imgurに興味深い画像がリークされました。
この画像はNVIDIAの次世代グラフィックスカード”Pascal”のスペックということになりますが、まず気になる点が名前です。これまでGeForce GTX 1080やGTX 1080 Tiと呼ばれていた次世代機は、この画像上ではGeForce X80、GeForce X80Tiとなっています。長らく続いた28nmプロセスから16nm FinFETへ以降と同時にネーミングが変更になるのはタイミングが良いかもしれません。実際にこういう名前になるのか、はたまた伏字としての意味なのかは定かではないですが、GeForce X80という名前になるとしたらその次の世代はどんな名前になるのでしょうか?GeForce X180?GTやGTSなどのシリーズはどうなるのでしょうか?
名前は置いといて、性能に関してです。青くハイライトされている部分は演算性能ですが、GTX 980 Tiが5632TFLOPSなのに対し、後継機種に当たるGeForce X80Tiは10496TFLOPSと、約2倍の性能を有していることがわかります。また、下位モデルのGeForce X80もGTX 980 Tiよりも高性能ということですが、これは微細化によるコア数の増大が原因で、CUDAコア数が2倍近くなっている(2816→5120)ので、性能が2倍になるのはごくごく普通の話です。その他TMUやROPも増加しています。
メモリはGDDR5ということで、これはおそらくGDDR5Xだと考えられます。メモリクロックが8GHzというのも興味深いです。GeForce X80 TITANはGeForce X80Tiと同様にGP100コアを使用しながらもメモリはHBMということで、同一ダイに二種類のメモリコントローラを搭載しているということに?ふむ・・・。
ここまでしておいてTDPはどうなるかというと、下がっています。GeForce X80では170W、GeForce X80Tiでは225W、GeForce X80 TITANでも225Wとワットパフォーマンスはさらに向上しています。
はたしてこのリーク情報は本物なのでしょうか?
980Tiと980の間が1070
たぶん、こんな性能になる
今一じゃね?
そのサイトどうなのよ、中味もベンチも支離滅裂っぽいが
どこまでネタかわかんね
VRAM 8GB 8000MHz
i5-6500
Z170
グラフィックスコア 1万4千
VRAM 8GB 8000MHz
i3-2100 (Sandy 2コア)
h67
Sandyのi3
グラフィックスコア 2万近く
上はWin8の32bitやんけ
やる気あんのか
しかし何でそんなにスコアが低いんだ
8GBって事は一応パスカルなんだよな
クロックが低いから?
ノート用の980Mも8GBじゃなかったっけ?
GTX や GT の名前が無くなってる辺りが怪しいと海外の人が言ってた
やっぱガセネタなのかな?