URLの「www」って何の略? 若者100人中、正解わずか8人
若者生態バラエティ「みんなのクラウド教室」は、インターネットで視聴できるWeb番組。芸人の「ハマカーン」が先生役を務め、生徒役は視聴者に近い10代・20代の学生やタレントが登場する。みんなのクラウド教室は2月1日から2月6日の期間、18歳から22歳の男女合計100名を対象にネットリテラシーに関する調査を行った。
サイトURLの「www」は何の略かたずねると、正解したのは8人。デジタルネイティブと称されることもあるいまどきの若者でも、不正解者は92人だった。番組を運営するLIDDELLは「ドメインなど考える必要がない」のではないかと分析し、「wwwはワールドワイドワンダフル!?」と驚きを隠せないようす。…続きを読む

4: Socket774 2016/02/17(水) 21:02:30.15 ID:w3MMs2+J.net
(笑)(笑)って意味です
14: Socket774 2016/02/17(水) 21:12:28.45 ID:IP1CIdlh.net
>>4
第1感それだよなw
Sponsored Link
159: Socket774 2016/02/18(木) 00:08:18.60 ID:mb7PQ0Uy.net
wwwが何の略かって?笑ってんじゃないの?
って答えた率が92%って事か
6: Socket774 2016/02/17(水) 21:02:50.85 ID:Ue1IY9gF.net
草三本www
11: Socket774 2016/02/17(水) 21:09:38.64 ID:hMmfIUbe.net
っうえwっうえwっうぇwwwwwww
13: Socket774 2016/02/17(水) 21:11:05.59 ID:OpYBQMPD.net
ワールドワイドウェブどころかイントラネットすら知らん
それどころかエクセルの関数すら知らん
そんなのしかいないぞ
口だけは達者だけどな
15: Socket774 2016/02/17(水) 21:14:40.15 ID:swPgPP1B.net
IPがInternet Protocolのことだ知らないヤツもな
18: Socket774 2016/02/17(水) 21:15:59.64 ID:rjkH9aN3.net
> サイトURLの「www」は何の略か
この質問も、相当愚かだな
必ずしもWorld Wide Webの意味とは限らないんだが
76: Socket774 2016/02/17(水) 21:57:22.81 ID:k5LN9SiE.net
>>18
釣られないぞ
142: Socket774 2016/02/17(水) 23:27:40.36 ID:xthHqPdW.net
>>18
ワオ ヲッパイ ウーマン?
194: Socket774 2016/02/18(木) 07:40:11.47 ID:vLu8m9E5.net
>>18
だよな、ドメインと言わないとダメだわ
24: Socket774 2016/02/17(水) 21:19:45.01 ID:1lUeWZ3d.net
ネットはアプリで利用するのが主になって
ブラウザで見る機会は徐々に減っていく
39: Socket774 2016/02/17(水) 21:26:11.06 ID:dW3V3AoV.net
ワロタwww
42: Socket774 2016/02/17(水) 21:26:54.30 ID:DqL7reV0.net
じゃあ、httpはなんだよ!
200: Socket774 2016/02/18(木) 08:29:12.35 ID:+fkI5PY1.net
>>42
ハイパーテキストトランスファープロトコルかな?
45: Socket774 2016/02/17(水) 21:29:21.24 ID:/5bsAkJM.net
一時期、wwwなしのURLにリダイレクトするのが流行したな
最近ではサーバの構成が複雑になってきたし
あまりよろしくなさそうだが
54: Socket774 2016/02/17(水) 21:37:58.57 ID:lAKXwMkA.net
Worst Wild Wife の略だと思ってた
58: Socket774 2016/02/17(水) 21:41:11.45 ID:ifTnRAYA.net
日常的に、わからないことを調べなくなったんじゃないかな?
昔は、いろいろと調べてた人が多かった気がする
文字を書く文化が無くなっていくのと同時に、調べる文化が無くなっていく感じがする
61: Socket774 2016/02/17(水) 21:42:45.92 ID:rZzexi+H.net
>>58
ネットですぐに調べるけど次の瞬間には忘れてるって感じゃないの
64: Socket774 2016/02/17(水) 21:47:05.83 ID:5KRH/N2p.net
67: Socket774 2016/02/17(水) 21:50:55.54 ID:aQRCA/Yx.net
wwwの開発者ティムバーナーズリーの2つの後悔
1つ目は「Web アドレスを『http://』で始めたこと」。
「スラッシュが 2 つあるのは冗長で、数十億回も無駄にキーが押された」。
2つ目は「Web アドレスの構造」。国や組織など一番大きな要素を最初に置き、
「info.cern.ch」ではなく「ch/cern/info」のようにすべきだった。
101: Socket774 2016/02/17(水) 22:30:44.03 ID:JLd6BZKc.net
>>67
それ初めて知ったよ。
108: Socket774 2016/02/17(水) 22:38:36.33 ID:/gPtA8Ut.net
>>67
それらの後悔は正しいなw
118: Socket774 2016/02/17(水) 22:49:18.46 ID:/5bsAkJM.net
>>67
Javaのパッケージ名の表記は、jpやcomから始まっているけど
その反省を生かしたものかもね
70: Socket774 2016/02/17(水) 21:52:32.02 ID:oozeYgUt.net
まぁ、知ってても何の得にもならんし、
知ったところで「ワールド・ワイド・ウエブって何?」ってなるわな。
ただ、ルーティングパスの視覚画像は綺麗でやたら重い。

86: Socket774 2016/02/17(水) 22:06:33.01 ID:94AFRJHE.net
嘘臭いアンケート結果だな。
そんなに知らないわけないだろ。
学校とかで教えてないの?
93: Socket774 2016/02/17(水) 22:21:21.63 ID:8lKsfg0L.net
そんなもん知らんでええ
130: Socket774 2016/02/17(水) 23:03:29.63 ID:d/cb/Nse.net
笑って笑って笑ってキャンディ
151: Socket774 2016/02/17(水) 23:50:59.14 ID:p8GpQU+G.net
若ものじゃないけど知らねえwww
148: Socket774 2016/02/17(水) 23:48:57.58 ID:yVWb5+O9.net
1割近くしってることの方がびっくりだわ
155: Socket774 2016/02/18(木) 00:02:04.25 ID:hVwI/SBF.net
若者っていうけど、おっさんだったらもっと少ないだろ
158: Socket774 2016/02/18(木) 00:08:07.52 ID:nhoJxEd+.net
こんなのインターネット普及当初の人間なら常識だけど
今の人は意識しないだろうな。
httpも同じこと。
163: Socket774 2016/02/18(木) 00:20:57.58 ID:fHk0Ufnf.net
>>158
httpプロトコルだか意味が無くなった
wwwと一緒にすんなよ(・ω・`)
186: Socket774 2016/02/18(木) 06:11:53.93 ID:etWm+QdY.net
何の略というか、最近じゃwww自体略されて入力すらしない。
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1455710507/
なんつー無意味な質問なんだ