「VAIO Z」の無刻印キーボードって使いこなせる?
ティーザーでの予告通り、1月27日にVAIOの新ラインアップが登場した。
その中でも特に注目を集めているのは、「VAIO Z」の無刻印キーボードモデルであろう。
印字のないUS配列キーボードを搭載したモデルで、ソニーストアオンラインで数量限定販売される。
ITmedia PC USERでは、無刻印キーボードモデルの試作機(先代ベース)を先行して触れる機会を得た。
そして、普段からUS配列キーボードで記事の執筆・編集を行っている筆者に「試しにキーボードを打ってみろ」との指令が下った。
印字のないキーボードといえば、PFUの「Happy Hacking Keyboard」の無刻印モデルがマニアからの
根強い支持を集めているが、ノートPCともなると異例中の異例だ。印字のないUS配列キーボードとは、
どのようなものなのか。さっそく確かめてみることにしよう。

印字はなくとも、ホームポジション確認用の突起はある!
無刻印キーボードモデルの画面を開けてみる。本当にキーに何も印字がない。
印字された文字や記号などを塗りつぶしているわけではないし、キートップを黒いシールで
隠しているわけでもない。本当に最初から何も印字されていないのだ。

続きを読む
Sponsored Link
2: 名刺は切らしておりまして 2016/01/28(木) 15:25:54.20 ID:oGKm0cxZ.net
玄人モデルと称して印字コストをケチってるだけだったりして
5: 名刺は切らしておりまして 2016/01/28(木) 15:28:56.63 ID:nLzkKFgC.net
>>2
同じこと思ったわ
6: 名刺は切らしておりまして 2016/01/28(木) 15:29:54.62 ID:gQ3g5evH.net
表示はあっても、困るものじゃないし、
単にコスト削減が目当てか
64: 名刺は切らしておりまして 2016/01/28(木) 16:44:35.19 ID:f9ij0nE7.net
>>2 >>6
標準モデルの方が圧倒的に数が出るんだからコストダウンなんかになるわけないじゃん
3: 名刺は切らしておりまして 2016/01/28(木) 15:27:42.07 ID:X0XN9jqy.net
つか、かな入力使わない人多いんだから、まずひらがなの印字がないモデル作ればいいのに。
13: 名刺は切らしておりまして 2016/01/28(木) 15:34:58.39 ID:1PxKyAuN.net
>>3
英語キーボードでええやん
18: 名刺は切らしておりまして 2016/01/28(木) 15:37:55.38 ID:X0XN9jqy.net
>>13
いいんだけど、英語だとキー配列が違うから嫌がる人が多い。
12: 名刺は切らしておりまして 2016/01/28(木) 15:34:50.13 ID:R0bSa1QK.net
> 外出先で無刻印キーボードを華麗に使いこなして周囲に見せびらかしたい
これ意外の目的が有るのか?
17: 名刺は切らしておりまして 2016/01/28(木) 15:37:43.87 ID:ON3n8mS3.net
刻印なんて、あっても邪魔になるものじゃない。
それをあえて無くすのは、奇をてらったとしか言えない。末期症状。
23: 名刺は切らしておりまして 2016/01/28(木) 15:41:40.93 ID:X0XN9jqy.net
個人的には無刻印よりも墨モデルのほうがかっこいいと思う > HHK
>>17
ごちゃごちゃしてて格好悪いと思う人もいるらしいよ。
21: 名刺は切らしておりまして 2016/01/28(木) 15:40:31.26 ID:nJSXugVA.net
アルファベットはいいけど、記号の位置はPCによって違うから
やっぱり不便なんじゃないかな。
ブラインドタッチしてる人でも別に刻印してあって困るわけでもなし、
単に俺ってすげー的なものだろう。
25: 名刺は切らしておりまして 2016/01/28(木) 15:43:58.95 ID:Zwosl8ey.net
>>21
USキーボードだと記号の位置はデスクトップを含めてすべて同じなんだけど、
左下のFnとAltの位置がいろいろあってこれだけが話題にあがるよ。
22: 名刺は切らしておりまして 2016/01/28(木) 15:41:24.49 ID:Zwosl8ey.net
パッドとwinマークの位置がホームポジションからずれてますよ
26: 名刺は切らしておりまして 2016/01/28(木) 15:44:12.27 ID:lS+ocYFJ.net
パソコンを彼女や嫁や娘に触られたくない漢の為の製品
これ以上いわせんな
27: 名刺は切らしておりまして 2016/01/28(木) 15:44:42.74 ID:BgZji9xP.net
むしろ色分けしてほしい
29: 名刺は切らしておりまして 2016/01/28(木) 15:46:12.15 ID:y2DuFm5U.net
使わないけどあるとオサレっつー置物小道具だろ?
数年ぶりに馴染みのショットバー行ったら、カウンターの端でPC開いてる女がいたわ
マスターに「保険か経理会社のひと?」って訊いたら「お客様です、時代ってやつですかね」って苦笑してた
32: 名刺は切らしておりまして 2016/01/28(木) 15:50:58.92 ID:Qkv264nf.net
英数字は良いんだけどファンクションとかは必要じゃないかな
33: 名刺は切らしておりまして 2016/01/28(木) 15:51:55.70 ID:zXmRbY3r.net
玄人はまずVAIOを使わない
35: 名刺は切らしておりまして 2016/01/28(木) 15:53:54.28 ID:u/njRYOI.net
昔からこういうのあるけど、本当に意味がわからない
40: 名刺は切らしておりまして 2016/01/28(木) 15:55:51.29 ID:ttvOKSmL.net
こんなの、使い込んでいれば、すぐこんな状態になるよ
ジーンズが使い込んで色が薄くなったのがカッコいいのと同じように
パソコンも、使い込んで色が薄くなったのがカッコいいし、愛着が持てる
こいつ、ぜんぜんわかってない
49: 名刺は切らしておりまして 2016/01/28(木) 16:08:47.33 ID:jgwnW7oB.net
迷走にも程度というものがあるだろう
51: 名刺は切らしておりまして 2016/01/28(木) 16:13:11.42 ID:nJSXugVA.net
いっそのことディスプレイもなくせばよかったのに。
57: 名刺は切らしておりまして 2016/01/28(木) 16:26:35.92 ID:2GYMKCWe.net
マジックでかきこむわ
67: 名刺は切らしておりまして 2016/01/28(木) 16:57:16.35 ID:Szkq5gVH.net
無刻印のJIS配列出せよ
ちゅんとかな入力できるやつな
68: 名刺は切らしておりまして 2016/01/28(木) 16:58:59.52 ID:dIwcABsL.net
VAIOロゴもなしで
71: 名刺は切らしておりまして 2016/01/28(木) 17:02:44.10 ID:BmC61oxj.net
VAIOを買う客層のイメージじゃないな。
むしろ刻印のフォントにこだわるとか、そういうイメージ。
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1453962257/
矢印キーを一段下げないで小さくおさめてるのがダサいし使いにくい