1: Socket774 2016/03/27(日) 09:22:21.564 ID:M8tait0I0.net
用途はゲームと画像編集
【CPU】 i7-6700k
【CPUクーラー】 Corsair H110i GTX
【メモリ】 Corsair DDR4 3200 16GB(8GB×2)
【マザーボード】 Z170A MSI GAMINGM7
【電源】 Corsair RM750x 750W
【SSD】 Crucial M.2 500GB
【HDD】 WD 3TB
【光学ドライブ】 パイオニア BD-D 最大16倍速
【グラフィックボード】 パスカルを待つ (or 980ti×2)
【ケース】 Define R5
【OS】 windows7 → windows10
Sponsored Link
2: Socket774 2016/03/27(日) 09:24:05.241 ID:M8tait0I0.net
通常ゲーもVRゲームもやる
6: Socket774 2016/03/27(日) 09:25:14.706 ID:Pj7vLDC10.net
RiftとViveどっちにすんだよ
今から注文しても8月とかだぞ
7: Socket774 2016/03/27(日) 09:26:04.202 ID:M8tait0I0.net
>>6
Rift注文済み
五月頃到着予定だからパスカルがギリ間に合うか、間に合わないか…
10: Socket774 2016/03/27(日) 09:27:30.922 ID:Jw9pBRJc0.net
電源750で足りるのか
11: Socket774 2016/03/27(日) 09:28:13.670 ID:M8tait0I0.net
>>10
そこ心配
詳しくコメントできる人を待ちたい
34: Socket774 2016/03/27(日) 09:41:31.353 ID:VHeYEZCM0.net
>>11
SLI構成だと気持ちもうちょい盛っても良いかも知れんけど動くよ
15: Socket774 2016/03/27(日) 09:31:40.494 ID:Z5UFiRvya.net
SLIすんなら850以上で
16: Socket774 2016/03/27(日) 09:31:44.154 ID:J8070gro0.net
SLIはゲームで不具合起きるからパスカルを待ったほうがいいな
21: Socket774 2016/03/27(日) 09:34:12.778 ID:M8tait0I0.net
>>15
>>16
SLIはもしものための手段
パスカルが想像を超えてクソだった場合の、最後の手段
12: Socket774 2016/03/27(日) 09:29:47.986 ID:JrLX97BV0.net
メモリ32gくらい積め
17: Socket774 2016/03/27(日) 09:32:17.820 ID:M8tait0I0.net
>>12
そこまで必要なのか?
それこそ無駄じゃないの?
14: Socket774 2016/03/27(日) 09:31:37.720 ID:KE5Su/gb0.net
これでいくら?
19: Socket774 2016/03/27(日) 09:33:20.972 ID:M8tait0I0.net
>>14
グラボ抜いて、18万くらいだよ
36: Socket774 2016/03/27(日) 09:42:16.460 ID:2Rx0258m0.net
将来ハイエンドにするなら電源は大きめとっといていいんじゃない
49: Socket774 2016/03/27(日) 09:45:50.199 ID:M8tait0I0.net
>>36
やっぱそうだよな
850くらいにしとこうかな
20: Socket774 2016/03/27(日) 09:33:21.373 ID:FodOHDDOa.net
37: Socket774 2016/03/27(日) 09:42:25.438 ID:M8tait0I0.net
>>20が紹介してくれたところで試してみたが、900W越えてた…
嘘でしょ…
44: Socket774 2016/03/27(日) 09:44:19.791 ID:RzgVeXXi0.net
>>37
マジだぜ
普通自作するときは1000wからが定跡。特にグラボ積むならさらに欲しいところ
54: Socket774 2016/03/27(日) 09:47:11.488 ID:M8tait0I0.net
>>44
俺が知ってる情報と随分違うな
ゲームにしか使わないPCで1000W越える事なんてありえないって聞いたんだが
56: Socket774 2016/03/27(日) 09:49:29.955 ID:RzgVeXXi0.net
>>54
全てのパーツがフルに動いた時の最大消費電力だから基本的にはオーバーしない…
といいたいところだが、万が一ゲームしてる時にバックグラウンドで何か動いてたら電源の容量オーバーになるかもよ
60: Socket774 2016/03/27(日) 09:52:23.421 ID:M8tait0I0.net
>>56
そうなんだ
さすがに750は少なすぎるのかなって気がしてきた
65: Socket774 2016/03/27(日) 09:57:05.671 ID:VHeYEZCM0.net
>>60
ハイエンドCPU+ハイエンドグラボ1枚なら500W強、ハイエンドグラボ1枚増えると下手したら250W増えるので750Wほど微妙な容量はない
グラボ2枚なら1000Wあたりで考えても良いよ
68: Socket774 2016/03/27(日) 09:58:38.908 ID:M8tait0I0.net
>>65
うおおなるほど
750W返品するわ…
めんどくせえーやったことねー
24: Socket774 2016/03/27(日) 09:37:18.351 ID:B67Hf/860.net
OSどうゆうこと?
