「Mini-ITXでは使えない?」(3/9) ・・・複数ショップ店員談
なお「A10-7890K」には、「FX-8370」と同じ新型クーラー「Wraith Cooler」が付属する。あるショップによると「ほとんどのMini-ITXフォームファクタのSocket FM2+対応マザーボードで、メモリスロットと干渉する」という。さらに、モデルよっては拡張スロットのPCI-Express3.0(x16)とも干渉する場合があるとのこと。
ただし、AMDではリテール版付属のCPUクーラーを使わなかった場合、3年間の無償保証対象外になるという規定がある。そのため、Mini-ITX対応マザーボードで「A10-7890K」を使用する場合、かなり悩ましい自体になる事を意味する。

…全文を読む
Sponsored Link
76: Socket774 2016/03/10(木) 00:42:50.47 ID:8pQ2GmEQ.net
77: Socket774 2016/03/10(木) 01:53:11.40 ID:aaVKGlEf.net
> ただし、AMDではリテール版付属のCPUクーラーを使わなかった場合、3年間の無償保証対象外になるという規定がある。
使えんものは使わんだろ・・・
78: Socket774 2016/03/10(木) 02:12:44.70 ID:BPL3W5NZ.net
酷い話だな
79: Socket774 2016/03/10(木) 02:43:11.51 ID:fQHbaQyL.net
安上がりで小型なハイパワーなマシンを組むの諦めろってことですか…
81: Socket774 2016/03/10(木) 03:19:24.63 ID:DqG1BgmB.net
しかしAPUで組む人はだいたいそんな動機だよな
グラボを省けるのがAPUの強みなのに
小型プラットフォームを自ら潰していくスタイル
84: Socket774 2016/03/10(木) 04:39:50.13 ID:l/abGIcx.net
AMDがダメダメなのか、Mini-ITXでしか組めない狭い部屋のオレが世界的には少数派なのか
85: Socket774 2016/03/10(木) 06:05:34.11 ID:MbFRy/N2.net
Mini-ITXなら7890Kじゃなくて素直に7860Kで組めってことだ。
58: Socket774 2016/03/10(木) 01:00:49.37 ID:8CCJ5IZd0.net
そうはいってもWraithクーラーのレポートがスレで挙がってないからなあ
こんなデカイのをmini-ITXで扱うのはそもそもアンバランスな感じはある
60: Socket774 2016/03/10(木) 05:50:20.85 ID:x7ODVoGb0.net
PCI-Eスロとか延長するライザーカードみたいなんの
メモリスロ版があれば解決する(有ればね)
61: Socket774 2016/03/10(木) 06:13:44.95 ID:UCHL6PaAM.net
メモリでそれは不可能だ
SO-DIMM→DIMMですらシビアなのにこれ以上配線長伸ばしたら死ぬ
62: Socket774 2016/03/10(木) 06:23:00.70 ID:8pQ2GmEQ0.net
社外クーラーにすればいいだけなんですけどね
OCだ殻割りだって時点で保証捨ててますし何を今更感しかありません
そういえば、OCメモリー使用は保証対象外でしたっけ?
63: Socket774 2016/03/10(木) 06:32:07.83 ID:28uJg8dJ0.net
まあFM2+のITXはクーラーに悩むからな
GA-F2A88XN-WIFIをML05に入れたくて小太刀、C7、ZELOSと試したけどどれもメモリと干渉したわ
結局ZELOSのヒートシンクをペーパーで2~3mm削ってメモリ2枚さしてるw
64: Socket774 2016/03/10(木) 07:11:11.85 ID:k/T5WLprM.net
変態ITXだとパックプレート付きは裏面チップと干渉するしね
それ試行錯誤するのも面白いからいいんだけど
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1457475523/
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1457224826/
逆にAM4世代からはマザボメーカー側がレイス向けに余裕ある設計するようになってITXで組みやすくなったりしないかな