NVIDIAは、次世代GPUPascalアーキテクチャを4月のGDCGTCで発表すると噂されています。BenchLifeによれば、Pascalアーキテクチャを使った製品は5月27日に登場するようです。
5月下旬に発表されるこの製品はGeForce GTX TITAN XやGeForce GTX 980 Tiに使われるようなビッグダイのPascalを使った製品ではなく、”GP104”という、いわばGeForce GTX 980やGeForce GTX 970クラスのようなハイエンド向けのモデルになると言われています。
ソースによれば、このこのカードの名前はGeForce GTX 1080になるとされ、製品スペックとしては、GPUはGP104コア、メモリインターフェースはGDDR5Xとなりメモリ容量8GB、補助電源コネクタは8-pinを一つのみ搭載すると言われています。8-pin一つで収まるということは、TDPは最大でも225Wということで、Maxwellからさらに省電力化されていると期待できます。
なお、HBM2を使ったエンスージアストモデルのGP100はこの時点では発表はされないようで、GP104コアの製品は7月ごろに流通に出回るとされています。
沒有 HBM2 記憶體,NVIDIA GeForce GTX 1080 最快 5 月出貨 – BenchLife
(Rumor) NVIDIA GeForce GTX 1080 has GP104 and 8GB GDDR5X memory | VideoCardz.com
NVIDIA “GP104” Silicon to Feature GDDR5X Memory Interface | techPowerUp
http://wccftech.com/nvidia-pascal-geforce-gtx-1080-gp104-gpu/
けっこう長文で読むの疲れたわ
8GBあれば2年ぐらいは闘えそうだけど
その間VRがどこまで突き進むのかしらんけど
オリファンモデルとなると11月以降やな
上位カードは電力バカ食いのままか
PascalのワッパはMaxwellの約2倍らしいから
相当パフォーマンスは上がるんじゃないか
6月より数ヶ月遅らせてGDDR5Xで出せばよいのにな
GDDR5Xがいつごろまともに数揃うのか不明だが今本当に256bitでGDDR5で出すならタイミングが悪い
微細化するから物理的に無理だよ
それもあってHBMが待望されてるわけだから
確かに256bitだったら両面使わないと8GB無理だから512bitの可能性は大きいね
熱は心配だがGDDR5でもひとまず帯域的に不足することはなさそう
GP104は256bitでGDDR5Xだとばかり思っていたけど設計段階ではGDDR5Xの量産に目処が立っていなかったのかな
GTX770からの買い替えるつもりだが一体いくら位になるんだろうな
予算としては15万を計上しておいたけど