1: Socket774 2016/03/17(木) 11:44:06.631 ID:h3m+3V2pa.net
ADSLも50とかあるけどどれがいいん
3: Socket774 2016/03/17(木) 11:44:43.539 ID:pp6s95Kb0.net
ADSLは距離でビックリするくらい変わる
近いと速い
15: Socket774 2016/03/17(木) 11:50:09.452 ID:h3m+3V2pa.net
>>3
?
22: Socket774 2016/03/17(木) 11:51:15.332 ID:rEZxYk64d.net
>>3
これにつきる
Sponsored Link
4: Socket774 2016/03/17(木) 11:44:45.434 ID:L1DVCP680.net
安いやつ
勝手に帯域制限しない奴
16: Socket774 2016/03/17(木) 11:50:19.845 ID:h3m+3V2pa.net
>>4
そんなんある?
6: Socket774 2016/03/17(木) 11:45:04.289 ID:+z4EkdQL0.net
ADSLなんてあと2年で亡くなるぞ
17: Socket774 2016/03/17(木) 11:50:31.808 ID:h3m+3V2pa.net
>>6
なら光のがいいのか?
7: Socket774 2016/03/17(木) 11:45:19.646 ID:UAYSr/xTd.net
光→黄金聖闘士
ADSL→スチール聖闘士
ケーブルテレビ→白銀聖闘士
19: Socket774 2016/03/17(木) 11:50:40.634 ID:h3m+3V2pa.net
>>7
わかりません
8: Socket774 2016/03/17(木) 11:45:33.607 ID:Scw4lSZgD.net
ADSL50「50出ると入っていない」
21: Socket774 2016/03/17(木) 11:50:55.004 ID:h3m+3V2pa.net
>>8
光もでしょ?
24: Socket774 2016/03/17(木) 11:51:51.381 ID:Scw4lSZgD.net
>>21
光はプロバイダー選べば上限まででるよ
18: Socket774 2016/03/17(木) 11:50:32.390 ID:q0dlyEMZ0.net
PC使わないならADSLでも十分かもしれんね
線路距離長情報検索してみ
23: Socket774 2016/03/17(木) 11:51:29.679 ID:h3m+3V2pa.net
>>18
なにそれ?
32: Socket774 2016/03/17(木) 11:57:35.499 ID:rEZxYk64d.net
>>23
ADSLは従来の電話線を使う
光は光ファイバーを使う
電話線て銅で出来てるから抵抗値がある
これは距離が長くなるほど抵抗値が大きくなる
通常の電話程度なら問題ないけどADSLみたいな大容量通信だとその影響をもろに受ける
37: Socket774 2016/03/17(木) 11:59:52.710 ID:h3m+3V2pa.net
39: Socket774 2016/03/17(木) 12:00:45.346 ID:VAFddGHDM.net
100M謳っといて実測値で2Mなんてザラにあるからな
そういう意味ではケーブルテレビの方が差はないだろうな
41: Socket774 2016/03/17(木) 12:00:52.797 ID:/CZT7vj60.net
ADSLのフリをした光回線 それがVSDLである
43: Socket774 2016/03/17(木) 12:02:55.456 ID:QlwbCGazM.net
昔光フレッツ勧誘のテレアポバイトしてたけど質問は?ないかそうか
44: Socket774 2016/03/17(木) 12:03:27.457 ID:h3m+3V2pa.net
>>43
時給は?
45: Socket774 2016/03/17(木) 12:04:45.338 ID:QlwbCGazM.net
>>44
900~1100円
北海道基準だと高給バイト
48: Socket774 2016/03/17(木) 12:06:38.799 ID:h3m+3V2pa.net
>>45
大変そう
46: Socket774 2016/03/17(木) 12:04:45.969 ID:q0dlyEMZ0.net
線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル) 1730m
○伝送損失 22dB
条件は悪く無いし10Mbpsは出ると思う
スマホタブレット使いなら十分
47: Socket774 2016/03/17(木) 12:05:58.523 ID:h3m+3V2pa.net
>>46
おおまじかADSLつかえるのか
速度はなんてやつにすればいいの?
49: Socket774 2016/03/17(木) 12:07:19.303 ID:BZEh6kmhD.net
10Mbpswwww
50: Socket774 2016/03/17(木) 12:08:34.051 ID:h3m+3V2pa.net
>>49
だめなのか…
52: Socket774 2016/03/17(木) 12:09:25.489 ID:Scw4lSZgD.net
今時は携帯でも100Mbps出るからな
53: Socket774 2016/03/17(木) 12:11:17.216 ID:h3m+3V2pa.net
結局どっちにすればいいんだ
54: Socket774 2016/03/17(木) 12:11:42.058 ID:BZEh6kmhD.net
簡単なネットサーフィンしかやらないんならいいよ
ゲームはできないね
57: Socket774 2016/03/17(木) 12:13:43.630 ID:q0dlyEMZ0.net
スマホやタブレットのゲームくらいは10Mbps出りゃ余裕だろ
58: Socket774 2016/03/17(木) 12:14:31.116 ID:HjrvUa0UM.net
adslは1500円くらいだよ
59: Socket774 2016/03/17(木) 12:16:50.957 ID:h3m+3V2pa.net
>>58
安すぎじゃないか
60: Socket774 2016/03/17(木) 12:17:58.707 ID:Scw4lSZgD.net
>>59
そこにNTTの基本料金を足すだろ?
61: Socket774 2016/03/17(木) 12:18:40.007 ID:h3m+3V2pa.net
>>60
1500円ぐらいだったかな
62: Socket774 2016/03/17(木) 12:19:55.514 ID:p4Dclw4+a.net
ADSLは雷来るとぶちぶち切れる
69: Socket774 2016/03/17(木) 12:22:43.491 ID:Fr6r4TTnd.net
ADSL8Mで6M出てる俺勝ち組
72: Socket774 2016/03/17(木) 12:35:29.629 ID:cMbHpnZhr.net
15年前からしたらどっちも早いよ
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1458182646/
au光からケーブルテレビのJ-C○Mに変えたけど、出て20Mで混雑時に落ちるようになった