34万4800円の製品に予約殺到!? 「Surface Book」は新旋風を巻き起こすのか
マイクロソフトの13.5型2 in 1ノート「Surface Book」が、2月4日から発売となった。
当初は、日本でも米国との同時発売が検討されていたというが、米国での反応があまりにも良かったことから、安定的な供給体制を維持するために北米以外での販売は先送りとなった。
(中略)
これに対して、「究極の1台」というシンプルなメッセージを打ち出すSurface Bookは、さらに異なる市場がターゲットとなる。
日本マイクロソフトが、Surface Bookでターゲットとしている市場のひとつが、クリエイターである。プロの写真家だけでなく、総額で100万円規模のカメラやレンズを持ち、写真を趣味とするハイアマチュア層もターゲットのひとつ。写真を撮影し、出先で編集をするといった用途に、Surface Bookを活用してもらう考えだ。
さらに、CGクリエイターや、企業においてCADを利用するようなユーザーもターゲットになるという。「Surface bookでは、Surfaceシリーズで最も大きな13.5型のMicrosoft PixelSenseディスプレイを採用。画素数は、3000×2000ピクセル(約600万画素)と、Surfaceシリーズで最も高い解像度を実現し、画素密度は約267ppiを実現している。
しかも、このMicrosoft PixelSenseディスプレイは、1800:1 のコントラスト比、そしてsRGBを100%カバーする色再現性を実現している。これまでのSurfaceシリーズでは、コントラスト比はうたってこなかったが、Surface Bookでは、デザイナーがターゲットとなるため、初めて明記した」という。
さらに、出荷時にはキャリブレーションを行ない、鮮明に映し出すことを狙ったチューニングを施しているという。…続きを読む

Sponsored Link
3: Socket774 2016/02/11(木) 11:32:30.86 ID:1A3NiEM1.net
こんな高いの誰が買うの?
119: Socket774 2016/02/11(木) 13:02:18.45 ID:SpBEe91W.net
>>3
一昔前ならこんなもんだろ
ビジネス用ならLTEも載せられるし、別に高い買い物ではない
会社所有ならな!
11: Socket774 2016/02/11(木) 11:42:04.70 ID:dmpJD6/U.net
とはいえ
実機見てきたけど、思った以上に良かったぞ。
114: Socket774 2016/02/11(木) 12:59:22.81 ID:h9i0KdYo.net
>>11
そら35万もするし、いいのは当たり前だろw
15: Socket774 2016/02/11(木) 11:44:25.00 ID:2sUkYfED.net
昔のレッツノートとかこれくらいしたし法人向けなら十分勝負になる
17: Socket774 2016/02/11(木) 11:48:49.41 ID:VfXUDnL7.net
>>15
ビジネス向けだと堅牢性はきになるかな。
ついついレッツノートを買ってしまう。
25: Socket774 2016/02/11(木) 11:53:47.79 ID:sZat9HQT.net
企業ユーザーには一定の需要があるだろう
しかし多くの人の本命は次のSurface 4に他ならない
27: Socket774 2016/02/11(木) 11:56:34.73 ID:fdD48Voe.net
個人的に3:4のモニター比が気に入ったわ
TVでもないのにHDやフルHDの糞狭い縦解像度には辟易としてたしな
デスクトップでも高解像度で3:4のモニターが出てくりゃ良いんだが…
34: Socket774 2016/02/11(木) 12:00:45.14 ID:9fZe9pEF.net
そんなに出すだけのどんな価値があるのかサッパリわからない
42: Socket774 2016/02/11(木) 12:03:55.27 ID:3VJ95vhu.net
T90Chiも14台買えるw
45: Socket774 2016/02/11(木) 12:09:26.94 ID:LlJFva4k.net
モノは結構よさそうだが、やっぱり高いな
せめて20万円台前半にしないと
51: Socket774 2016/02/11(木) 12:15:05.26 ID:3VJ95vhu.net
1年後壊れたら気絶するなw
54: Socket774 2016/02/11(木) 12:15:39.55 ID:HXzgqAsU.net
たけえとおもったけど、俺が初めて買ったノートパソコン24万ぐらいしたもんなあ。。
俺、よくあんなの買ったよなあ。
56: Socket774 2016/02/11(木) 12:17:18.88 ID:sIsUqldw.net
>>54
その当時5万円のノートPCなど売ってないのだから適性価格である
83: Socket774 2016/02/11(木) 12:35:28.86 ID:ReGUnbey.net
30万未満じゃ無いと経費で落としにくいんだよな
超えた分はポイントで購入するしか
84: Socket774 2016/02/11(木) 12:37:34.61 ID:UHMz03QK.net
この薄さでGPU内臓はゲーム中毒患者向け臭いな。
しかしヒンジ規格が独自とか日本の弱電ではもう追いつけんな
102: Socket774 2016/02/11(木) 12:48:52.02 ID:F+1EtVSl.net
デザインは事務机とベストマッチだな
112: Socket774 2016/02/11(木) 12:58:28.25 ID:7g3cBa42.net
うちは償却資産台帳に載せたくないし、.償却資産税をとられるのもしゃくだから
一時損金にできる10万円未満のタブレットしか選択肢がない
120: Socket774 2016/02/11(木) 13:03:27.55 ID:LTaV8tnT.net
アホなほどの隙間だらけ
無理して薄型化・多用途化しなくていいわ
121: Socket774 2016/02/11(木) 13:04:08.46 ID:SpBEe91W.net
Macintoshを買うと、食費よりマックに金をかけて破産するとまでいわれたのに
100万円いかなんておもちゃだったのに!
175: Socket774 2016/02/11(木) 14:42:27.50 ID:wBe7Ggnj.net
アホくさ
自作で数万で組んだほうが、マシ
181: Socket774 2016/02/11(木) 14:51:31.92 ID:2zJ33+zt.net
>>175
高性能軽量モバイル機は自作数万で組めんだろw
130: Socket774 2016/02/11(木) 13:17:01.44 ID:QnCQ+yd1.net
なんとなく嘘っぽい記事 スペックと値段を比較しても買いたいレベルには程遠いけど何に魅力を感じてるのか
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1455157645/
ゲーミングノートとしては非力な方だし買うとしたらPro4かね。
MicrosoftもdGPUのスペックやらそういうところをちゃんと発表すればいいのに。