余談だが、Shen氏によるとIntel純正CPUクーラーに最初から塗布されているグリスはかなりの高性能で、リファレンスクーラー全体のコストのうち“一番お金がかかっている部分ではないか”というほど、業界内では「ゴールデングリス」と呼ばれているらしい。
CP5はそれよりさらに性能が良いのは言うまでもないが、リファレンスクーラーをそのまま使うつもりであれば、「最初から付いているグリスは信用できないから、拭き取って自分が所持している(普通の)ものを塗る」というのは、かなりもったいない行為であることは覚えておいて損はないだろう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150604_705312.html
ここの「コストパフォーマンス重視の高性能グリス」に書いてある
Intelリテールクーラーに塗られてるグリスが高性能な「ゴールデングリス」ってホント?Criorigのデマじゃなくて?
何業界か知らんがグリス業界なんてもんが有るとするなら、日本で分かるとすればグリス扱ってるサイズやAinexの人間でどうかってレベルでしょ?
どっちにしろ純正グリスが優秀だなんてデマを作っても、業界人にメリット無いからホントなんでしょ。
Intel Stock Thermal Compound Review

http://www.hardwaresecrets.com/intel-stock-thermal-compound-review/4/
そんなにお高いのか工場内の工程的に使いづらいのか知らんが、残念でならない
そう思うよね、だからデマなんじゃないかって思ったんだ。
CPUクーラーは外してメンテ可能だけど、ヒートスプレッダは通常メンテナンス不可能だけに使われるグリスも
違ってくるんじゃないのか?
Intelのは安いCPUでOCさせないために意図的にしょぼいグリスを使っている
あえてOC出来ないようにしたんじゃなかったか?
リテールクーラーは、どんないいグリス塗ってもOCの常用に耐えるほどじゃないだろう。
ヒートスプレッダ内のグリス
下手な事するとリコールで地獄を見る事になるからいい加減な物は使えない
まず何よりドライアップしない事、経年劣化しない事が絶対条件で、そこを犠牲にして熱伝導性能を追う事は許されない
付属グリスが優秀でも肝心の本体がね・・・
クーラーに金かけるぐらいなら上位CPU買えよと思う