

http://www.eteknix.com/silicon-power-slim-s60-240gb-solid-state-drive-review/
↑こっちのバージョンなら東芝MLCだし、コントローラーもS10で文句なしなんだが、


http://www.tweaktown.com/reviews/6868/silicon-power-s60-240gb-ssd-review/index2.html
↑こっちのバージョンになると、TLCになってコントローラーもS8になってる
どちらもパッケージのバーコードとかは同じなので、完全におみくじ状態だから怖くて買えないw
たぶんだけど、上のは初期出荷分で、途中からは下のバージョンしか出荷していないと思う
なんやこれテロやんけ・・・でもメーカーHPもMLC記載もないし仕様変更なんてあたりまえの世界だもんな
俺がみかかで確保したのは・・・パッケージがすでに違うんだが・・・いわいるBOX品
SSDのラベルは上の旧タイプの奴 腑分けしようと思ったのにネジ穴が無い 素人では無理だ
BIOS読みで判別とかできないのかなぁ
SSD-Zでチェックしなされ
売るとか正気じゃないな。
こだわる奴はPCにもこだわって数もってるから安いのもたくさん買ってるよ
高級品1台だけって初心者風情のやつのほうが逆にこだわって買ってないと思うが
いや尻なんて買わねーよ(笑)
「多少高いが○○なら鉄板!」「迷ったなら○○買っとけ!」と言われている製品群の違いでしょう
有り得ないくらいに叩かれたメーカーがあったんですが
シリコンパワーでは何も言われないのか
ライバル企業の問題なんでしょうね・・・
てか尻にはあまり期待してないからだろうな
ユーザーは、コントローラーやNANDを見て買っているのではないと
寝言言って叩かれた代理店関係者もいましたね
絶対に買わないってことはないが、なるべく買わない
俺は掲示板等でキングストンのSSD詐欺情報が出る直前にそのSSD(V300)を買ってしまったぜ
あまりにベンチが掲示板の速度報告より遅くて驚いた
下調べもちゃんとしてたのに、あの手法やられると防ぎようがない
中身をステルス改悪って言うのは悪だけど、
シリコンパワーのSSDなんかもやってるよね。
サン ウルトラ2だって、現行品は19nmから15nmに変わってるし。
初めてってのは大きいとは思うけど、ベンチサイトも上のSSDの改変を取り上げないのが不自然だな。
SPは中身変えるって宣言してる
この前の5年保証の誤表記は問題だけどな
中身を買えるなら、販売名も変えれば良いと思うの。
別に2でも3でも良いからさ。
注文してどっちが来るか分からないのが嫌で、他のメーカにしとこう となる。
俺自身特価じゃないと買わないけどSPがそういう方針なんだから仕方ないじゃない
ちなみに海外サイトだとSPの中身変更はよく取り上げられているよ。
214: Socket774 2015/05/11(月) 21:40:48.09 ID:DCa6g8La.net最近、S60 240GB 買ったけど、Phison S8 だった。
Silcon Power の型番と中身に関連性が見られない。
いったいどうなっているんだろう?216: Socket774 2015/05/11(月) 22:14:37.69 ID:CzZ713Oc.net>>214
えっ型番関係なしなの?
余計買いにくくなるな217: Socket774 2015/05/12(火) 02:55:50.88 ID:3r7ikGFQ.net>>214
自分も先月祖父で買ったやつファーム見たらPHISONだった224: Socket774 2015/05/23(土) 11:34:15.43 ID:ToV+Vsxv.netなんだ~尻もインチキやってるんだな
下手に買えないわ225: Socket774 2015/05/25(月) 08:38:22.70 ID:/tLuc1Kly>>208
尻も詐欺商売を始めている
120GBS55のコントローラチップは
PS3108-S8:W/R 520/460
PS3109-S9:W/R 500/200
の両方が使われている
S9に当たるとHDDよりもシーケンシャルライトが遅い
俺は昨日届いたけどS9だった orz
説明にはW550,R500と書いて有るからRは完全な詐欺このまま使うか、苦情を言うだけ言ってみるか迷ってる
http://www.phison.com/Japan/newProductView.asp?ID=206&SortID=56
404: Socket774 2015/11/03(火) 21:40:06.73 ID:1+8iFNhB.net型番が意味を成さないほどコントローラがお御籤状態なら、
機種によってはNANDもTLCに変わってたりするかもな。462: Socket774 2016/02/24(水) 07:57:26.42 ID:8G+xRqr5.net尼のレビュー見たらシリコンパワーやらかしたみたいだね
SSDのコントローラ変更した上にSATA150に絞って1ヶ月で不具合頻発の模様463: Socket774 2016/02/24(水) 08:39:03.87 ID:vqBcNbE8.net>>462
いつごろの話しの事を言ってんの?465: Socket774 2016/02/24(水) 09:13:26.74 ID:8G+xRqr5.net既知の事実だったのか返品するわ474: Socket774 2016/02/25(木) 02:03:44.43 ID:5xYM80Yz.net一応S55のNANDがTLCになった事を、メーカーが公表してるから、お御籤では無くなった訳だが。475: Socket774 2016/02/25(木) 02:06:44.79 ID:z2/nXF6p.netモデルチェンジした時点で大容量はTLCだって仕様表に書いてあったのに
価格.comとかの商品説明はMLCのまんまだったからな
あれで騙されたやつ結構いそう478: Socket774 2016/02/25(木) 20:04:37.32 ID:1XgFMGhx.netなんか普通のUSBメモリをSSD化してるという噂もソース無しで聞くし
TLC 15nm SATA150 になってるとおみくじというよりトラップだよね473: Socket774 2016/02/24(水) 21:11:25.46 ID:bujDTpb/.net>>404で書いたことがほぼ当たったみたい。http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1395663904/
初期は美味しいけど定番になると内容改悪、リニューアルで容量減って微値上げw
文句言う方がおかしい
製品の仕様は予告なく変更することがあります
ってふうなものに類する文言がカタログに書いてあるだろうに
ある時期から型番同じままTNパネルあたりに仕様変更する事件があった。
最初は「製品の仕様は予告なく変更することがあります」の一文で突っぱねていたところ
消費者相談センターあたりに相当数が持ち込まれ、
返品かお詫びの現金支給になったことがあったぞ。
予告なく変更することがあるっていうのは、改良でいいものにするとか、
必要な部品が調達できない時に元の品質を維持するために構成変更するとか、
とにかく消費者に不利な方向に予告なく変更してはダメな見解だったわ
あの件は仕様を公開していてそれを改悪したのが問題になった。
SSDなんかは、非公開だけれどもみんなを「これはあれだ」と思い込ませてから改悪しているんだよね?
であれば、それは変更の範囲内と言われてしまう抜け道ですね。
改悪するから信用を失うという点は変わらず、何も弁護する気にならないけど。
もっとも、件のSSDは詐欺情報が上の方に出るから却ってkingstonのイメージを悪くしているがw
中のチップを外から判別する手段はあるが
中身変えて劣化品にするとか誤認させる気満々だろw
> ユーザーは、コントローラーやNANDを見て買っているのではない
まあ大多数のユーザーはその通りだわな
気にするのはギークぐらい
ただし素人は基本的にギークから教わって(口語でも記事でも)買うからギーク粗末にしてると損するがな