27: Socket774 2016/03/27(日) 09:38:37.552 ID:M8tait0I0.net
>>24
7が手元にあって、入れたあとすぐに無料アップデート実行する
31: Socket774 2016/03/27(日) 09:40:31.442 ID:2Rx0258m0.net
お金持ち羨ましい
予算上限ないんけ?
40: Socket774 2016/03/27(日) 09:43:31.214 ID:M8tait0I0.net
>>31
そんなことないよ
貯めたお金でギリギリ買えるところを買った
お金持ちなら8コアCPUの方面に手を出すんじゃない?
33: Socket774 2016/03/27(日) 09:41:02.565 ID:EqqfVccM0.net
てかパスカル出たころに組めばいいじゃん
46: Socket774 2016/03/27(日) 09:45:26.207 ID:M8tait0I0.net
>>33
そうなんだけどね…
パーツ値上がりするとかいう情報を真に受けて殆ど揃えてしまったんだ…
38: Socket774 2016/03/27(日) 09:42:47.680 ID:EqqfVccM0.net
とくにSSDは今ぐんぐん値段下がってるんだよな
半年後ぐらいでも凄い安くなってそう
39: Socket774 2016/03/27(日) 09:42:54.964 ID:d9VGz77J0.net
5960Xと980ti-SLIだけど、AX-1200にしてるわ
42: Socket774 2016/03/27(日) 09:43:46.388 ID:Pj7vLDC10.net
SSDはもう500GBで13000円からあるからなぁ
45: Socket774 2016/03/27(日) 09:45:26.166 ID:EqqfVccM0.net
>>42
去年512GBで2.5万で買ったのがアホみたいやわ
TLCにつられてMLCのもやすなっとるし
57: Socket774 2016/03/27(日) 09:49:39.947 ID:M8tait0I0.net
>>42
今回用意したものは500gで23kくらいだった
51: Socket774 2016/03/27(日) 09:46:12.993 ID:f45n4q9A0.net
VRで2枚挿しはまずいだろ
55: Socket774 2016/03/27(日) 09:48:29.175 ID:M8tait0I0.net
>>51
ですかね
今後対応ゲームも出るらしいけど
まぁ最悪の手段だから、たぶんやらない
59: Socket774 2016/03/27(日) 09:50:00.979 ID:Pj7vLDC10.net
>>55
まだ不具合も多いけど、VR SLIってものもある
軌道に乗る前にポシャりそうではあるが
58: Socket774 2016/03/27(日) 09:49:56.250 ID:GbuaWfQxp.net
最近のCPUやグラボって省エネ志向になってきてると思ったけど案外電力食うのね
62: Socket774 2016/03/27(日) 09:54:24.470 ID:M8tait0I0.net
>>58
そうみたいよね
めっちゃ低消費電力で動くやつもあるらしいけど、やっぱ性能じゃかなわないんだと
俺は性能重視
72: Socket774 2016/03/27(日) 10:01:43.537 ID:VHeYEZCM0.net
>>58
省エネ指向って言ってもパワー食う物は食う
昔よりは食わないけど変化量は微々たるもんだと思う
CPUなんかはロクにいじくる必要もないから微細化ばかりが進んでるだけなので特にそう
それでグラボはもっと処理能力あげないとってやってるから結果的にはあまり変わりない
63: Socket774 2016/03/27(日) 09:54:58.748 ID:96+M3O3OM.net
簡易水冷は2,3年ほどで買い換えだがよいか?
64: Socket774 2016/03/27(日) 09:56:54.943 ID:M8tait0I0.net
>>63
マジか?
