237: Socket774 2016/06/01(水) 18:18:36.47 ID:fuBoSeip
480のデバイスIDが判明 67DF:C7=RX480
リークしたベンチマーク

DX11だとRX480の二枚差しで1080の93%の性能
一枚だと980OC並みの性能
AMDの主張するDX12なら二枚で1080並みというのは嘘では無いらしい
1080はシングル最高カードという売りがあるけど、コスパが売りの1070はどうするんだろうな
1.2~1.3倍の性能だけど価格が2倍近いとなると微妙な感じ
241: Socket774 2016/06/01(水) 18:22:22.85 ID:22XBjZLJ
>>237
Fury勢も阿鼻叫喚は同じか・・・
519: Socket774 2016/06/01(水) 18:02:47.48 ID:kX1UcU3f0
てことはこのグラフのタイトルの480Xは間違いか!
嬉しい間違いだぜ!
636: Socket774 2016/06/01(水) 20:32:14.74 ID:VX2J1Crc0
ってことは67DFC4が470か
Sponsored Link
897: Socket774 2016/06/01(水) 13:15:39.47 ID:scaIaTZi0
3DMarkGraphic
1080 27600
TitanX 22900
980Ti 20500
480X 18000
980 17000
480 16000 $199
970 15000
898: Socket774 2016/06/01(水) 13:19:17.97 ID:YtUZPCQv0
>>897
480Xが$300切るなら向こうもありかもな
906: Socket774 2016/06/01(水) 13:21:01.56 ID:hcRYzRqK0
>>897
1080 27600
TitanX 22900
980Ti 20500
480 18000 $199-229
980 17000
470? 16000
970 15000
正しくはこうみたいよ
480Xと思われていた67DF:C7=RX 480無印に相当するらしい
911: Socket774 2016/06/01(水) 13:23:51.73 ID:scaIaTZi0
>>906
そうなのか
470って50Wとか言われてるあれで16000出るんだ
910: Socket774 2016/06/01(水) 13:23:32.49 ID:5AR4xfd00
>>906
アムド始まったな
970ゴミすぎワロタw
925: Socket774 2016/06/01(水) 13:32:05.15 ID:Qt4Mt1Y20
>>906
AMDさんの480CFで1080に匹敵するって話が本当なら67DF:C7が480/8gっぽいんだけどなぁ…
ただそうなると4G版と8G版で性能差が大きすぎるような気がするんだよね、RAM容量変えるだけでこんなに性能良くなるもんなの?
899: Socket774 2016/06/01(水) 13:19:39.76 ID:5AR4xfd00
480の登場で970が完全なゴミになったな
燃えないごみ出しの日に捨ててこい
647: Socket774 2016/06/01(水) 20:40:23.23 ID:Qt4Mt1Y20
これがマジなら対GTX1070であろう480xの性能はどうなるんだ?
てっきり67DF:C7が480xとばかり思ってたんだが
649: Socket774 2016/06/01(水) 20:43:39.95 ID:a4NRpT1b0
>>647
わからんが、polaris10のIDはC7以降もたくさんあるね
Polaris 10 PCI IDs
0x67C1, 0x67C2, 0x67C4, 0x67C7, 0x67C8, 0x67C9, 0x67CA, 0x67CC, 0x67CF, 0x67C0, 0x67DF
639: Socket774 2016/06/01(水) 20:33:04.86 ID:s6FxZKC70
おお 980越えして Furyより微妙に下ってとこか
902: Socket774 2016/06/01(水) 13:20:08.48 ID:nk6eGjNj0
動画ヌルヌル機能とハードウェアh265エンコデコード考えたらもうラデでいいような気がしてきたw
性能足りないならCFで1080超えるみたいだし、199ドルなら買い足しくらい屁でもないわ
907: Socket774 2016/06/01(水) 13:21:12.67 ID:22XBjZLJ0
ラデは最初からデュアル構成で出せば天下取れるじゃん(名案)
650: Socket774 2016/06/01(水) 20:45:35.01 ID:VKiT3YDO0
GTX1080 11万円超えで高すぎると話題になった後に
RX480 199ドルで安すぎると話題になる…
日本市場においてはかなり良いタイミングの発表だったな
418: Socket774 2016/06/01(水) 14:54:19.03 ID:ruktMPX3d
結構AMD無理してんじゃないの
nvidiaの発表見て焦って値段変えてそう
421: Socket774 2016/06/01(水) 14:57:15.98 ID:R8E94ZXn0
この価格なら例えベンチが970程度でも全然許せる
430: Socket774 2016/06/01(水) 15:05:57.88 ID:y/UqvBWu0
価格が凄すぎる
ただ崩壊の一歩にも見える不思議
452: Socket774 2016/06/01(水) 15:53:42.81 ID:+iz7WYbX6
自作初心者だがこれ買えば正解?
