが明日届く予定です。
127: 名無しさん@おーぷん 2016/01/26(火)13:13:37 ID:KnR
>>105に書いてある記事をググってみたのですがH170チップは2133までしか対応してなく2400は使えないってことですよね?
今もってる2400メモリをつかって4GB×4は難しそうですかね?
132: 名無しさん@おーぷん 2016/01/26(火)13:56:51 ID:jIV
>>127
公式に動作確認できてないことやろうって言ってんだから
やってみてできたらできる
できなかったからできないんだよ
112: 組み立て丸くん 2016/01/25(月)23:47:31 ID:plw
主さん、次こそは静電気防止手袋を用意しよう
113: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)23:48:14 ID:ht3
>>112
そうですね…明日探してきます。
ホームセンターにうってますよね?
114: 組み立て丸くん 2016/01/25(月)23:49:43 ID:plw
ネットではあるって書いてるけど、ホームセンターによる(汗)
121: 組み立て丸くん 2016/01/26(火)00:04:58 ID:koU
組み立てかぁ、YouTubeなんか外人さんガッツリ手をわし掴みしたり、素手で立ててるけどなwww
126: 名無しさん@おーぷん 2016/01/26(火)07:20:44 ID:ZtF
128: 名無しさん@おーぷん 2016/01/26(火)13:16:44 ID:KnR
>>126
了解です。帰ったらファンの部分みてみます。
131: 名無しさん@おーぷん 2016/01/26(火)13:32:15 ID:gEY
最初から動かないのはまだいい方だからメゲずにがんばれ!
逆に、動くけどなんか不調とかが一番きつい…
139: 名無しさん@おーぷん 2016/01/26(火)16:48:54 ID:KnR
>>131
めげずに頑張りました!
135: 名無しさん@おーぷん 2016/01/26(火)16:40:37 ID:KnR
ごめんなさい!バイトいくまえに届いてたので早く試したく自分でやってしまいました!!!!!!!!!!

136: 名無しさん@おーぷん 2016/01/26(火)16:41:52 ID:KnR
何か最初は前と同じうっすく写ってただけなのですがディスプレイのRESETを行った所映りました….(なんじゃそりゃ…)
原因が検討つくいたら教えてもらえますか?
138: 名無しさん@おーぷん 2016/01/26(火)16:43:32 ID:KnR
ちなみにビープ音もないので問題ないかた思います
137: 名無しさん@おーぷん 2016/01/26(火)16:42:48 ID:KnR
取り敢えずバイトまでの時間がないので続きは昨日言った通り帰ってから23時頃からにします。
141: 組み立て丸くん 2016/01/26(火)16:55:19 ID:koU
おー、2400を取り外して2133をセットしたら直ったんやね?
23時までに待機します。
ビープ音からもエラー音無かったってことは正常。
写真は、解読してみる。
143: 名無しさん@おーぷん 2016/01/26(火)17:09:18 ID:48z
いや、正常ならビープ音短いの一発鳴るんじゃないの
鳴らないBIOSならいいけど、BIOSの説明書読んだ?
>>141
エラー音がないとは言ってない
144: 組み立て丸くん 2016/01/26(火)17:19:49 ID:koU
142: 名無しさん@おーぷん 2016/01/26(火)17:07:48 ID:Qko
結局箱の上で仮組みしてて草
こういう奴が自作でお家を全焼させるんやで
146: 名無しさん@おーぷん 2016/01/26(火)20:26:51 ID:KnR
休憩中にチラって見たらなんか憶測とんでたので補足します。
自分の説明不足でした、私の言ったビープ音とは警告音がならなかったってことであり、最初の起動音はピッと鳴りました
148: 組み立て丸くん 2016/01/26(火)21:48:50 ID:koU
主さん、チラ見お疲れ様です。ピープ音がピッ!1回だけ鳴ったんですね。
僕が、見たところ正常と判断しています。
マザボ・CPU、他どれも異常なしですよ。(*´ω`*)
写真を見たところ、HDDが繋がれていないか、または、OSが無いです。
といった感じです。
最後の項目に(F1を押して下さい。)
次へ行けば、OSインストまで行けれると思います。
149: 名無しさん@おーぷん 2016/01/26(火)22:05:37 ID:KnR
>>148
乙ありです!
良かったです…こりゃマザーボードいったなwwwwwとかのレスみてもうドキドキする事はなさそうですね…
そうです!最小構成でやっていたので!
という事はもうケース取り付けに取り掛かっていいのですか?!
150: 組み立て丸くん 2016/01/26(火)22:08:50 ID:koU
>>149 うん、次の段階へ行けれるよ。
ケースへ入れる前に、ちゃんとBIOS表示確認(見れたらOK)
取り付けしても良い、取り付け前に全部済ませたい!のであれば、OSを入れてから取り付けしても良い。
どちらも可能、主さんお任せする。
メモリ相性問題は結構気づきづらいし見落としがちなんだよね〜
初心に帰った気分