マジなら2ちゃんねら総力をあげてつぶすが
69: Socket774 2016/03/27(日) 09:59:01.918 ID:96+M3O3OM.net
>>64
まじだよ
まあ3年も経つ前に変えたくなるよ
ジサカーならね
71: Socket774 2016/03/27(日) 10:01:31.262 ID:M8tait0I0.net
>>69
三年経つ頃には不具合が出てくるの?
73: Socket774 2016/03/27(日) 10:03:40.551 ID:VHeYEZCM0.net
>>71
その性能に飽きる
67: Socket774 2016/03/27(日) 09:58:05.031 ID:Z5UFiRvya.net
パスカル来たら俺もこうなるのか
70: Socket774 2016/03/27(日) 09:59:57.233 ID:M8tait0I0.net
正直ソフト面もハード面も知識ほぼ無いようなもんだからPCだとかには手を出すべきではないと思うんだけどね
VRが魅力的過ぎるのがいけない
86: Socket774 2016/03/27(日) 10:12:07.923 ID:VHeYEZCM0.net
結局SLIにすることにしたのか?
90: Socket774 2016/03/27(日) 10:13:21.974 ID:M8tait0I0.net
>>86
いや、やっぱりまずはパスカルを待つ
将来的にSLIだとかの二枚以上差し構成になる可能性はあるんで電源容量をあげとくことにした
74: Socket774 2016/03/27(日) 10:04:34.843 ID:Pj7vLDC10.net
クーラント減ったりどっかおかしくなってきても冷えにくくなるから兆候はすぐ分かる
安パイで3年、使い潰すなら5~6年は余裕だよ
それだけの静音性と冷却能力はある
79: Socket774 2016/03/27(日) 10:08:33.295 ID:M8tait0I0.net
>>74
冷えにくくなってきたら買い換え、ってことでいいのかな
まぁ三年も経てば金も貯まってるだろうしいいか
105: Socket774 2016/03/27(日) 10:18:16.705 ID:VHeYEZCM0.net
メンテできなくはないけど、だったら簡易水冷使わない方が自由に出来るし楽
108: Socket774 2016/03/27(日) 10:19:57.438 ID:Pj7vLDC10.net
メンテするなら簡易水冷を選ぶ理由が内
116: Socket774 2016/03/27(日) 10:23:21.776 ID:M8tait0I0.net
>>108
カッコいいじゃん水冷とかさ…
85: Socket774 2016/03/27(日) 10:11:40.348 ID:M8tait0I0.net
750W返品して1000Wの製品買うことにした
91: Socket774 2016/03/27(日) 10:13:43.011 ID:FodOHDDOa.net
>>85
RMはやめとけよ
95: Socket774 2016/03/27(日) 10:14:14.006 ID:M8tait0I0.net
>>91
駄目なん?
100: Socket774 2016/03/27(日) 10:15:25.283 ID:FodOHDDOa.net
>>95
なんか他の製品の交換保証で届くレベルだった気がする
107: Socket774 2016/03/27(日) 10:18:36.933 ID:M8tait0I0.net
>>100
うそん
安くて格好良くていい感じなのに
109: Socket774 2016/03/27(日) 10:20:33.046 ID:mcA47tzt0.net
>>107
だから安いんだよ
110: Socket774 2016/03/27(日) 10:21:08.685 ID:RXoQcTRZ0.net
>>107
電源見た目で選ぶとか煙でもふいて火事になればいいよ
101: Socket774 2016/03/27(日) 10:15:55.829 ID:VHeYEZCM0.net
>>90
まああと2ヶ月で出るって話だしそれが賢明だな
87: Socket774 2016/03/27(日) 10:12:08.359 ID:rvJXjTHQr.net
overclockかなんかでコルセアから煙が出たってのが話題になってたね
93: Socket774 2016/03/27(日) 10:13:48.036 ID:M8tait0I0.net
>>87
クーラント蒸発したってこと?
106: Socket774 2016/03/27(日) 10:18:32.496 ID:rvJXjTHQr.net
>>93
いや電源の方でようつべにもあがってるがまあそういうこともある
今は構図がわからないが基本的に紫蘇、エナマ、銀石買っとけばいい
あとニプロンは神
114: Socket774 2016/03/27(日) 10:22:49.194 ID:M8tait0I0.net
>>106
おけそっから選ぶわ
89: Socket774 2016/03/27(日) 10:12:46.897 ID:472dEh6H0.net
M.2って熱どうなの?