453: Socket774 2016/06/01(水) 16:04:18.50 ID:hF3XQjM60
>>452
この値段なら不正解でもあきらめがつくから初心者にはおすすめ
481: Socket774 2016/06/01(水) 17:24:28.43 ID:XhbCqPFY0
480って型番は昔あった地雷を彷彿させるから演技悪いな・・・
479: Socket774 2016/06/01(水) 17:20:50.45 ID:zt4LVvH8M
ポラリスの大きい方を199ドルでぶっこんだのは高く評価する
性能もメインストリームでは破格といっていいレベルに達している
ワッパに関していえば前世代とまじめにくらべるのが
バカらしいくらい良くなったようだし
隙がない
戦略的な価格で本気で勝負してきた
今回は日本AMDもがんばらなきゃいけない勝負所だろう
代理店と談合せずに魅力的な日本価格を期待している
505: Socket774 2016/06/01(水) 17:49:41.70 ID:ruktMPX3d
980より上ってマジかい
もうVive届いてるしこれでいいわ
578: Socket774 2016/06/01(水) 19:14:51.92 ID:du0iFbf80
なんかAMDのターンになってるな
342: Socket774 2016/06/01(水) 13:52:02.00 ID:LD5OJprz0
1枚でミドルユーザーに対応
2枚でハイエンドユーザーに対応
案外うまくいくかもw
344: Socket774 2016/06/01(水) 13:53:30.53 ID:Sthe9tQ3d
>>342
これは鬼手だわ
353: Socket774 2016/06/01(水) 13:58:26.86 ID:GNEZhqQ30
AMD勝負かけてきたなー
352: Socket774 2016/06/01(水) 13:57:52.19 ID:ZqAYohlj0
480がミドルレンジ価格設定の基準になるな
nviの対抗機種とradeの後続機種の価格設定が楽しみ
507: Socket774 2016/06/01(水) 17:52:12.74 ID:RbZ625rS0
煽りに使われてたリークベンチがまさかの結果でワロタ
510: Socket774 2016/06/01(水) 17:54:31.63 ID:77/ycCWu0
>>507
その時は予想が299ドル
てか低い方のベンチは一体なんだよ?
514: Socket774 2016/06/01(水) 17:56:37.12 ID:hcRYzRqK0
>>510
67DF:C4は2-3カ月前くらいに出た古いサンプル
とりあえずコイツの存在は忘れていい
515: Socket774 2016/06/01(水) 17:56:48.86 ID:RbZ625rS0
>>510
299ドルって予想は480Xだと予想されてたから元からセットで俺もその話をしてる
530: Socket774 2016/06/01(水) 18:21:03.64 ID:H27c/Wxpa
これドライバの成熟でまた性能伸びるんでしょ?
533: Socket774 2016/06/01(水) 18:24:19.30 ID:VX2J1Crc0
980と同等以上のものが200ドルって認識であってる?
X付いたり付かなかったりややこしいな
535: Socket774 2016/06/01(水) 18:28:48.57 ID:NY3f7Kz+0
伸びすぎだ
お前ら落ち着け
544: Socket774 2016/06/01(水) 18:44:05.31 ID:KixQldVrr
>>535
そりゃ無理ってもんだ
728: Socket774 2016/06/01(水) 22:17:37.52 ID:s6FxZKC70
もうFuryも300ドルくらいに値下げしたらどうや?
732: Socket774 2016/06/01(水) 22:22:51.46 ID:x8ZRdF9i0
>>728
Nano税込49800が先でしょ
俺はスルーで480の8G買うけど
なんか久々にパーツ関連で楽しみだわ
予算5万握り締めて480とSSDでも買気まんまん
736: Socket774 2016/06/01(水) 22:35:30.31 ID:ASqz+qS80
980超えるのかよこれで十分やん
やっぱミドルをモデルチェンジ毎に買うのが一番楽しいわ
737: Socket774 2016/06/01(水) 22:39:02.59 ID:FDL1twkk0
980超えるとかマジで在庫どうするんだろうな
価格崩壊させるか480に超アスク税入れるかの二択になるだろ
556: Socket774 2016/06/01(水) 18:56:57.50 ID:WvFCzgrx0
本当に待っててよかった;;
290も390も発熱で見送って7950で3年間戦ってきた甲斐があった
7950も480になら喜んで引退してくれるだろうと思う
564: Socket774 2016/06/01(水) 19:03:47.18 ID:WvFCzgrx0
あとは・・・俺たちの立ち向かうべき最凶の敵は
ASKだ
AMD製品はアメリカAmazonで帰る?