1: Socket774 2016/03/18(金) 14:25:43.67 ID:zFSXYA0u.net
でも流行ってほしい気持ちもある
2: Socket774 2016/03/18(金) 14:29:45.46 ID:Nh2KzhfL.net
その3つは使わなくてもプレイヤー側が対応させておくって事もできるけど
VRはそうも行かんから比べる対象として不適当な気がする
6: Socket774 2016/03/18(金) 14:42:58.35 ID:k9KBiVe3.net
流行らせるのは難しいけどゲームを遊ぶ時の一つの選択肢として定着させる事くらいは出来るかもね
今後端末も安くなっていくだろうし
Sponsored Link
4: Socket774 2016/03/18(金) 14:37:36.07 ID:hQqYSbyU.net
4Kとか8Kは流行るとかじゃない移行するもの
13: Socket774 2016/03/18(金) 15:46:25.60 ID:7JeVl4q+.net
>>4
はげどー、あとハイレゾも移行するもの
20: Socket774 2016/03/18(金) 16:46:57.26 ID:pbq136OL.net
>>13
ラブライバーしかハイレゾ買ってねーじゃん
22: Socket774 2016/03/18(金) 16:52:20.56 ID:Msb2iFj5.net
>>4
テレビ局が4Kは録画させない的な事言ってるのはどうなるんだろね
8: Socket774 2016/03/18(金) 14:54:46.64 ID:GW48urQy.net
金持ちの道楽で止まるでしょ
14: Socket774 2016/03/18(金) 16:02:08.61 ID:AnK7MC8Z.net
移行でもなんでもない
メモリースティックみたいにニッチ扱いだよ
15: Socket774 2016/03/18(金) 16:09:52.63 ID:hKn0UEu7.net
メディアとネットでしか話題になってない感じ
16: Socket774 2016/03/18(金) 16:21:42.85 ID:YcuZpaYF.net
>>15
始めはそれで充分
17: Socket774 2016/03/18(金) 16:29:15.38 ID:+Cr5fXmy.net
結局はソフト次第よ
ドラクエ、ファイナルファンタジーの大手IPが参加したら一気に盛り上がる
21: Socket774 2016/03/18(金) 16:51:46.35 ID:5KsvqqkH.net
強制的に移行させるか標準装備にしないと、この手の娯楽機器って一般人は誰も買わんだろ
地デジだってアナログ停波させなきゃ未だにアナログで十分だという人が大多数だったと思うぞ
25: Socket774 2016/03/18(金) 17:27:19.60 ID:rAjz1AA1.net
>>21
ユーザー側が地デジ必要かどうかなんてそもそも関係ないんだよ
こういうのは搾取してる側の都合だけで動いてるんだから搾取する側がそう決めれば強制執行するだけだわな
27: Socket774 2016/03/18(金) 17:30:17.97 ID:pbq136OL.net
>>21
定額制ネット配信で観られる地上波の番組も増えてキテるしもうチューナー要らない感じ
30: Socket774 2016/03/18(金) 17:34:28.53 ID:mWLPYdFt.net
3dテレビは糞だった、迫力全く無し
31: Socket774 2016/03/18(金) 17:40:52.40 ID:UsUM6Zxs.net
ノートPCも続々4K化、テレビは4K普及してるだろ
PCという最大のコンテンツがあるし、重装備必要なPCゲームならいざ知らず
普段使いでも4Kは役に立ちまくり、他と一緒にすんな
32: Socket774 2016/03/18(金) 17:44:54.75 ID:ajJHe+ck.net
少なくとも日本では流行らない
見た目がダサい
ライトユーザー層の一般人には何がスゴいのかも伝わりにくい
そして高い
今はバブルじゃないのにあ
34: Socket774 2016/03/18(金) 17:47:30.89 ID:UsUM6Zxs.net
>>32
それら全てをクリアしてコンテンツ揃えても、酔うので無理だしな
見た目でも引かれるし、まあどう転んでも流行りはしない
35: Socket774 2016/03/18(金) 17:49:05.77 ID:mWLPYdFt.net
vrは今は高くて流行らないだろうけど、くすぶり続けると思う
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1458278743/
昔、円球スクリーンで3D映像を見せてくれる施設があったんだけど、あれは平面スクリーンの3Dなんかとは一線を画していた。
VRもそれぐらいの衝撃がある。
まあ、俺は買うけど。