96: Socket774 2016/03/27(日) 10:14:24.841 ID:VHeYEZCM0.net
>>89
使用中の温度が高いのでそれなりに冷やしておく必要がある
そもそも結構のマザボでM.2スロットの場所が悪いから余計にそういう状態になりやすい
102: Socket774 2016/03/27(日) 10:16:26.883 ID:Pj7vLDC10.net
M.2はフレキシブルファン当てるか、ヒートシンクが欲しいな
俺は前者で今の時期なら24℃越えない
112: Socket774 2016/03/27(日) 10:22:03.386 ID:M8tait0I0.net
>>102
冷えるように考えてファンなりつけないとダメってことかな
了解した
115: Socket774 2016/03/27(日) 10:23:08.511 ID:A8LBZiI+0.net
水冷にするってことはOCするってことだよな?
121: Socket774 2016/03/27(日) 10:26:28.733 ID:M8tait0I0.net
>>115
するつもり
できそうなら
126: Socket774 2016/03/27(日) 10:32:23.461 ID:A8LBZiI+0.net
>>121
それなら殻割りもだな
131: Socket774 2016/03/27(日) 10:36:59.845 ID:M8tait0I0.net
>>126
cpuのヒートシンクを無理やり外す作業のこと?
どういうメリットがあるの?
142: Socket774 2016/03/27(日) 10:49:40.757 ID:A8LBZiI+0.net
>>131
リキプロ化すればめちゃくちゃ冷えるようになる
いまは6700Kを控えめに4.8GHzでやってるが80°Cこえることはほぼない
117: Socket774 2016/03/27(日) 10:24:51.191 ID:mcA47tzt0.net
大型空冷のがカッコいいぞ
122: Socket774 2016/03/27(日) 10:28:04.579 ID:M8tait0I0.net
>>117
>>118
PCにとって危険きわまる水分が内部を駆け巡って冷やしてるとか、かっこええやん?
120: Socket774 2016/03/27(日) 10:26:04.335 ID:Ap3EmGKyp.net
冷水ってなんか水動いてるのわかるやつでしょ?
かっこいい
123: Socket774 2016/03/27(日) 10:28:23.886 ID:M8tait0I0.net
>>120
だろ?:-)
127: Socket774 2016/03/27(日) 10:33:46.710 ID:mcA47tzt0.net
SKYLAKEの殻割りか~
128: Socket774 2016/03/27(日) 10:34:34.576 ID:A8LBZiI+0.net
>>127
おれやったよ

139: Socket774 2016/03/27(日) 10:46:20.892 ID:DDuzSOmGd.net
知識なさすぎて心配になる
148: Socket774 2016/03/27(日) 11:38:08.993 ID:2Rx0258m0.net
俺としてはAMD推す
Radeon買おうぜ
150: Socket774 2016/03/27(日) 11:38:43.464 ID:M8tait0I0.net
>>148
メリットは?
154: Socket774 2016/03/27(日) 11:46:27.488 ID:9jeVB1ZZM.net
>>150
DX12では買ってるぞ
フルイドモーションでアニメを60fps化できる
159: Socket774 2016/03/27(日) 11:55:58.544 ID:M8tait0I0.net
>>154
すごいなフルイドモーション
これ使ってシドニア見たいわ
えーどうしよう
175: Socket774 2016/03/27(日) 12:21:13.075 ID:sIDBMdGr0.net
>>159
FluidMotionはかなりいいぞ
DX12もVRもASync対応してるRadeonのが有利だぞ
183: Socket774 2016/03/27(日) 12:31:41.193 ID:mLWqOmcrd.net
>>175
マジか
でもVR用なら、やっぱりパスカルを待った方がいいんじゃ…
152: Socket774 2016/03/27(日) 11:40:35.155 ID:M8tait0I0.net
FURYって名前はかっこいいと思う
153: Socket774 2016/03/27(日) 11:46:07.999 ID:w7Pfz86e0.net
ケースなんでコレにした?
