で終わるなよw
Kabyは6コアか8コアが来る
インテル石を万力にセットしたわ
いつでも準備は出来てる
デスクトップ用で8コア16スレッド言うてたな
万力に力が入るなこりゃ
それにしてもZenに関してはガードが硬いな
I AM ZEN!
I AM ZEN!
AMD大本営発表で「おおっ」となった後
実際の他のベンチとかの情報が出てきて「ああ…うん」となって
性能で選ぶ派の叩きや諦観が始まってインテル至上!になるまでが様式美だと。
Athlon64x2の時ですら一部そうだったし。
まぁ関係なく私はZenちゃん待ちですが。
とりあえず様式美って言葉を使いたいだけやろ
いかんのか?
ちょっと臭かっただけやで
ごめんな?
おまえのほうが臭いじゃん
AMDerつけ忘れてるよ
ぜぇえええええええええええん!
ベンチはいつ出るんですか!
リサ・スー「I AM ZEN.」
ジョニー・シー「うちにもZenはあるんやが。」
8C16Tが中身どういう構成になっているか気になる。
ブルドーザーのモジュール構成は生かしてくれるソフトもなくさんざんだったよね。
bulldozerのときも散々勿体ぶってたな
AMZスロットか胸圧
今回は4コアで一ユニットという方式だったはず。
といって恐らく8コア16スレッド品が2コア16スレッドとはならないでしょ流石に。
なったら逆に面白そうだけど。
1モジュール2コアx4で8コア
今回からIntelと同じ様なハイパースレッディング機能搭載してるんで16thread対応になったわけ。
モジュール構成は今までと同じだよ。
って事は可能性としては4コア16スレッドというそれはそれで面白い現象も
可能性がある訳だ。
販売は年明けか?
久しぶりにAMDが熱いのぉ
atomが死んだことだしzenfoneにこれを使おう
ゼンって和風やな
AthronX2時代のOpteron無双再び来るのかな
あの頃密かにOpteronにあこがれていた。
高すぎた…
今だと考えられないけど、当時のエンタープライズ市場でのXeonは壊滅的だったよね。
爆熱Pentium4アーキテクチャだったもんなぁ。
Mini-ITXで6コア8コア使えるようにしてくれ頼むぞAMD
天使の取り分は本体価格の1.0~1.5倍ですとかとんでもない事が起きそうだなw
早く凸したいのう
多分ソルダリングだから万力要らないと思うぞ
新i7の8c16tが13万ってさっき見たけど
こっちはおいくら万円?
なんにせよ選択肢が増えるのは悪くない事だ
しかもエントリークラスでコアが増えるなら楽しみだ
I AM ZEN
すごくネタ臭がするこれはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あぁ・・・そう(無関心)
ASUSと被るやろ・・・
8C16Tで3GHzで回ってくれればあと贅沢言わん。とにかく遅れずに出してくれ。
自分もそれぐらいのを希望してるわ
あとは価格、上記で40kまでなら…!
白鶴まる
アイアムノウとならないことを祈る。
凄い楽しみだな~
マザーボードも新しくしないといけないし、DDR4のメモリも買わないと・・・
つーか一式新しく組むか!
いい加減4コアから脱却したい
でもLGA2011は高いから嫌、そんな人々の受け皿になってくれることを期待する
AMD系ってコア数が多いイメージ。
コア数の割にスペックは…
GPUが勢いあるしそのままCPUもやっちゃってくれ
で、実際発売されるのは再来年ぐらいなのかな?
Phenom IIの時代ですら6コアあったんだよな
性能はお察しだけど
なおBull系コアより性能は良かった模様
Zenもがっかり性能じゃなきゃいいんだがな・・・
単コアでSandyBridgeレベルであれば希望は見える
次はAKUが来そう
コア数とかもういいから性能上げてくれ・・・
リメンバーブルドーザー
今シングル性能が Nehalem程度だっけ?Sandy程度になってくれりゃスレッド数で押し切れそうだが
AMDはチップセットの進化も遅いよぉ~
これでベンチはかったらがっかりみたいなことにならなければいいのだが・・