カーボンデザインのZ170ゲーミングマザーがMSIから登場
「赤+黒」ではなく黒いカーボンデザインを採用したMSIのゲーミングマザー「Z170A GAMING PRO CARBON」が発売された。「赤と黒のカラーリングに飽きた」とのユーザーの意見を反映したという。店頭価格は税込23,600円前後。…続きを読む
MSI台湾本社で聞いた「ゲーミングマザー = カーボン戦略」
赤の次はカーボンが来る!?MSI X99・Z170カーボンマザーBroadwell-Eを見越したカーボーンヒートシンク版GODLIKE
ゲーミングマザーと言えばブラック/レッドの配色がトレンドだが、MSIが考えるレッドの次のゲーミングカラーが「カーボン」だ。
そのハイエンド向けの製品となる「X99A GODLIKE GAMING CARBON Edition」(以下、GODLIKE CARBON)は、現行のX99A GODLIKE GAMING(以下、GODLIKE)をベースとするバリエーションモデルとなる。
(中略)
普及価格帯のカーボンモデル
カーボンモデルはハイエンドだけでなくメインストリームにも展開される。それが「Z170A GAMING PRO CARBON Edition」(以下、GAMING PRO CARBON)だ。GAMING PRO CARBONは、メインストリーム向けの製品で価格帯は2万円台前半(インタビュー時点では未発売だったが、23日に発売された)。Intel Z170を搭載するMSIマザーボードのラインナップで比べても決してハイエンドモデルではない。ここにMSIの本気度が感じられる。…続きを読む
カーボンはドライカーボン以外はデザイン要素しかない
ただし、車に限る
ちょっと高いモデルにチタニウムだったか、プラチナだったかの色あったじゃん?
アレいいなぁ・・・
真っ白とかでも良いけど
元の青黒に戻してほしいのよね
装飾にカネかけなくていい
こういうのってさ、もう売れなくなって悪あがきにしか思えないんだよ
カーボンファイバーってにしたからって何?
車載のドラレコで頑丈に作るとかそういう意味でもなきゃ無意味なんだよ
それおかUEFIのバグによく再起動の繰り返し問題とか10のスパイウェアOSに対抗するものでも出せよって感じなんだよね
カーボンは電磁波遮蔽性能がそこそこあるから電子基盤のシールド材としては優秀だよ
アルミの方が安くて遮蔽性能高いけど強度と見た目が悪い
電子基盤の補強・保護と電磁波シールド材としてカーボン使うのは普通にありだと思うけどな
カーボン、チタン、マグネシウム合金あたりは、車やゴルフクラブの高級品で多用されるスポーティなイメージの素材だし。
昔のカラフルなマザーってなんで無くなったんだろうな
あれ、チープな感じで好きだったんだけどなぁ…