作って1か月くらいすると分かるが
トップフローのケースは埃がケース内に落ち込むし、上向きにUSB端子が付いてるとそこにガンガン埃たまっていくぞ
158: Socket774 2016/03/27(日) 11:54:09.437 ID:M8tait0I0.net
>>153
いっちゃん評判ええやつにしたんだ
初心者向けで組みやすいケースみたいだし
USB端子はハンケチでも被せて塞いどくよ
155: Socket774 2016/03/27(日) 11:48:09.332 ID:1Hm6Y1yM0.net
7からのアプデは辞めた方がいい
7のままか10を買うかどっちかにしよ
156: Socket774 2016/03/27(日) 11:50:36.303 ID:w7Pfz86e0.net
ゲームやるなら7だろう
10で追加された機能はほとんどタブレット向けでデスクトップに対する利点がほとんどないし、ソフト面ゲーム面の安定性からみても7だろう
あと個人的に10はOSの細かい設定できなくなってる上、マイクロソフトに逐一読み取った情報送ってるから好きじゃない
157: Socket774 2016/03/27(日) 11:54:02.444 ID:VHeYEZCM0.net
これからは10のソフトが主流になるのに今更7は無いな
160: Socket774 2016/03/27(日) 11:57:32.951 ID:M8tait0I0.net
>>155
>>156
>>157
見事に意見割れてるし
10評判いいみたいだからサポート切れ間近の7はやめといたほうがいいと思ったんだ
7からのアップデートはダメって、それはどうして?
163: Socket774 2016/03/27(日) 12:04:01.312 ID:i1kAyPs3D.net
>>160
てかskylakeなら7にする選択肢はほぼないぞ。サポートが残り1年しかない
167: Socket774 2016/03/27(日) 12:11:23.348 ID:mLWqOmcrd.net
>>163
そうなんだよね
だから急いでアップデートせにゃならん
169: Socket774 2016/03/27(日) 12:11:56.418 ID:i1kAyPs3D.net
>>167
素直に10買えよ
177: Socket774 2016/03/27(日) 12:23:17.694 ID:Hhus5P3aa.net
ラデオンライクのヒットマンだとGTX980Tiのがベンチよくてワロタ
182: Socket774 2016/03/27(日) 12:29:21.525 ID:sIDBMdGr0.net
>>177
Hitmanは普通にFuryX > 980Tiだと思ったが……
てかググっても980Tiのが上の結果出てこないぞ
186: Socket774 2016/03/27(日) 12:33:12.208 ID:Hhus5P3aa.net
>>182

189: Socket774 2016/03/27(日) 12:37:07.989 ID:uaRtJi//0.net
>>186
VRAMの差かな?
190: Socket774 2016/03/27(日) 12:38:16.271 ID:sIDBMdGr0.net
>>186
それFuryXじゃなくて下位チップのただのFuryやん……
とりあえずググッて最初に見つけたのがこれ

191: Socket774 2016/03/27(日) 12:39:30.305 ID:oElNn9MUa.net
>>190
ほんまや
FuryXてどんなんや?
193: Socket774 2016/03/27(日) 12:45:42.691 ID:sIDBMdGr0.net
>>191
どんなんて言われましても
Fury Xが今のRadeonの最上位で、Furyはそこからコアが1/8削られてる奴としか言えんな
一応Fury Xが980Ti対抗でFuryが980対抗という位置づけだな
194: Socket774 2016/03/27(日) 12:47:04.309 ID:M8tait0I0.net
>>190
FURYX強いやん
196: Socket774 2016/03/27(日) 12:49:59.835 ID:oElNn9MUa.net
まあでも今のゲームはかなりの数がNVIDIAライクだからなあ
185: Socket774 2016/03/27(日) 12:32:25.895 ID:M8tait0I0.net
fluidmotion使うためのPC組もうかな
188: Socket774 2016/03/27(日) 12:36:05.834 ID:M8tait0I0.net
AMDのグラボも新製品出るんだっけか
それを待とうか
195: Socket774 2016/03/27(日) 12:47:54.270 ID:mcA47tzt0.net
CPUもAMDにしよう
197: Socket774 2016/03/27(日) 12:50:24.070 ID:M8tait0I0.net
>>195
いずれ
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1459038141/
VRゲーするならWin10以外の選択肢は存在しないんですがそれは