東芝、パソコン生産から全面撤退へ 杭州工場を売却 富士通、VAIOの工場に生産を委託
経営再建中の東芝が富士通とVAIO(バイオ、長野県安曇野市)とのパソコン事業の統合に向けて、中国・浙江省にある杭州工場を売却し、生産から全面撤退する方向で調整していることが15日、分かった。中国企業と売却交渉を進めている。事業統合した後も各社のブランドは維持し、東芝は「ダイナブック」の生産を富士通とVAIOの工場に委託する。設計と開発に専念し、生産コストを抑える狙いだ。…続きを読む
Sponsored Link
2: Socket774 2016/02/16(火) 05:56:08.52 ID:FoBaAUc+0.net
携帯に続きダイナブックも終わりか
5: Socket774 2016/02/16(火) 05:57:28.62 ID:dJ1TsRW80.net
東芝純正ダイナブック復活は無くなったのか。
8: Socket774 2016/02/16(火) 05:59:43.84 ID:GBN54sxI0.net
よく続いたなというのが正直な感想
大企業だからこそ低価格なPCができそうな気がするけど違うんだね
88: Socket774 2016/02/16(火) 07:00:58.66 ID:qNc4Qs7F0.net
>>8
世界規模で戦う台湾と比べれば、弱小
96: Socket774 2016/02/16(火) 07:08:37.30 ID:QZLZtgbu0.net
>>8
実際に設計して製造するのは台湾のASUSとかだから
東芝は丸投げして組み立てて高く売ってるだけ
俺らが台湾のバルク部品買って組み立ててるのと同じだから
それを売ればさらに高くなるよな
10: Socket774 2016/02/16(火) 06:01:49.68 ID:zPzWNrkS0.net
パソコンなんて100%海外部品で作るからな日本製なんてラベルだけ
14: Socket774 2016/02/16(火) 06:03:38.85 ID:U1Au3uVc0.net
それでもサザエさんだけは死守wwwwwwwwwww
22: Socket774 2016/02/16(火) 06:07:23.56 ID:6HHhB1KF0.net
>>14
サザエさんのスポンサーもそのうちヒュンダイや大宇になったりして
24: Socket774 2016/02/16(火) 06:08:49.05 ID:7ww3gfzl0.net
VAIOの工場で作るダイナブックか。もう嫌な予感しかしない。
ダイナブックの工場で作るVAIOならよかったのに。
25: Socket774 2016/02/16(火) 06:08:56.56 ID:WG1xnHeJ0.net
合体しても
東士VAか・・・
89: Socket774 2016/02/16(火) 07:00:59.12 ID:XzWnvACE0.net
>>25
もっと褒められるべき
29: Socket774 2016/02/16(火) 06:10:41.80 ID:92bpdpeS0.net
効果がどう出るかは兎も角 良いじゃん。
富士通とVAIOは和製ホンハイになるのか、ファウンドリーとして。
製造業の国内回帰の新パターンだな。
富士通とVAIOの工場の稼働率は上がるが、もう東芝との統合は逃げられなくなったね。
33: Socket774 2016/02/16(火) 06:12:49.56 ID:M0sMv48T0.net
パーツを組み立てるだけだからな。もう大手がする事業じゃないわ。
いやもう大手でもないんだけどさ
34: Socket774 2016/02/16(火) 06:13:32.90 ID:gP4YN+fO0.net
メイドインジャパン詐欺はもううんざり
昔に比べて作りが粗雑なパーツを世界中から集めて日本人が組み立ててるだけじゃん
47: Socket774 2016/02/16(火) 06:24:36.92 ID:rpP0InAS0.net
メーカーPCって未だに無用ソフトてんこ盛りなのかね。
56: Socket774 2016/02/16(火) 06:35:30.84 ID:H6wkmrvL0.net
流れる先が国内なだけましか。
IBM(外資だけど開発は国内)はレノボに行っちゃったからな。
まあ、暫く国内のPC買ってないけど。
古いのは、ダイナブックシリーズは3台持ってる。
58: Socket774 2016/02/16(火) 06:38:13.58 ID:WEIlj8Lf0.net
あれ?東芝って、昔から海外のメーカーに生産なげてるよね?日本企業にOEMなら逆にいいことなんじゃ?
63: Socket774 2016/02/16(火) 06:42:17.87 ID:0S8+ewGI0.net
>>58
富士通とVAIOが作ったら20万円になるんじゃないw
実用的じゃないわw
64: Socket774 2016/02/16(火) 06:42:34.67 ID:kUxdL3pe0.net
スマホが殺した(殺す)もの一覧
テレビ局
電通
ニンテンドゥー
出版社
パチンコ
新聞
郵便局
パソコン
民主党と仲間たち
66: Socket774 2016/02/16(火) 06:43:40.36 ID:fDWa9dUR0.net
悪いものが淘汰されただけだね
76: Socket774 2016/02/16(火) 06:49:39.54 ID:cpWTwCwQ0.net
富士通はサポートが有料だから他の会社にしてほしい
81: Socket774 2016/02/16(火) 06:52:58.94 ID:zwdQp/Nq0.net
>>76 PC事業会社は東芝も残るからサポートは変わんないんじゃないの
東芝が支那工場閉めてファブレスになるだけ
90: Socket774 2016/02/16(火) 07:04:02.14 ID:SUJwc0yu0.net
おまえらの大嫌いなレノボが今や
アップルやデルやHPをもしのぐ世界一のPCメーカー
その一方で国産PCは
98: Socket774 2016/02/16(火) 07:10:41.39 ID:RULlVA1w0.net
>>90
法人向けとかフォーマットして自前のシステムイメージを入れるとか
壊れるつもりで気軽に手荒く扱いたいとかだと結構需要あるぞ
106: Socket774 2016/02/16(火) 07:24:31.36 ID:9Gfx90Rt0.net
わざわざ高い金払って国内メーカーのパソコンを買う必要ってねーな
ASUSで十分だわ
123: Socket774 2016/02/16(火) 07:47:49.49 ID:Wl7Y1pP50.net
>>106
同意。
自作機故障で3号機を組む予定が、ツナギにかったK53TKのお陰で無期限延期になった。
ノートでmod30くらいとはいえSkyrimがバリバリ動くとは思わなんだ。
109: Socket774 2016/02/16(火) 07:27:29.97 ID:5pbnTkZo0.net
昔のダイナブックはファンも多くて定番だったのになぁ
自分も買って便利に使ってたな
チチブデンキにもお世話になったし・・・悲しいなぁ
162: Socket774 2016/02/16(火) 08:32:26.15 ID:+M5FHHTw0.net
高い国産パソコンが売れないのかな?
結局中身は台湾製だけど、それでも販売後のケアが違う。
国産パソコンには頑張って貰いたいな-。
残る大手はNECくらいか?
165: Socket774 2016/02/16(火) 08:34:58.25 ID:6P6fpUH40.net
>>162
まずは使いもしないソフトインストールしまくって値段釣りあげてる方式を辞めないとな。
145: Socket774 2016/02/16(火) 08:16:10.66 ID:wElP+7zb0.net
dynabook使ってたのに今使ってるのは富士通のだが
これも時間の問題なようだし
終わってんな日本メーカー
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1455569692/
日本企業のブランドで販売されているPCの中身の
殆どは台湾製だが、日本企業が要求する品質のものを作らせて
日本企業の品質基準をクリアするようにテストし、
手厚いサポートを付けているのだから
台湾企業のブランドのPCとは製造者が同じでも全く別物。