ノルウェーのオペラ、中国の企業グループに身売りへ-約1400億円で
(ブルームバーグ):ウェブブラウザーを手掛けるノルウェーのオペラ・ソフトウエアは10日、中国のテクノロジー企業から成るグループに約105億クローネ(約1400億円)で身売りすると発表した。
オスロに本社を置くオペラの資料によれば、買い手グループは1株当たり71クローネで株式公開買い付け(TOB)を始める。直近となる5日の株価終値を46%上回る水準だ。オペラ取締役会は株主にTOBへの応募を勧めている。…続きを読む
もう無理だな
頼まれても使いたくない
マルウェア化してオリジナルの作者までフルボッコにされて終了
なにもかも中国に飲み込まれていくな
独裁資本主義が最強ってことが証明された21世紀だった
オレのネットでの行動が筒抜けになるの?
そういう事だよ。冗談じゃなく。
Operaはフィッシング対策でページごとにsitecheck2.opera.comに安全かどうか確認しにいく。
ログとらないって言ってるけど中国じゃもう信用出来ない。
FWやhostファイルで対策すればいいとかそういう問題じゃない。
おれはもう消した。
最悪の結末
モバイルの低容量ブラウザはちょっと期待してたのに
サファリとChromeで良いやもう
奇虎360ってとこらしい
うはまじかよ
勝手に他のブラウザ削除するプログラム入れてwindowsブラックリストに入ってる会社じゃん
どうすっかな・・・
ワンチャンあるんじゃないのか、これ
ノルウェー政府次第ということか
Presto版の開発が終了してOperaは真の伝説になった、とか言ってたときが懐かしい
伝説にするためにここまでしなくても・・・
さすがにあかん
Operaには長い間お世話になった
最近は少し離れてたけどおすすめのブラウザは何かと聞かれればこれだと思う
ありがとうさようなら
旧Opera日本語正式対応初出Ver6.03より早14年、大変お世話になりました。
.@nishi28c オファーがあったことが公表されただけで、決定したわけではありませんし、製品の開発はこれまで通り行われます。#StillYourOpera あなたの Opera は Opera のままです。
— Opera Software Japan (@opera_jp) 2016, 2月 10
.@teon ジョークでおっしゃってられるんだと思いますが、そんなことはありません。これからもノルウェーの法律に従ってプライバシーポリシーは変わりません。#StillYourOpera あなたの Opera は Opera のままです。
— Opera Software Japan (@opera_jp) 2016, 2月 10
@findmpm @xdadevelopers Remaining a Norwegian company and business as usual for us 🙂 still the same people making your browser /Ruth
— Opera (@opera) 2016, 2月 10
これまで通りノルウェーの会社であり続けますし、同じ人間が開発を続けます、ということです。#StillYourOpera あなたの Opera は Opera のままです。 https://t.co/zyPP9LcWEL
— Opera Software Japan (@opera_jp) 2016, 2月 10
Operaさん、火消しに躍起になってんなw