1: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 07:57:16.86 ID:mDZ/O/rt.net
二年前に買ったグラボが普通に使えてるわ
Sponsored Link
2: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 08:32:43.44 ID:iV80IvRq.net
家庭用だと今以上に進化する必要性がないからな
3: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 08:34:43.30 ID:G8Io57pN.net
4kにはまだまだ力不足
VRとか
4: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 08:36:11.67 ID:EWxaijq4.net
進化はしてるけど一般ユーザ側の要求レベルの伸びが止まっただけ
8: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 09:19:04.98 ID:5fZO25Gv.net
4kディスプレイが普及しないとな
6: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 09:09:58.44 ID:p31eu0SO.net
ネトゲやめたらデスクトップ全然使わなくなったわ
タブレットばっかや
13: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 12:27:21.98 ID:mMmaJlRz.net
4Kがミドルレンジで普通に動くには今のペースだとあと8年くらいかかるんじゃね
10: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 10:16:16.99 ID:wTmLSSdD.net
値段はじわじわ進化してる気がする
11: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 10:19:29.96 ID:iE552tY+.net
省電力化が進んでるね
でもCPUよりはマシ
12: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 10:28:00.96 ID:7aIx5US/.net
プロレベルのCG作るんじゃなければ別にいらんよな
ゲーム程度なら数年前ので十分
16: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 15:48:45.79 ID:Ywti3e6P.net
gtx900シリーズの次って名称どうするんだろうな
20: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 16:28:29.96 ID:Y4S8ca/L.net
>>16
3桁の前は9800とか4桁だったので
次は98とか2桁だろうw
21: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 16:43:57.73 ID:Ywti3e6P.net
なるほど、2桁か、そこで丁度28から20nm系になって性能も一気に上がりそうだな
22: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 16:48:43.19 ID:P/vAx6DM.net
奇抜に進化してるのは、マザーのヒートシンクくらいか
27: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 17:36:16.19 ID:Ywti3e6P.net
どんどん飛びついて単価下げて欲しい
売れないことには進化しねぇ、値段さがらねぇ
23: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 16:59:50.08 ID:/Mps4z94.net
VR推進してるけどバーチャルボーイの二の舞いになりそう
24: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 17:02:11.42 ID:XZ5AbSQ3.net
さすがにそれはない
26: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 17:30:54.16 ID:SsXab6dU.net
VRはコア向けの機材にライト層が飛びついて騒いでる印象
32: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 19:02:17.80 ID:5iYQQiSZ.net
現状透過処理で全然帯域足りないわ
今後出る広帯域メモリ搭載品でその辺大分楽になるのかな
33: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 19:13:05.83 ID:ElAhJMU9.net
性能/消費電力 比ってどうなん?
性能が上がっていっても、消費者レベルだといずれ消費電力側で頭打ちが来そうだけど
38: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 20:47:17.25 ID:Ywti3e6P.net
>>33
700シリーズから900シリーズになった時かなりワッパ上がったから
そこはかなり余裕が出来てる、もうちょっと上がっても全然平気な感じ
34: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ 2016/02/03(水) 19:16:50.46 ID:X/tWIZtL.net
ワッパ(ワットパフォーマンス)で比較とかされてるよ。
比べたら今でも結構進化続けている。
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/ogame/1454453836/
4kはHBM2じゃないと無理ぽ