AMD,定格クロックが4GHzを超えた新APU「A10-7890K」など,デスクトップPC向けの新プロセッサを発表
2016年3月1日23:00,AMDは,デスクトップPC向けとなるA-Series APUの新製品「A10-7890K with Radeon R7 Graphics」(以下,A10-7890K)と,同じくデスクトップ向けCPUの新製品「Athlon X4 880K」を発表した。どちらもSocket FM2+プラットフォームに対応した製品で,既存の同系列製品よりも動作クロックが向上したのが特徴だ。
発売時期は3月末の予定で,価格は今のところ公表されていない。本稿では,各製品の概要を簡単に紹介しよう。A10-7890K
そのA10-7890Kは,A10-7870Kと同じ「Godavari」(開発コードネーム)を採用したAPUで,末尾に“K”と付くことからも分かるとおり,A10-7870Kと同様に,A10-7890Kも動作倍率の制限がない,いわゆるロックフリーの製品だ。グラフィックス機能やDDR3-2133メモリコントローラを統合する点など,仕様のほとんどはA10-7870Kから変わっていない。
A10-7890Kは,モデルナンバーが示すとおり,2015年5月に発売された「A10-7870K with Radeon R7 Graphics」(以下,A10-7870K)の上位モデルにあたる製品だ。A10シリーズの最上位モデルが更新されたのは,実に1年10か月ぶりとなる。
Athlon X4 870K
もう1つの新製品であるAthlon X4 880Kは,2015年12月に発売された「Athlon X4 870K」の上位モデルにあたるCPUだ。Athlon X4 880KもGodavari世代のCPUとのことなので,早い話が,APUであるA10-7890Kから,グラフィックス機能を無効にした製品といえよう。Godavari世代であるので,Athlon X4 880KもSteamroller Moduleを2基搭載した4コアCPUだ。
プロセッサ名 | A10-7890K | A10-7870K | Athlon X4 880K | Athlon X4 870K |
コードネーム | Godavari | Godavari | Godavari | Godavari |
製造プロセス | 28nm | 28nm | 28nm | 28nm |
コア/モジュール | 4/2 | 4/2 | 4/2 | 4/2 |
キャッシュ | 4 MB | 4 MB | 4 MB | 4 MB |
ベースクロック | 4.1 GHz | 3.9 GHz | 4.0 GHz | 3.9 GHz |
ブーストクロック | 4.3 GHz | 4.1 GHz | 4.2 GHz | 4.1 GHz |
TDP | 95 W | 95 W | 95 W | 95 W |
GPU | Radeon R7 Graphics | Radeon R7 Graphics | – | – |
GPUコア数 | 8 | 8 | – | – |
GPUコアクロック | 866 MHz | 866 MHz | – | – |
A10-7890K 発売時期は3月末の予定か・・・
レイスクーラーつけるなら引き上げればよかったのにな~
少なくとも7850Kだけは、小さな差だが明確に違うな。
3月1日に7890K投入、3月末発売→「
ところで、以前、95Wサーマルソリューンと呼ばれていたクーラーが、いつの間にか125Wになってんな。同じものだろうけど
見た目、上から2番目のクーラーも結構冷えそう
ロック解除されてないK無しモデルの場合、右下の赤い冷えなさそうなアルミヒートシンクの奴になるのかな?…他との格差と言うかガッカリ感が半端ない。
ブリ2016Q1は無さそうだね
だな。
いまFMにハイエンドAPU、GPU無APU投入では、AM4 APUは今年後半って感じだろうな。
AM4はハイクラスでFMがそれ以外ってするなら別だが
鰤FP4:6月
鰤AM4:9月
禅AM4:12月
TDP65Wでめちゃバランスいいし
7890Kはレイスクーラーついてるしで、個人的にAM4は来年で
いい屋とか思っちゃうw
市場に出すとインテルがラボで解剖し始めるからすぐ追い付かれる
Intelは絶対に追いつけないから問題ない
そもそもAM4の肝はZen+Polarisだからな、GPUを持ってないIntelには対抗しようがない
TrinityとFM2が確かComputexのタイミングだったな
とにかくAM4の詳細が知りたい
3月3日になにか重大発表あるらしいけどPolarisの方だろうな
そんな都合のいいことあるのかなぁ