韓国Samsung Electronicsは5月31日、BGAパッケージタイプの512GB容量SSD「PM971-NVMe」の量産を開始したと発表した。サイズは20×16×1.5ミリで重さは1グラム。
サイズは従来の2.5インチSSDの100分の1だ。

次世代PCや極薄ノートPC向け。48層の第3世代V-NANDフラッシュメモリ、メモリコントローラ、4GBのDRAMを統合したもの。インタフェースはPCI Express 3.0 x2対応で、シーケンシャルリードは1500MB/秒、シーケンシャルライトは600MB/秒だ。5GBのフルHDの映画コンテンツを約6秒でダウンロードできる速さだとSamsungは説明する。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1606/01/news118.html
Sponsored Link
3: Socket774 2016/06/01(水) 13:32:17.38 ID:bdwD/gnX0
microSD4枚分の大きさならまあ
7: Socket774 2016/06/01(水) 13:37:30.09 ID:bSBdyuY30
SDサイズのSSDなんてあるのか
すげえ衝撃
10: Socket774 2016/06/01(水) 13:42:18.12 ID:ijTf4IHt0
Samsungスゲー
12: Socket774 2016/06/01(水) 13:44:44.37 ID:osQ9cfGA0
3D NAND か
先駆けの東芝はどうなんだ?
13: Socket774 2016/06/01(水) 13:47:47.39 ID:osQ9cfGA0
それにしてもサムスンは販売や量産が早いな
20: Socket774 2016/06/01(水) 14:04:06.35 ID:58yrBgdP0
基盤が付いてねーじゃん
23: Socket774 2016/06/01(水) 14:14:47.75 ID:TZ5qYhdo0
普通にすごいじゃん
29: Socket774 2016/06/01(水) 14:31:50.42 ID:FaBsbulN0
なんでこんな小さい物にそんなデータが収まるんだろ
32: Socket774 2016/06/01(水) 14:37:57.32 ID:Oqc3SxAi0
先にSSDの大容量化にしろよ統合なんて後からできるだろ
37: Socket774 2016/06/01(水) 14:46:44.16 ID:kKAG4GlB0
すごいけど
正直今のpcってかなり一般向けだとオーバースペックだよね
43: Socket774 2016/06/01(水) 16:56:50.00 ID:VNO7CA+H0
>>37
ゲームやるなら大容量SSDは欲しい
今時のゲームは500GBでも余裕がない
45: Socket774 2016/06/01(水) 17:25:05.40 ID:TB+cHphn0
おお、すごいな
そのままモバイル用に使えるし、これを複数繋げれば数TBのSSDにもなるのかな
値段はどれくらいになるんだろ
11: Socket774 2016/06/01(水) 13:52:41.25 ID:HONqiUo6
桁違いの進歩だが本当かこれ
512Mじゃなくて?
122: Socket774 2016/06/01(水) 16:13:14.02 ID:ONBQKPxf
>>11
SSDなら500Gくらいのもの今でも数万円で買えるだろ。
重さが1gってのは知らないが…。
13: Socket774 2016/06/01(水) 13:55:49.83 ID:yW0x4RhR
おい今日は6月1日だぞ。4月1日じゃないぞ
17: Socket774 2016/06/01(水) 14:01:24.06 ID:QKO52nBR
熱処理と消費電力どうなってんだろ?
PC用途書いてあるからモバイル向けには使えないのかな。
22: Socket774 2016/06/01(水) 14:05:30.40 ID:DrdKku8b
SSDってもとから10グラムとかじゃん?
1グラムに出来たらそれは凄いけど、最軽量マシンとか狙わないと使う必要が余り無いんじゃね
24: Socket774 2016/06/01(水) 14:07:47.33 ID:Q8rfj8in
こりゃすごいな
10個つなげて5Tでも10g?
ひえー。
速度や寿命はスペック通りなのかね?
35: Socket774 2016/06/01(水) 14:19:30.03 ID:TLy71vSR
東芝なにやってんの
66: Socket774 2016/06/01(水) 14:46:59.22 ID:IHSS1t/0
>>35
決算の見直し
55: Socket774 2016/06/01(水) 14:32:49.68 ID:dQzQEpoo
2.5インチサイズなら10TBくらい楽勝ってことかな?
56: Socket774 2016/06/01(水) 14:33:23.32 ID:IJRplC7j
PC用途なら、小さくすればイイっていうものでもない
他のパーツとの兼ね合い
63: Socket774 2016/06/01(水) 14:39:18.79 ID:/oOrQu4A
熱と寿命が問題やなー
実はDRAMだったりしてな
73: Socket774 2016/06/01(水) 14:53:57.84 ID:Ol25H6oh
本当ならすごい技術だな。
PC向けというよりスマホ向けなんじゃないか?
79: Socket774 2016/06/01(水) 14:58:52.48 ID:Q8rfj8in
ものすごく電流リークしそう
98: Socket774 2016/06/01(水) 15:14:34.39 ID:TLy71vSR
スマホの記憶容量が512Gとか1Tになったらクラウド終了やろ。
99: Socket774 2016/06/01(水) 15:15:31.28 ID:2R8bQtGe
>>98
クラウドは転送速度が異様に遅いからな(´・ω・`)
132: Socket774 2016/06/01(水) 16:48:03.76 ID:N2r4A5j0
重さより値段の方が気になるな、ユーザーとしては
こういうのはそのうち安くはなるんだろうけど
85: Socket774 2016/06/01(水) 15:05:19.86 ID:5qTzMQLe
純粋に凄いけど値段次第だな
この分野はサムスンの独壇場になってしまったな
日本メーカーの没落か