OSの起動は普通にできてるんだけどファンがずっとフル回転してる
CPUクーラはそのままで前任CPUのグリスがファンに付着して残ってるからまあいいかと思ってグリス無しで取り付けた
それが原因かと思ってCPUの温度見たけど28度だった
んで今度はdxdiagで構成見たらなぜかCPUがpentium3になってたんだけどこれってBIOSの制御機能がいかれてるのかな?
パソコンの大先生方教えてください
【CPU】c2d6550→c2q9400
【CPUクーラー】中古で買った時点で最初からついてたやつ
【メモリ】ジャンクで買ってきた1gbのやつ4枚刺し 多分型番もメーカーもバラバラ
【マザーボード】0AA8h チップセットQ35
【電源】最初からついてたやつ 容量もわからない
【SSD】なし
【HDD】最初からついてたやつ かろうじて80GBってことだけわかる
【光学ドライブ】最初からついてたやつ DVDマルチってことだけがわかる
【その他ドライブ】
【グラフィックボード】Geforce6600
【サウンドカード】内蔵
【その他拡張ボード】なし
【ケース】なぞ
【OS】XP32bit
BIOSの開き方とかCOMOSとかよくわからんから調べてやってみる ありがとう
温度はフリーソフトで見ても28度とかだったからセンサがおかしいんだと思うんだけどなあ
マニュアルなんてついてなかったわ
そもそもケースになぜかwinVistaのロゴシール貼ってあったしw
多分BIOS起動するボタンはこれだよーみたいなのがOS起動する前に見れるよね それ見てみる
時間も時間だしあんまりうるさくするわけにいかないからやることまとまってから作業する
こりゃきついなぁ
http://www.findlaptopdriver.com/hp-0aa8h-processor-support-list/
これかな?あれれ c2q9400が書いてないぞお~wwwwwwwww
無いなら非対応かも
対応してないだけじゃね?
あとグリスは一度CPUとファン外したなら
もう一度付け直したほうがいいかと思われ
グリス今手元にないんだよなあ
土日にでも買いに行こうと思ってる
土日、ついでにファンコン買いなさいな。
グリスで解決するとは限らないから
それっておいくらするんですか
自作なら20円から。高価なのは1万近く。
俺もファンコンを推そう、面倒なくて確実
今ざっと事例を見てみたけどBIOSすら起動しないってのばかりだった
ファンコンに2票かー

これってもしかしなくてもなんかエラー吐いてるよね?一応F1押せばOS起動してファン以外はちゃんと動作してる
タスクマネージャー見ても今までc2dで2コアだったのがc2qになって4コアになってんのが確認できた
dxdiagで構成見たらpentium3になってる
マイコン→プロパティで見てもペン3だった
認識されてないのかまさか
まー電圧もTDPもマザーの仕様外かもしれないから、動いたのは運が良かったかと。
http://ark.intel.com/products/30783/Intel-Core2-Duo-Processor-E6550-4M-Cache-2_33-GHz-1333-MHz-FSB
http://ark.intel.com/products/35365/Intel-Core2-Quad-Processor-Q9400-6M-Cache-2_66-GHz-1333-MHz-FSB
http://mxdtr.com/hewlett-packard-0aa8h-driver-bios-update/
変えてみてどうなるかは知らない
CPUのマイクロコードが無いと正常に動かないことは結構あるから
指定以外のCPUは無理だと思うよ
特に汎用マザーじゃなくてメーカー品だったらね
鼻毛のように何処かのマザーベンダーのものだと思うけど
CPUを元に戻して起動したらいつも通りの回転数に戻ってくれたからこりゃ完全にCPUが非対応っぽい
ファンコントローラーを導入して無理くり運用しようかと思ったけど前任CPUよりもパフォーマンスが上がった気がどうにもしないし
マザボが対応してないからCPUがちゃんと動作してないのかねえ
>>30のBIOSアップデートはどうやって使えばいいんだろう?普通にOS上でexe起動すればいいだけ?
http://www.findlaptopdriver.com/hp-0aa8h-processor-support-list/
ここ見た限りだとc2qの9550か9450なら対応してるみたいだし今手元にある9400を売っぱらってどちらかを買うってのが一番早いのかなあ
買値と売値のギャップやら手数料やらで2000円くらい損する事になるわあああ
サブ機でとにかく費用を抑えたかったからすごく悲しい
まあ勉強代って考えればまあ安いもんだよね…
そもそもCMOSクリア時にc2q9400載せてたらBIOSすら起動しなくなったからc2dに戻したらすんなり起動した
どういう条件でそれになるのか分からんのだけどcpuを交換前に戻すとファンも元に戻るってことはひとえにcpuが原因かなーと
それに電源周りやファンは一切いじってないんだ cpuの消費電力は違うだろうけど
さっきの>>27
9400のほうが許容電圧せまいのよ
ネットに星の数ほどある知識の一つになればいいなと思って俺が手さぐりで実践したやり方を書いておく
で 載せてみたんだけどやっぱりファンがフル回転で暴走する
となるとこれはBIOSのバージョンが最新じゃないのかと考えてBIOSのアップデートをしようとした
だけども中古で買ったもんだから付属CDなんかもついているわけがない
とりあえず型番を調べた(0AA8hっていう型番だった)検索かけてみるもドマイナーなマザボのようで海外のよく分からんサイトばかり出る
そんな中で見つけたこれかなってサイトがこれ
http://mxdtr.com/hewlett-packard-0aa8h-driver-bios-update/
「BIOS Update (Ver: 1.32 )」をダウンロード
ダウンロードしたら実行
Cドライブ直下にswsetupってフォルダができてるから開く
SP53611→HPQFlash→HPQFlash.exeを起動
BIOSアップデートが始まる
終わったら勝手に再起動される
再起動してwindowsにログインしたらファンが静かに!!
素人が手さぐりでやったからこれが最適解かはわからんけど俺はこれで解決できた
やっとおわった
おつー
もう君は付属CDもないPCや、関連機器は買っちゃだめだぞ!
biosのバージョンによってはファンの制御がけっこう変更されたりするしね
最新が必ず良いとは限らないし。