56: Socket774 2016/06/01(水) 15:44:04.53 ID:RsWwSH8l
68: Socket774 2016/06/01(水) 19:27:35.03 ID:RsWwSH8l
57: Socket774 2016/06/01(水) 17:57:53.20 ID:Lpt5i64z
団地かな
Sponsored Link
59: Socket774 2016/06/01(水) 18:17:33.99 ID:/TSsyKMm
ついにトリプルの時代が来たかw
ただ大型化すればするほど制約も多くなるしそれに見合う冷却力があればいいけど
58: Socket774 2016/06/01(水) 18:00:27.04 ID:S9lFsWvn
ここまで大型化してくると糸かなにかでクーラー釣ったりしないとちょっと怖いな
60: Socket774 2016/06/01(水) 18:25:59.82 ID:RXwkT+Gp
うるさいだけなんじゃ…
61: Socket774 2016/06/01(水) 18:32:57.64 ID:8XQj5Ni/
もうサーキュレーターが市原市だな
系統電源最強だわ
62: Socket774 2016/06/01(水) 18:33:31.67 ID:8XQj5Ni/
変な変換になってしまった
一番ね
64: Socket774 2016/06/01(水) 18:57:13.54 ID:Cg49UaHv
市原の団地に見えてきた
71: Socket774 2016/06/01(水) 20:35:20.47 ID:jZAyqGNh
antecマジで団地でワロタ
72: Socket774 2016/06/01(水) 20:43:29.30 ID:2lE18IzX
Alpenfohn Everestかと思ったら違った
ヒートパイプ部分が見てみたい~見てみたい~
85: Socket774 2016/06/02(木) 13:51:25.80 ID:94c8A5nM
86: Socket774 2016/06/02(木) 13:56:31.14 ID:eNassMBR
トリプルタワーはかつてNZXTが試作した
が、あまりに重く価格も馬鹿にならず、これでは簡易水冷のほうが現実的だということで製品化されなかった
このAntecヒートシンクもコストのかけ方次第では2万円台に迫る価格になるのかもね
88: Socket774 2016/06/02(木) 14:31:46.84 ID:BFs6ICyF
やっぱ大型化するしか冷却力を上げる方法はないのかねぇ
ヒートパイプやベイパーチャンバーに代わる熱輸送技術や
アルミよりも放熱効率に優れる新素材を使ったクーラーがほしいぜ
91: Socket774 2016/06/02(木) 15:06:52.74 ID:cEE/lrp2
>>88
純銅製はアカンのか
89: Socket774 2016/06/02(木) 14:55:17.77 ID:4hTM0wCO
重ければ・・・
92: Socket774 2016/06/02(木) 15:08:29.82 ID:cY5IGLiA
ペルチェはどうなった?
94: Socket774 2016/06/02(木) 15:45:19.73 ID:LW8zS7mY
>>92
ペルチェは消費電力分おもいっきり吸熱以上に放熱側が発熱するから一定の温度以上は最高に効率悪い
放熱側の熱をしっかり放熱出来ないとその熱量分吸熱能力がだだ落ちする
93: Socket774 2016/06/02(木) 15:12:27.49 ID:5ZjmdrC1
結露問題でそのまま消えていったな
90: Socket774 2016/06/02(木) 15:01:23.82 ID:5ZjmdrC1
やっぱり油冷だな
65: Socket774 2016/06/01(水) 19:02:23.63 ID:xIRHu/5r
まさかアンテッコが本気出すとは
刺激受けて他も頑張ってくれ
市原みたいな田舎に団地とかねーだろ