Intelの元会長、アンディ・グローブ氏が死去
米Intelは3月21日(現地時間)、元会長兼CEOのアンディ・グローブ氏が亡くなったと発表した。79歳だった。死因は公表されていないが、同氏は長くパーキンソン病を患っていた。
グローブ氏は、ロバート・ノイス氏とゴードン・ムーア氏が1968年に立ち上げた同社の3番目の社員。1979年に社長に、1987年にCEOに就任し、1997~2005年に会長を務めた。
同社のブライアン・クルザニッチCEOは発表文で「アンディは何度も不可能を可能にし、幾世代もの技術者、起業家、ビジネスリーダーに影響を与えた」と語った。
数字に見るアンディ・グローブが成し遂げたことの「凄さ」
まずは売上高と営業利益の推移が下記になります。
アンディがCOOに就任した1979年からCEOを退任する1998年までの20年間で、インテルの売上高は668百万ドルから26,300百万ドルへと約38倍に、純利益高は77.8百万ドルから6,068百万ドルへと約78倍に。。
この間売上高純利益率が15%から20%の高水準で推移しており、結果純利益の伸び率は売上の伸び率の倍以上になっている事実が、アンディ・グローブの経営者としての「凄味」を感じさせます。。
うーん、3点かな
インテル、逝ってる…
参りました。
この人が女の子とデートする話は好きだったよ。
無理難題をつきつけられても文句を言わず実現しろ、それができなければ死だ」という
風潮が起きたのも事実。IT土方の発案者みたいなもの。
ムーアの法則なんぞとっくに破たんしてるのに無理やりこじつけて達成したことにしてるし。
立派なこと言うだけ言って実現できないどっかの国に生まれてたら殺されてたかもな。
>グローブ氏の本名はアンドラーシュ・グローフ。
アンドリュー・グローブだと思ってた
なにはともあれ、戦後の20世紀の英雄に、敬礼(`・ω・´)ゞ
ありがとうインテル(`・ω・´)ゞ