パソコンで4K画面が普及しないのはWindowsのせい?
フルHDの約4倍の画素数(3840×2160ドット)を持つ「4K」のパソコン用ディスプレーは2013年末ころに登場し、今は多数のモデルが店頭に並んでいる。6万円台で買える製品も多く、特価セールを利用すれば5万円で買えることすらある。4K映像を60フレーム/秒で転送可能な「HDMI 2.0」に対応したモデルでも10万円以内で手に入る。
しかし、なおもパソコン用ディスプレーの主流は4KではなくフルHDだ。21〜24型のフルHDディスプレーを複数台そろえてマルチディスプレー環境を構築する人は以前から多く、そのトレンドは今も大きくは変わっていない。東京・秋葉原のパソコンパーツショップに話を聞いてまわると、その理由は大きく分けて2つあるようだ。
「4Kでゲーム」は高性能が必要
ひとつはコストの高さだ。ディスプレー自体の価格差もあるが(フルHDなら1万円強で買える場合もある)、特に4Kでゲームを快適を操作するには、パソコンに非常に高い性能が求められる。単純計算で4K画面はフルHDの4枚分にあたる。フルHD1枚に比べて4倍の情報量が必要になるため、リアルタイムで映像を作り出す3Dゲームなどでは相当にハイスペックなパソコンでないと描画が追いつかなくなる。…続きを読む
Sponsored Link
4: 名刺は切らしておりまして 2016/02/01(月) 10:16:46.89 ID:FLYLO+cd.net
4Kモニター買うなら40インチクラスじゃないと意味ない
小さな画面で4K見ても違いはわからない
6: 名刺は切らしておりまして 2016/02/01(月) 10:21:19.48 ID:mTTwlr8N.net
単純にモニターが高いから。
24インチのFHDが1万円ほどで
4Kが6万円なら
よほどこだわりが無い人はFHD買う。
9: 名刺は切らしておりまして 2016/02/01(月) 10:25:16.91 ID:GI5gN9O1.net
解像度的にはフルHD/23インチが細かさの上限だな。
これ以上細くなっても意味がないから、4Kを使うなら4倍サイズのディスプレイが比較対象になる。
んなもん、高くて買えんよw
10: 名刺は切らしておりまして 2016/02/01(月) 10:26:03.38 ID:W/vy86VR.net
グラフィックスカードの性能向上が停滞、くそなのと
4kなら大画面で安価が必要だから
無駄に細かい処理重いじゃ普及しないよ
16: 名刺は切らしておりまして 2016/02/01(月) 10:36:35.70 ID:XlWXGiCp.net
Windows10にすると個別ソフトの文字サイズも全部大きくなるの?
win7使ってるけど文字サイズ対応してないソフトがあるから125%にしてる。
もっと文字大きくしたいけど、対応してないソフトがぎりぎり使えるのが125%・・・
18: 名刺は切らしておりまして 2016/02/01(月) 10:42:27.34 ID:QKhkOFTA.net
ウィンドゥズはオフィスを含めてはじめて意味を持つというか、
そのオフィスという名前の通り、業務用なんだよね。
ホームユースにも使っている人もいるが、今の所、そういう用途はあまりないね。
だから、値段的にも、そんなに高いわけでもないということなんよね。
21: 名刺は切らしておりまして 2016/02/01(月) 10:44:56.53 ID:96cPYaUf.net
4Kモニター買った
使ってみた
アイコン何処?
23: 名刺は切らしておりまして 2016/02/01(月) 10:47:40.38 ID:6HK3Qk+4.net
離れて見るTVと違ってPCは目の前にあるからなあ
サイズ的には30インチ未満が限界じゃないだろうか
25: 名刺は切らしておりまして 2016/02/01(月) 10:49:02.35 ID:bsvfJAOq.net
恩恵が余りない。グラフィックの計算パワーばかり喰ってしまって、綺麗だが遅く高価になってしまう。
27: 名刺は切らしておりまして 2016/02/01(月) 10:49:47.40 ID:r2lnhmZh.net
2万円のディスプレイを2つ買って横に表示した方が使いやすいんだよな
31: 名刺は切らしておりまして 2016/02/01(月) 10:53:20.47 ID:oREUlV7D.net
40インチか50インチで10万切るのを出せばいいだけ、というより
もう使ってる人はいるよ
34: 名刺は切らしておりまして 2016/02/01(月) 10:56:03.28 ID:v79GcHRa.net
私の場合、4Kに移行したいが今使ってる液晶*2が壊れないから
39: 名刺は切らしておりまして 2016/02/01(月) 11:03:42.90 ID:LTfniBGo.net
単純にまだまだ高い。
FullHDで十分。
4kソースのコンテンツがない。
42: 名刺は切らしておりまして 2016/02/01(月) 11:07:22.07 ID:xAIOooKn.net
映像が綺麗だと
作品の内容が面白くなるわけでもないし
44: 名刺は切らしておりまして 2016/02/01(月) 11:08:38.10 ID:JPfEHJKn.net
高解像度は速度が落ちる
文字読むのには無意味
PCのモニターとして不要なんだよ
54: 名刺は切らしておりまして 2016/02/01(月) 11:32:19.89 ID:mTTwlr8N.net
>>44
iPhone3Gsとそれ以降を比べるがわかるが
文字を見るなら圧倒的に高解像度の方が読みやすい。
63: 名刺は切らしておりまして 2016/02/01(月) 11:51:01.46 ID:JPfEHJKn.net
>>54
携帯の糞解像度と20インチ超えるモニターと同列で扱うとか頭大丈夫か?
確かに24インチでも480x320の解像度が有ればそれより4Kの方が読みやすいのは認めてやるよ
65: 名刺は切らしておりまして 2016/02/01(月) 11:57:44.72 ID:mTTwlr8N.net
>>63
見ればわかるよ。
俺は24インチのWUXGAから
27インチの4Kに買い換えたけど
もうWUXGAには戻れない。
59: 名刺は切らしておりまして 2016/02/01(月) 11:48:09.21 ID:TMogdNrq.net
デジカメの等倍信者は重宝するかもしれん
62: 名刺は切らしておりまして 2016/02/01(月) 11:50:12.33 ID:DN08jhk/.net
>>59
信者の俺が言う
デジカメは解像度よりか色とりどりの正確さやで
67: 名刺は切らしておりまして 2016/02/01(月) 11:58:53.98 ID:mTTwlr8N.net
>>59
等倍じゃなくても
普通に表示すれば
ピントの合ってる範囲の違いとかは直ぐにわかるようになるよ。
60: 名刺は切らしておりまして 2016/02/01(月) 11:48:35.64 ID:iqIT7MyY.net
高dpiになるなら日本語のフォントスムージングも実用的になるな。
ネットではMacの描画が妙に神格化されていて、Windowsの描画を独自処理にするソフトまであったけど
96dpi程度では細部が潰れたり濃淡のムラが目立ったりして違和感があった。
61: 名刺は切らしておりまして 2016/02/01(月) 11:48:37.93 ID:DN08jhk/.net
ワイのgtx980ti 3枚
いつ頃になったらいかさせるんかいな?
77: 名刺は切らしておりまして 2016/02/01(月) 12:08:04.55 ID:oGaHTs2S.net
4Kディスプレイだと、画面上での文字の大きさは解像度に関係なく
設定できるようになっている(自動的に変更される?)という話を
どこかで聞いたんだが、
違うの?
81: 名刺は切らしておりまして 2016/02/01(月) 12:12:28.60 ID:DsgxK+wb.net
>>77
モニタ側ではなく、OS側に依存します
クラッシュを前提に考えると、弄りがいがあります
83: 名刺は切らしておりまして 2016/02/01(月) 12:13:31.46 ID:9MMUFcmb.net
4Kテレビをサブモニタにしてるが
デジカメ写真を見るときと3D工○ゲをするときはメリットを感じる
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1454289097/
4k活かせるだけのスペックが足りず、コンテンツもないからまだ早い
割高なのはどうでもいいが、微妙に規格外の製品ばっかりでこれってのがないのもあるな